BLUEDOT、Inter BEE 2025で動画補正・圧縮最適化AIソリューション3種を公開
AVING News

日本の4K放送と動画配信サービスの時代におけるクォリティーとコスパの向上を推進
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165103/4/165103-4-ea51b2a8bec2e175368203d0add19bad-566x89.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AI動画処理ソリューションを開発するBLUEDOTは、11月19日から21日まで千葉幕張メッセで開催されるInter BEE 2025において、自社独自開発のAI技術Walrus、Bluewhale、PQOを公開すると発表した。
BLUEDOTは「AIによるコンテンツ価値と効率の両立」をテーマにして、日本の4K映像制作環境の成長や動画配信サービス(OTTサービス)のトラフィックと配信コストの増加といった課題に対処する実用的なソリューションを紹介する。
[画像2:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=165103&t=animationGifImage&f=1ef58733b775a0dc1c78991049e6c6ba.gif ]
■ Walrus - 超解像技術(スーパーレゾリューション)の更なるリマスタリング
Walrus(ウォルラス)は放送アーカイブ、ドラマ、ドキュメンタリー、DVDなどのレガシー映像をSD/HD解像度からフルHDまたは4K解像度に復元するAIリマスタリングソリューションだ。
内蔵されたAIが人物、背景、質感などシーンごとの構成要素を理解し、細かい部分や自然な色味を再現する。また、顧客ごとのコンテンツに合わせたAIモデルの学習にも対応し、再撮影がなくても高品質の復元を実現するため、大規模アーカイブを保有する企業に相応しい。
BLUEDOTのCEO、ジョン・ミンヨン(Jeon Min-yong)は「リマスタリングは単なる復元ではなく、コンテンツに新たな生命を与える創造的プロセスだ」と語っている。
■ Bluewhale - 超解像技術(スーパーレゾリューション)を生放送で
Bluewhale(ブルーホエール)は生放送やライブ配信向けのリアルタイム超解像技術ソリューションで、低解像映像やフルHD映像を遅延ゼロで4K映像に変換できる。
スポーツ中継、コンサート中継、防犯カメラなどから鮮明な映像を提供するだけではなく、既存の放送・配信インフラを置き換える必要がないため、IPTV、OTT、ライブ制作、セキュリティ市場において費用対効果が高い。
■ PQO - 知覚品質を最適化
PQO(ピーキューオー)は、知覚品質を維持しながらビットレートを平均30%以上削減できるAIモデルを活用した品質最適化技術だ。
動画配信プラットフォーム、IPTV事業者、放送局に対して、動画画質を損なわずにトラフィックやストレージコストを削減する手段を提供し、日本における4K・HDR配信環境の課題解決に寄与する。
ジョン・ミンヨンは「品質を維持しながらコストを下げることはメディア産業全体の核心的な課題だ。PQOはその答えを提示する」と述べている。
■ 提供オプション:カスタム・クラウド・SDK
- カスタム (File to File):BLUEDOTがクライアントから提供されたコンテンツを処理し、向上された映像を提供- クラウド (WebUI / API / AMI):クライアント自らクラウド環境にAIソリューションを直接統合し運用- SDK (オンプレミス):AI技術を既存のワークフローや社内エンコーディングパイプラインに組み込む
ブラウザベースの“Kokoon”(https://www.kokoon.cloud)では、BLUEDOTの超解像AIをオンラインで即時に試すことができる。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165103/4/165103-4-45de32789ea13130eb4e74060e054158-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 日本での事業拡大戦略
日本は技術的な高度さと膨大なレガシーコンテンツアーカイブで知られる国であり、BLUEDOTはInter BEE 2025を通じて放送局、動画配信プラットフォーム、ポストプロダクション、デジタルアーカイブ関連企業との連携拡大を図る。
韓国ではSPOTVやCPBCへの導入実績を持ち、日本のメディア企業が4Kワークフローへ移行する際の効率化とコスト削減を支援する計画だ。
ジョン・ミンヨンは「日本は放送、アニメーション、デジタルコンテンツの世界的リーダーだ。日本のパートナーとともに高品質かつ高効率のメディア制作環境を構築したい」と語っている。
■ Inter BEE 2025ブース情報
BLUEDOTは日本市場への本格参入に向け、放送・映像・音響・通信の専門展示会であるInterBEE 2025に出展する。会期は2025年11月19日から21日、会場は千葉・幕張メッセだ。
ブースではAIリマスタリング、リアルタイム超解像、PQO最適化を実演する。事前のミーティング予約やサンプル映像のテスト依頼にも対応する。
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=T4BxBHEBQ7E ]
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes