ノートン、新機能「AIを活用した詐欺対策」をグローバル展開 AIにより巧妙化するオンライン詐欺に対応して、AIによる保護を標準装備
株式会社ノートンライフロック

消費者向けサイバーセーフティのグローバルリーダーであり、Gen(NASDAQ: GEN)の一員であるノートンは、AIを活用した詐欺対策の新機能を、全世界のノートン 360およびノートンモバイル製品に搭載したことを発表しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69936/65/69936-65-1365c596042f354bb9afa15dccbe95a2-1898x877.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
英語版での先行展開に続き、ウェブ、SMS、動画などあらゆるチャネルでのリアルタイム詐欺対策機能を、ノートン製品が販売されているすべての地域で利用できるようになります※。これにより、ノートンは「すべての人に、あらゆる場所で、積極的な保護を提供する」という取り組みをさらに強化します。
オンライン詐欺は、個人情報の盗難や深刻な金銭的損失をもたらす、サイバー脅威の“入口”となるケースが多く見られます。Gen Threat Labsによると、詐欺を含むソーシャルエンジニアリング関連の脅威は全世界で観測された脅威の83%を占め、依然として最も一般的な攻撃手法です。Genは平均して毎秒110件のソーシャルエンジニアリング攻撃をブロックしており、この一文を読み終える間にも数百件の攻撃を防いでいる計算になります。
こうした状況に対して、Genの最高製品責任者のリーナ・エリアス氏は次のように述べています。「私たちは、ノートンのAIを活用した詐欺対策機能を、“世界中で誰もが利用できる存在”にしていきます。今回のグローバル展開により、私たちは単にテクノロジーを広げるだけでなく、オンラインセーフティの新たな基準を築いています。どこに住んでいても、誰もが巧妙化する詐欺から自分を守る機会を得られるべきなのです。」
詐欺対策の新機能は、デスクトップおよびモバイル向けのノートン 360 、ノートン アンチウイルス プラス、ノートン モバイル セキュリティ 製品に追加費用なしで標準搭載されます。主な機能は以下の通りです。
- ノートンGenie(AIアシスタント):怪しいメッセージへのアドバイスや詐欺判定をワンタップで実現。さらに、サイバーセーフティやノートン製品に関する情報も案内可能。- セーフウェブ:オンラインショッピングやウェブ閲覧時にAIによる高度な詐欺防止機能を提供。- セーフSMS:ノートンAIエンジンを搭載したセーフSMSが詐欺メッセージに使われる文言の意味を解析し、SMS詐欺を高精度で検知(モバイル専用機能)。- ディープフェイク詐欺対策機能:YouTube、Facebook、X、TikTok、Instagram、および Vimeo上の英語の動画内で悪意あるAI生成音声を即時検知。
ノートン製品をまだ利用していない方も、無料のノートン プライベート ブラウザを利用することで、フィッシングサイトをブロックし、より安全なオンラインショッピングを体験できます。
*ディープフェイク検知機能は英語のYouTube動画を対象とした早期体験版であり、Windows Copilot+ PC(QualcommまたはIntelプロセッサ対応)で利用可能です。
対応環境の詳細は
https://norton.com/deepfakesupportをご覧ください。
※日本では、通信会社向け製品としてKDDI提供製品に先行搭載される予定です。
新機能発表会を開催
2025年11月18日(火)にはAIを活用した詐欺対策新機能の発表会を開催しました。株式会社ノートンライフロック リージョナルプロダクトマーケティング統括部長の住山 望が登壇し、AIの進化によって急増する詐欺被害と、それに対抗するための最新機能を紹介しました。
発表会ではAIが科学的・革新的な機会をもたらす一方で、悪意のあるサイバー犯罪者にとっては新たな攻撃手段となっている現状について説明しました。投資詐欺・偽SMS・ロマンス詐欺などの被害が年々増加し、国内ユーザーの73%が「自力で気づけなかった」と回答しています。近年はディープフェイクや音声クローンなど、生成AIを悪用した詐欺が爆発的に拡大しており、被害額・認知件数から鑑みても、2025年のサイバー脅威は過去最悪の状況にあると指摘しました。こうした状況に対し、ノートンは新機能を通じてどのように詐欺被害を防ぎ、ユーザーを守るのか、その取り組みを発表しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69936/65/69936-65-c829453b4eb6712c2af4657c75dc8d25-727x485.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69936/65/69936-65-2d5ac730ef847f07b63458053a394e6d-729x485.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Gen Threat Labsについて
Gen Threat Labsは、Gen社に所属するサイバーセキュリティリサーチチームです。
世界中の新たなデジタル脅威や詐欺の特定・分析・追跡を行い、Norton、Avast、LifeLockなどGenグループの主要ブランドを支える脅威インテリジェンスを提供しています。
ノートンについて
ノートンは、サイバーセーフティの分野でのリーダーであり、Gen(NASDAQ: GEN)の一員です。Genは、信頼される消費者向けブランド群を通じて「デジタルの自由」を推進するグローバル企業です。ノートンは、受賞歴のあるデバイス保護、オンラインプライバシー、そして個人情報保護のサービスを通じて、世界中の数百万人のユーザーとその家族を支援しています。ノートンの製品とサービスは、AV-TEST、AV-Comparatives、SE Labsなどの第三者機関により認定されており、またCoalition Against Stalkerwareの創設メンバーでもあります。詳しくは、
Norton.comと
GenDigital.comをご覧ください。
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes