「QUNOG 33 Meeting」 における動画配信の技術協力について
株式会社Jストリーム
株式会社Jストリーム(東証グロース:4308、本社:東京都港区、代表取締役社長:石松 俊雄、以下「Jストリーム」)は、2025年11月21日(金)に熊本県玉名市で開催される「QUNOG 33 Meeting 」において、株式会社MIXI(東証プライム:2121、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅、以下「MIXI」)とともに動画配信の技術協力をいたします。
QUNOG (きゅうのぐ/九州沖縄ネットワークオペレーターズグループ)は、九州および沖縄地域のネットワークオペレータ集団のコミュニティです。2014年より活動を開始し、インターネットにおける技術的事項、運用に関する議論、検討、紹介や地域的な視点での情報共有活動を継続しています。年3回行われるミーティングイベントでは、九州・沖縄地域をはじめ全国から参加者が集い、登壇・交流が行われます。
MIXIとJストリームは、11月21日(金)に玉名市民会館で開催されるミーティングイベント「QUNOG 33 Meeting」では、共同で動画配信の技術協力を行います。また、学生の参加費用をサポートする学生支援プログラム協賛もいたします。同イベントの実施と運営に積極的に参加し、コミュニティ活動に貢献していきます。
<イベント概要>
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/134168/table/75_1_0808f565c0f81068b1641ebce32032e8.jpg?v=202511190516 ]
私たちJストリームは、コーポレートメッセージとして「もっと素敵な伝え方を。」を掲げ、テクノロジーを通じてコミュニケーションの発展に寄与することを目指しています。
よりよい社会の実現のために、自社内で閉じることなく業界内で連携して行う、実証実験やコミュニティ活動も重視しています。また、私たちが大切にしてきた「テクノロジーでコミュニケーションを進化させる楽しさと可能性」を、未来ある学生の皆さんが一つでも多く経験できるよう支援したいと考えています。
本イベントを通じて、動画およびライブ配信やCDNに関する事業者としての長年の知見を還元し、日本のインターネットの発展に寄与できるよう活動を進めてまいります。
また、イベント協賛に際し、当社のエンジニア情報サイト Voice (
https://voice.stream.co.jp/ )からも関連情報を発信する予定です。
Jストリームは1997年の設立以来、動画配信を主軸に事業展開を続けております。
自社で保有・運営する独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を活用した動画配信に加え、これまで積み上げてきたノウハウを活かした動画の企画・制作・運用やWebサイト制作、システム開発、動画広告による収益化支援まで総合的なサービスとソリューションを提供することで、年間1,200社・10,000案件以上の企業活動における動画活用を支援しています。
社名(商号): 株式会社Jストリーム (英語表記:J-Stream Inc.)
設立 : 1997年5月
代表者 : 代表取締役社長 石松 俊雄(いしまつ としお)
URL :
https://www.stream.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes