その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

建設業特化 安全書類 AI-BPO サービス提供開始のお知らせ

株式会社建設楽楽カンパニー

建設業特化 安全書類 AI-BPO サービス提供開始のお知

建設業の安全書類作業を AI 化、「AI-BPO」 新サービスを提供開始


株式会社建設楽楽カンパニー(旧:フラクトライト、本社:東京都千代田区/代表取締役社長:中川優志)は、11月21日より、建設業の安全書類業務に特化した AI-BPO サービスの提供を開始いたしました。本サービスは、建設現場で負担が大きい書類作成・確認・提出業務を、AI 事務員により効率化するものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124316/6/124316-6-25066fa950514e08d3fc587f2911ab6a-1408x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


建設業界が抱える構造的な課題
日本の建設業界は約60兆円規模の巨大市場でありながら、依然として紙とエクセルに依存した属人的な業務が多く、デジタル化が最も遅れている産業のひとつとされています。その一方で、社会全体としては超高齢化と人口減少が同時進行し、現場では「人が足りない」「書類を扱える人材がいない」という深刻な課題が顕在化しています。

特に安全書類の分野は、元請ごとの独自フォーマットや運用システム、現場ごとのルール、多重下請け構造などが複雑に絡み合い、標準化が極めて難しい領域です。そのため、過去に多くのシステムが投入されたものの、「現場への定着が難しい」「実際の業務フローと乖離してしまう」といった理由から、根本的な課題解決に至らないケースが少なくありませんでした。
「標準化できない領域」へのAI-BPOアプローチ
当社は、こうした「標準化できない領域こそAIが最大の価値を発揮する」と考え、AIを前提としたシステム設計と、AIによる業務自動化、人間による精密な最終チェックを組み合わせた「業務委託型AI」通称 AI-BPO というアプローチでこの課題に挑みます。これは一般的な SaaS や書類作成ツールとは異なり、現場側にシステム理解や運用変更を求めない点に特徴があり、現場負担を限りなくゼロに近づける新しいモデルです。世界的にも AI活用の最適解として注目されつつある手法であり、当社はこのモデルを日本の建設業界の安全書類業務に投入します。
約3,000現場のデータから得た独自の知見
当社はこれまでに、業務委託の範囲内で取り扱ってきた約3,000現場分の安全書類関連データを通じて、建設業務に特有のパターン・業務フロー・指摘傾向について深い知見を蓄積してきました。これらのデータは個人情報保護法に基づき、適切な管理のもと、AIの運用改善や業務プロセスの最適化に必要な範囲で匿名化・統計化された形で分析を行っています。

これにより、安全書類の処理精度向上に加え、将来的には現場のリスク傾向の把握、技能者配置の最適化、事業者間のマッチング支援など、建設プロセス全体の改善につながる示唆が得られる可能性があります。
今後の展望:協力会社のマッチングサービスへ
今回の AI-BPO サービスの提供開始は、こうしたデータ知見とAI基盤を活用した事業展開の第一歩であり、今後のプロダクト開発における重要なマイルストーンとなります。当社は、安全書類にとどまらず、労務管理・原価管理など周辺領域の効率化、さらには建設事業者同士をつなぐマッチングプラットフォームの構築にも取り組んでまいります。

建設テック分野は、2026年以降に本格的な市場成長が見込まれ、民間企業・自治体の双方でDXが急速に進展すると予測されています。当社は、その変化の中心に位置する企業として、現場から生まれた課題とAI技術を組み合わせ、あくまでも「現場目線」にこだわった課題解決を進めることにより、建設産業全体の生産性向上と持続可能性に寄与してまいります。

当社について
株式会社建設楽楽カンパニー(旧:株式会社フラクトライト)は、「建設を楽にする。夢のような働き方を。」をミッションに掲げ、建設業界で働く方々が感じるストレスや非効率を現場目線で解決するスタートアップ企業です。

(サービス開始の背景)
2023年4月の創業以来、日本の人材不足を解消することを目的として、生成AIを活用したサービスの開発に取り組んできました。建設業の下請け業者の声をきっかけに建設業向けのサービス開発に着手し、東京都千代田区のアクセラレータプログラム「千代田CULTURE x TECHアクセラレータープログラム2025」(運営元:東京都千代田区商工観光課)に採択され、3ヶ月間のプログラムを含めた約1年間の準備期間を経て、今回のサービス提供開始に至りました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124316/6/124316-6-1789ab7d9c8588ae5785024d9ac0069d-1924x340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


企業概要
・会社名:株式会社建設楽楽カンパニー(旧:株式会社フラクトライト)
・所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目7番8号 VORT秋葉原IV2階
・代表者:中川 優志
・事業内容:生成AIを利用した新サービスの開発
・創業:2023年4月28日
・お問い合わせ:pr@kensetsu-rakuraku.co.jp
・URL:https://kensetsu-rakuraku.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

建設業特化 安全書類 AI-BPO サービス提供開始のお知建設業特化 安全書類 AI-BPO サービス提供開始のお知建設業特化 安全書類 AI-BPO サービス提供開始のお知

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.