その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【12月22日(月)13:00開催】2025年締めくくりに!当会ファウンダー安藤俊介登壇 大好評無料オンラインセミナー開催決定「今こそ対策を!アンガーマネジメントでカスハラ被害を最小限に抑える実践法」

株式会社レビックグローバル

【12月22日(月)13:00開催】2025年締めくくりに!当


株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理)が運営する一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(所在地:東京都港区、代表理事:戸田久実)は、昨年10月に開催し好評を博した無料オンラインセミナー「今こそ対策を!アンガーマネジメントでカスハラ被害を最小限に抑える実践法」を2025年12月22日(月)13時よりアーカイブ配信します。
●お申し込み・詳細はこちら
https://www.angermanagement.co.jp/special/event-251222

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/120/93972-120-f7018e020b531203c541bcda4305c862-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



本セミナーについて

2025年6月11日、企業にカスタマーハラスメント防止の取り組みを義務づける法律(カスハラ対策法)が 公布 されました。この法律は公布日から最長 1年6か月以内に施行される予定であり、つまり2026年度中の施行が見込まれています。そのため、企業にとって今から準備しておくことが非常に重要です。
同法律では、カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)を「従業員の心身の健康を損ない、事業運営に深刻な悪影響を及ぼすもの」と明確に定義し、企業に対して体制整備、教育、そして従業員への安全配慮の実施が義務化されます。
このような背景のもと、今注目されているのが「アンガーマネジメント」の活用です。
アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニングであり、理不尽な要求や不当な言動に直面しても冷静かつ安全に対応する力を育てます。対応する従業員自身が過度に傷つかず、自尊感情を保つことにもつながります。
本セミナーでは、当協会ファウンダーであり日本におけるアンガーマネジメントの第一人者 安藤俊介 が登壇。カスハラの構造や心理的背景を解説しつつ、現場で活かせる対処法や、2026年施行に向けた企業体制の整え方をわかりやすく紹介します。
2024年に開催した初回配信は大きな反響をいただき、今回の再配信が決定しました。
人事・労務・教育担当の皆さまや、サービス提供現場で日々対応にあたる方々にとって、実務に直結するヒントが得られる内容です。

ぜひこの機会にご参加ください。

開催概要
- 開催日時:2025年12月22日(月) 13:00 - 14:00- 開催形式:Zoomオンラインセミナー- 主催:一般社団法人日本アンガーマネジメント協会- 登壇者:安藤俊介(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会ファウンダー)- 参加費:無料- 定員:500名(先着順)- 申込締切:12月21日(日) 23:59

特設ページはこちら

お申し込みはこちら
※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

登壇者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93972/120/93972-120-cab30ed1b0ba73e29bb1ccb4c5166dcb-500x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

安藤 俊介(あんどう しゅんすけ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー
新潟産業大学客員教授
アンガーマネジメントの日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。アメリカに本部のあるナショナルアンガーマネジメント協会では15 名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている。

主な著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日新聞出版)、『アンガーマネジメントを始めよう』(大和書房)等がある。著作はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムでも翻訳され累計 80万部を超える。

安藤俊介 プロフィールはこちら>




アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで開発された、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。
アンガーマネジメントを学ぶことで、自分自身の怒りを理解し、周囲との良好な人間関係を成立させることができるようになります。
開発当初は、DVや差別、軽犯罪者に対する矯正プログラムとしてカリフォルニア州を中心に確立していました。現在では全米の教育機関や企業でも広く導入されており、教育・職場環境の改善、学習・業務パフォーマンスの向上を目的に長年活用されています。
近年アンガーマネジメントは、日本をはじめ世界でもその重要性を認められ、公的機関や企業、教育現場、医療現場等で導入が始まっています。日本でも、世界最大組織であるアメリカのナショナルアンガーマネジメント協会の日本支部として、2011年に一般社団法人日本アンガーマネジメント協会を設立させ、文部科学省も重要視するアンガーマネジメントを社会に浸透させています。

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会について
日本アンガーマネジメント協会は、「怒りの連鎖を断ち切ろう」の理念のもと、アンガーマネジメントができる人が増えることで人が人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会の実現を目指しています。
【法人概要】
協会名:一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階
代表理事: 戸田 久実
設立:2011(平成23)年6月8日
事業内容:アンガーマネジメントに関する個人向け資格講座の運営・認定、資格講座認定者の育成及び活動に関する支援、法人向けアンガーマネジメント研修・講演の実施
URL: https://www.angermanagement.co.jp/

本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会事務局
TEL: 03-6824-9782
MAIL: info@angermanagement.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

【12月22日(月)13:00開催】2025年締めくくりに!当

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.