その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本財団18歳意識調査結果 第74回:「総理大臣交代」

公益財団法人 日本財団

日本財団18歳意識調査結果 第74回:「総理大臣交代」

-「女性首相だから不安」1.3%、「日本を変える期待」80%超す-


 日本財団(東京都港区 会長 尾形武寿)は憲政史上、初の女性総理大臣となる高市早苗新首相が就任してからほぼ3週間となる11月7日から4日間、「総理大臣交代」をテーマに74回目の18歳意識調査を行い、新政権に対する印象や期待などを聞きました。

 まず初の女性総理大臣誕生に対する印象。全体の約36%、特に女性は44%が「新たな期待を感じた」と回答。「日本社会の歴史的な前進を感じた」との答えも20%に上り、「女性だからこそ不安を感じた」は1.3%に留まっています。
 自民党と公明党の連立政権解消に関しては、「どちらかといえば」も含め50%強が「日本の政治に良い影響を与える」とする一方で、日本維新の会との新たな連立については、やはり過半数が「今後の自身の生活に影響を与える」としているものの、全体の30%、特に女性は40%が「わからない」と答えています。
 高市新首相に対する期待では「日本を良くする信念」が30%強でトップ。次いで「他国との関係構築力・国際感覚」、「クリーンさ」などが20%台で続き、今後、力を入れてほしいテーマとしては「経済・景気対策」が1位、「少子化・子育て支援」が2位。日本維新の会が連立入りの絶対条件とした「議員定数の削減」、「副首都構想の実現」は一桁台に留まっています。
 このほか、新政権に対する調査時点の感想は「どちらかといえば」を含め「良い方向に変わった」が60%。「日本を変えてくれる」とする期待感も80%を超え、今後、政治の安定に必要なこととしては「高市新首相の指導力」、「野党の責任ある行動・発言」、「財源の裏付けのある政策提案」などが上位に並んでいます。
より詳細な結果とグラフを報告書に掲載しています。是非、ご参照ください。

第74回「総理大臣交代」質問項目
・初の女性総理大臣誕生に対する印象
・今回の政権交代に対する印象
・自民党と公明党の連立政権解消に対する印象
・自民党と日本維新の会の連立政権樹立に伴う自身の生活への影響
・高市総理へ期待するもの
・注力してほしいテーマ
・高市総理大臣就任後の政治に対する見方
・日本の変革に関する高市総理への期待感
・これからの日本で生きること
・政治を安定させるために必要なこと
・これからの日本が目指すべき国づくり

■調査対象・方法
第74回18歳意識調査「総理大臣交代」
調査対象:全国の17歳~19歳男女、計1,000名
実施期間:2025年11月7日(金)~11月10日(月)
調査手法:インターネット調査
調査結果の詳細は、報告書をご覧ください。
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2025/20251121-117828.html

【調査結果抜粋】
▼初の女性総理大臣誕生に対する印象
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/480/25872-480-032f15dcd667ce3d59904d1d5f0d668d-605x342.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼自民党と公明党の連立政権解消に対する印象
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/480/25872-480-0ed80c7e66d3ab7c0e21b2ae25df63fa-637x358.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼日本の変革に関する高市総理への期待感
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/480/25872-480-d177f4a9e586ca901b00613398bad804-718x356.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■18歳意識調査とは
民法の改正に伴い2022年4月には成人年齢も18歳となり、次代を担う18歳の意識を知り、また記録することの重要性が高まっています。日本財団は、選挙権年齢の引下げをきっかけに、2018年10月より、18歳前後の若者の価値観、政治・選挙に対する態度、社会課題の理解などを継続的に調査してきました。過去の調査結果など、18歳意識調査の詳細は以下をご参照ください。
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/eighteen_survey

【日本財団とは】痛みも、希望も、未来も、共に。
日本財団は1962年、日本最大規模の財団として創立以来、
人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として推進しています。
https://www.nippon-foundation.or.jp/


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/480/25872-480-c1ebcf9424845bc95f710f342cf36dad-600x539.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

日本財団18歳意識調査結果 第74回:「総理大臣交代」日本財団18歳意識調査結果 第74回:「総理大臣交代」日本財団18歳意識調査結果 第74回:「総理大臣交代」

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.