その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

幻のカカオを追う長編ドキュメンタリー『The Taste of Nature II』Prime Videoで12月6日より配信決定!

株式会社ロイヤルアーツ

幻のカカオを追う長編ドキュメンタリー『The Taste of


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-5354a01b7fadb8e437e492075adf879c-729x516.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


100年前に絶滅したとされていたカカオ「Nacional(ナショナル)」。
その再発見をきっかけに、南米からアフリカへと旅を続ける写真家・安達建之の姿を4年間追ったドキュメンタリー映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 を、12月6日(土)よりPrime Videoにて配信いたします。

国際映画祭で高い評価を受けた前作、『The Taste of Nature 世界で一番おいしいチョコレートの作り方』(2021)の続編。“カカオを巡る本当の物語”をさらに深く掘り下げた最新作です。
【イントロダクション】
1800年代後半~1900年代のエクアドルは、最高級のカカオ「Nacional」の生産に力を入れていた。
フローラルでフルーティーな独特のアロマをもち、希少品種であったことから、ヨーロッパのチョコレート・メーカーがこぞって使用し、エクアドルは世界一のカカオ大国だった。
しかし100年ほど前、エクアドルを襲った2つの風土病によって、そのカカオは絶滅する。
ところが2007年、 Nacionalと全く同じDNAをもつカカオが、突然ペルーの山奥の小さな村で発見され大事件となった。
「green bean to bar CHOCOLATE」代表・安達建之は、幻のカカオの謎を解くためペルーへ向かう。
Nacionalを守りたい人、使いたい人、一儲けしたい人…。幻のカカオは、一体どこにあったのか?
南米からアフリカまで赴き、制作に4年の歳月をかけた長編ドキュメンタリーをいよいよ公開します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-d538611a5af8235b29dd6a3dd5b49a5b-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-eb4bf9d0593688ec24e1457f87fea29a-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-5d01269b00f565c94a56a5db90c94cfb-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-294461fac4b2c2bbed64f52e992d3d75-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-590d5d313d4986e9b4a8119d8aea8bd0-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-b9676c6ddfef3645bc55f1c29385fe28-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



信じ続けることで、偶然みたいな奇跡があった。

100年前、エクアドルで絶滅したとされていたカカオ「Nacional(ナショナル)」。
その幻のカカオが突然ペルーで発見される。
その謎を追い、1人の写真家が旅に出た。
南米、アメリカ、アフリカと世界中を巡る長編ドキュメンタリー。
そして、農家の貧困という社会問題に直面する。
これは、チョコレートの話ではない。人間の話だ。
【監督メッセージ(安達建之)】
ペルーで、100年前に絶滅したはずのカカオが見つかった。
偶然の発見だったけれど、そこには農村の静かな営みがあった。
最初はカカオを追っていたはずが、気づけば人間を追いかけていた。

出会った声、そこにある現実はすぐには変わらない。
それでも人はちゃんと見ている。
うまくいかない日々の中にも、偶然みたいな奇跡は確かにある。

これは、本当にあった奇跡の物語です。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-9665c3dc8531fc6aee69d90f835b4d70-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-d05fc1fb406ee2541675006f4f9b15bd-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-7848dedee76e8d6d3c0fcdf422ac4c6f-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【作品の見どころ】
● 幻のカカオ「Nacional」を巡るミステリー
100年前に絶滅したはずのカカオが、なぜペルーにあったのか?
その謎に迫るストーリーには、植物学・歴史・文化が交差する奥深い魅力があります。
● 南米~アフリカまで世界を巡る壮大な旅
ペルーの山岳地帯、ボリビアの研究所、アフリカ・タンザニアの大地、bean to bar発祥の地サンフランシスコ。4年間にわたり世界中を巡って撮影された圧倒的な映像美。
● カカオを通して浮かび上がる「人の営み」
カカオ農家が直面する貧困や市場構造の問題。
カカオの未来を守ろうとする人々の情熱。
その土地で生きる人々の物語が、丁寧に、リアルに描かれています。
【監督・出演者プロフィール】

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-4488944f545aa8b5deaf90e462a563cb-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

監督:安達 建之(あだち たてゆき)ネイチャー・フォトグラファー / 起業家 / 編集者
1970年、東京生まれ。2001年に株式会社ロイヤル・アーツを設立し、サンフランシスコと東京を拠点に、世界を見渡すビジネスを展開。
2015年には「green bean to bar CHOCOLATE」を創業し、クラフトチョコレートの文化を日本に根づかせた。アフリカ・アジア・中南米など世界各地を訪れ、“世界で最も美しいカカオ”を求めて現地に飛ぶ。
2019年にはボリビアに研究所を設立し、品種保存と発酵技術の革新にも取り組む。チョコレートブランドとして国際大会で10度の金賞を受賞。
2021年より「大自然をテーマにしたネイチャーフォトグラファー」としての活動を本格化。写真集『Into the deep forest』(2021)、『Ngorongoro クレーターに生きる野生の家族』(2022)、『SERENGETI 100万頭のヌー』(2022)、『LION NIGHT』(2023)、『LION NIGHT -満月のREAL-』(2025)を発表。2024年1月、東京青山スパイラルガーデンで初の写真展を開催し、2025年6月にはルーヴル美術館内の装飾芸術美術館で写真展を開催。
現在は、自らが編集長を務める『UNCOLORED MAGAZINE』を通して、「栄養と好奇心があれば、世界はきっとおもしろい。」という思想のもと、自然、クラフト、思想、スポーツを横断する創作活動を展開している。




[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-ff43d66c83741e92453d01e09d277023-800x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

出演者:Chloe Doutre Roussel(クロエ・ドゥートレ・ルーセル)世界的なカカオ専門家であり、Bean to Bar文化の教育者。
Fortnum & Mason(英王室御用達)元バイヤー、Laduree元マネージャー。
世界中でカカオの調達・教育・評価の第一人者として活躍。
チョコレート鑑定についての本「The Chocolate Connoisseur 」の著作者で、「クロエショコラ」の創始者でもある。



【前作】
『The Taste of Nature 世界で一番おいしいチョコレートの作り方』

2021|日本|75分|ドキュメンタリー
Prime Videoにて配信中
バンクーバー国際映画祭「PRPL Fork Food Film Foto Fest」にて、長編ドキュメンタリー映画部門 最優秀賞受賞
【お店の紹介】
green bean to bar CHOCOLATE(グリーン ビーントゥバー チョコレート)

カカオ豆の厳選からロースト、粉砕、コンチング、そしてチョコレートに。全工程を一貫して行うビーントゥバーの専門店。中目黒本店、日本橋店、京都店、福岡店の4店舗を展開。『The Northwest Chocolate Festival』が主催する、ビーントゥバー業界で世界一を決めるアワードで「GOLD」を受賞するなど、世界各国のアワードで受賞経歴を持つ。製品ができるまでのプロセスはすべて店内で、手作業により行われ、完成までにかかる時間は45日以上。また、市場を占める製品と異なり「カカオ豆とオーガニックシュガーのみ」を原材料に使用しているのも特徴。厳選した素材を掛け合わせることで、カカオ本来の香りや風味を引き立たせ、口に含んだ瞬間から余韻まで、green bean to bar CHOCOLATE ならではの“チョコレート体験”を提供している。

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-b233d65f3a9147b7ee9dff2369f9adf4-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

green bean to bar CHOCOLATE
中目黒本店
〒153-0042
東京都目黒区青葉台2-16-11
TEL:03-5728-6420



[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-381e9926b31b17111d5eb10226926997-1122x696.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

green bean to bar CHOCOLATE
日本橋店
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町3-2-1COREDO室町テラス1F
TEL:03-5542-1785



[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-5e5ecb16af882c688e163b1e62a346b7-1140x726.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

green bean to bar CHOCOLATE
京都店
〒604-8172
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F
TEL:075-741-7602



[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-0ab8d3a55218b3e1f43c7d8852a9d39b-1220x758.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

green bean to bar CHOCOLATE
福岡店
〒810-0021
福岡県福岡市中央区今泉1-19-22 天神CLASS 1F
TEL:092-406-7880



公式サイト
https://greenchocolate.jp/
オンラインショップ
https://greenchocolate.jp/onlineshop/
【クレジット】
『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59686/16/59686-16-a9c91c1a0e5655a885ba6d632b0c04f8-906x1285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

監督/出演:安達建之

出演:クロエ・ドゥートレ・ルーセル ほか
Story Producer:壽福憲太  Production Manager:中村まりな
Produced by UNCOLORED
2025|日本|62分|ドキュメンタリー

配給:UNCOLORED
公開:2025年12月6日(土)Prime Videoにて配信予定



※Amazon、Prime Video及びこれらに関するすべての商標は、Amazon.com. Inc.又はその関連会社の商標です。
【PRに関するお問い合わせ】
株式会社ロイヤル・アーツ(中村・野田)/ info@royalarts-inc.com

プレスリリース提供:PR TIMES

幻のカカオを追う長編ドキュメンタリー『The Taste of幻のカカオを追う長編ドキュメンタリー『The Taste of幻のカカオを追う長編ドキュメンタリー『The Taste of幻のカカオを追う長編ドキュメンタリー『The Taste of幻のカカオを追う長編ドキュメンタリー『The Taste of

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.