APTO、「AI Engineering Summit Tokyo 2025」にてNAVER Cloud社とのセッションが決定。
APTO

株式会社APTO(本社:東京都、代表取締役:高品良)は、AI Engineering Summit Tokyo 2025に協賛し、NAVER Cloud社と最新のAIトレンドについて紹介いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53927/148/53927-148-1578c0bd58c209236ceb58c3a2e01fcf-900x473.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像出典: https://ai-engineering-summit-tokyo.findy-tools.io/2025
AI Engineering Summit Tokyo 2025について
AI Engineering Summit Tokyo 2025は、「AIが変えるプロダクト開発の未来」をテーマに、2025年12月16日に浜松町コンベンションホール&Hybridスタジオにて開催されます。
ソフトウェア開発の最前線では、AIが開発プロセスに組み込まれ、従来の開発プロセスからAIを前提とした開発フローへと急速に変化しています。特に、ClineやCursor, Claude Codeのような自律的AIコーディングツールの登場は、ソフトウェア開発に生産性革命をもたらす可能性を秘めており、実際の企業での導入事例とその効果検証が業界全体の注目を集めています。
本カンファレンスでは、プレゼンテーションやトークセッションにて、AIの活用・開発における最先端の事例や取り組みをご紹介します。
スポンサーセッション『MultimodalAIサービス「Papago」開発事例及び最新AIトレンド』(Room A・14:20~15:00)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53927/148/53927-148-9466a94e65c2683ecd7c38ab9d5cf726-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
APTOはこれまでAIデータ企業として、国内外のエンタープライズ様のAI開発をサポートしてきました。その一例として、 NAVER Cloud社と翻訳サービス「Papago」を共同開発しており、グローバルなAI開発事例の一つとして全体像をご紹介いたします。
加えて、当社開発の領域特化型AIデータプラットフォーム「harBest Expert」についても発表いたします。昨今、医療や法律、税務会計といったジャンルにおいてプロフェッショナルによるAIデータ作成ニーズが非常に高まっています。今後、各領域の専門家がビジネスの現場でAIを活用できるように、APTO社として精度面から支援すべく、本プラットフォームは開発されました。LLM、VLMといったGenAI領域での精度向上に加えて、今後必要とされるPhysical AI領域のデータ収集・開発にも注力しておりますので、本発表ではこうしたAIデータ開発について横断的・多面的にご紹介する予定です。
セッション登壇者
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53927/148/53927-148-06911ec97c6f78bbf6212c995ae8a63d-974x880.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
狩野 洋一株式会社APTO / 取締役COO
総合出版社、サイバーセキュリティ企業を経て、2022年にAPTOに入社。2024年より現職。企業が直面するAI課題に対して、データを起点に解決に導くサポートを続ける。現在はビジネスサイド・コーポレートサイド管掌に加えて、R&Dチームをリードし、国内外に精力的に研究データを発表している。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53927/148/53927-148-7c2902972d0512491122e1721218d5cb-600x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Jung Kweon WooNaver Cloud / Text LLM leader・Papago Tech leader
米カーネギーメロン大学で応用数学を専攻。JP Morgan Tokyoで勤務中に機械学習の価値を発見し、AI開発をスタート。 スタートアップを経て、韓国のIT大手であるNAVERに入社して、AI翻訳の『Papago』を開発。 現在はさらにAIの活用範囲拡大できるように、マルチモーダルモデルの開発にも注力。
当社登壇概要
セッション名:MultimodalAIサービス「Papago」開発事例及び最新AIトレンド
開催時間:2025年12月16日(火)14:20~15:00
開催場所:浜松コンベンションホール&HybridスタジオRoom A
お申し込みページ:
https://ai-engineering-summit-tokyo.findy-tools.io/2025/ttable?m=2025/timetable/vFj6_Fg7
※参加にはイベント公式サイトより事前のお申し込み(無料)が必要です。
公式サイトはこちら
AI Engineering Summit Tokyo 2025概要
名称:AI Engineering Summit Tokyo 2025
日程:2025年12月16日(火)9:00~19:00
場所:浜松コンベンションホール&Hybridスタジオ
住所:〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目3−1 日本生命浜松町クレアタワー 5階、6階
アクセス:
https://www.hmc.conventionhall.jp/access/
開催形態:オフライン(オンライン配信あり)
参加費:無料(公式サイトより事前申し込み要)
主催:ファインディ株式会社 / Findy Inc.
イベント公式サイト:
https://ai-engineering-summit-tokyo.findy-tools.io/2025
公式サイトはこちら
株式会社APTOについて
あらゆるAI開発において、最も精度に影響を与える「データ」にフォーカスしたAI開発支援サービスを提供しております。クラウドワーカーを活用したデータ収集・アノテーションプラットフォーム「harBest」や、初期段階でボトルネックになるデータの準備を高速化する「harBest Dataset」、専門家の知見を活用してデータの精度を上げる「harBest Expert」など、データが課題で進まないAI開発を支援することで多くの国内外のエンタープライズ様に評価をいただいております。
▼地球最速のデータ収集・作成プラットフォーム「harBest」
https://harbest.io/
▼データ収集・作成ポイ活アプリ「harBest」
https://harbest.site
▼専門領域特化型LLM Instruction Data Stock「harBest Expert」
https://expert.harbest.io/
会社名 :株式会社APTO
所在地 :東京都渋谷区神南1-5-14三船ビル4F 403号室
代表者 :代表取締役 高品 良
URL :
https://apto.co.jp/
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=uFm3eoO4G0E ]
AI開発やAI開発におけるデータまわりで課題感をお持ちでしたら是非ご相談ください。
ご相談・お問い合わせはこちらプレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes