その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

GMO TECH、独自の口コミ促進・管理ツールを東横INN全客室モニターに搭載

GMOインターネットグループ

GMO TECH、独自の口コミ促進・管理ツールを東横INN全

顧客ニーズの即時収集とサービス改善を全国で加速


 GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長:鈴木 亮一 以下、GMO TECH)は、2025年10月1日(水)より、株式会社東横イン(代表執行役社長:黒田 麻衣子 以下、東横イン)が運営するビジネスホテル「東横INN」の全客室モニターに、口コミ投稿・アンケート回答が可能な独自ツールを搭載しました。
 宿泊者は、客室モニターに表示されるQRコードで回答でき、必要に応じてその内容をGoogleマップ上の口コミにも反映可能です。すでに導入効果として口コミ投稿数増加が確認されており、本取り組みにより、リアルタイムでの顧客ニーズ把握とサービス改善の仕組みを強化することで、東横INNの宿泊満足度の向上と再来訪の促進を目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/5132/136-5132-4f97e2ffc0ca1bdd2c368591110fece6-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【導入の背景】
 国内のビジネスホテル業界は、インバウンドの増加や民泊サービスの普及により、選ばれるホテルになることのハードルが高まっています。さらに、従来のビジネスパーソンに加え、訪日観光客や高齢者、女性一人旅など利用者層が多様化し、サービスへの期待も変化しています。
 顧客ニーズの把握と宿泊者の満足度向上への重要性が高まる一方、顧客向けアンケートの回収が低いことや、回答内容の管理に手間が掛かるなど、ニーズ把握の効率化には課題がありました。
 こうした背景を受け、GMO TECHでは、東横INNの全客室モニターに独自の口コミ促進・管理ツールを導入いたしました。本機能により、宿泊者へのアンケート回答を促進するとともに、回答内容の確認・分析を通じたホテルサービスの向上を支援いたします。


【実施内容】
 東横INNの全客室モニターに、GMO TECHの口コミ促進・管理ツールを導入いただきました。宿泊者はモニターのQRコードから簡単にアンケートにアクセスでき、滞在中やチェックアウト前のスキマ時間でも気軽に回答できます。回答後、希望する方はそのままGoogleマップの口コミとして投稿できるため、信頼性の高いレビュー蓄積にもつながります。


<客室モニター表示例>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/5132/136-5132-1c6173bd0f56c154e8e06171727df279-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【導入結果・コメント】
 口コミ促進・管理ツールを導入から1ヶ月間(※1)で、客室モニター表示したアンケートには450件の回答が集まりました。またそれに付随して、Googleマップへの新規口コミ投稿数が前年同期比で117%(※2)に増加し、MEO対策としても効果を発揮する結果となりました。
(※1)調査機関:2025年10月1日~2025年10月31日
(※2)東横INN全店舗合計クチコミ投稿数:2025年10月:3,227件/2024年10月:2,778件

■東横インさまのコメント
 東横INNでは、これまでも宿泊者のアンケートを取っていますが、リピーターや固定客など好意度の高い方に寄ったアンケート結果となってしまい、ニュートラルな評価が取れないことが課題となっていました。
 今回口コミ促進・管理ツールを導入し、宿泊中のお客さまがより手軽にアンケートを回答できるようになったことで、初めて東横INNに宿泊された方やインバウンドの方も含め、より多くのお客さまのリアルな意見をお聞きすることで、客観的なフィードバックを収集し、弊社のサービス向上に役立ててまいります。


【口コミ促進・管理ツールについて】
 今回導入いただいたツールは、GMO TECHが独自に開発した口コミ促進・管理ツールです。同社が提供するMEO(※3)管理ツール『MEO Dashboard byGMO』をベースとしており、主に以下の機能を備えています。
(※3) 「Map Engine Optimization」の略称で、「Googleマップ」上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことです。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面と「Googleマップ」上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

■アンケート作成・チラシ配布が簡単
 専用のダッシュボードから、アンケートの作成やチラシの配布が行えます。直感的に操作できるUIを採用しており、初心者でも簡単に操作可能です。

■QRコードやURLから簡単に回答
 作成したアンケートは、QRコードやURLで配信可能です。店頭POPやメール、LINEなどで配信することで、ユーザーの回答を促進します。

■Googleマップの口コミと連動可能
 アンケート回答時、ユーザーは回答内容をGoogleマップの口コミに反映するか選択できます。口コミ投稿を促すことで、MEO対策にもつながります。

■アンケート結果の確認・管理がスムーズ
 回収したアンケート結果や口コミは、ダッシュボード上で確認・管理が可能です。ユーザーのリアルな意見を把握することで、サービス改善に役立ちます。


【今後の展望】
 GMO TECHでは、今回の東横INNとの取り組みを皮切りに、宿泊業界や飲食・小売業など、接客を伴うさまざまな業種への導入拡大を予定しています。さらなる機能改善とともに、顧客の業態や課題に即した柔軟な活用モデルを提案してまいります。


【東横インについて】
会社名    :株式会社東横イン
代表執行役社長:黒田 麻衣子
事業内容   :ビジネスホテルの運営
本社所在地  :東京都大田区新蒲田1−7−4
URL     :https://www.toyoko-inn.co.jp/


【GMO TECHについて】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/5132/136-5132-b68da71243f4426b51a01f9f5dffc394-3900x566.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 GMO TECHは最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、Webマーケティング全般における集客支援を行っています。
 Googleマップ検索での上位表示対策を行う「MEO Dash! byGMO」は、MEO(マップエンジン最適化)により、検索結果での上位表示を支援するサービスです。自然検索での検索順位向上を支援する「SEO Dash! byGMO」は、独自のアルゴリズム解析に基づいたSEO対策を提供し、Webサイトの集客力を向上。広告配信サービス「GMO SmaAD」は、アフィリエイト(成果報酬型)広告を中心に、クライアントのニーズに応じた最適なプロモーション戦略を提供いたします。「GMOアプリ外課金」は、決済手数料を抑え、収益性の向上をサポートする新たな決済サービスです。
 GMO TECHは、これらのサービスをはじめ、すべての事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、「問い合わせ・購入・インストール」などのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社
 プロダクトマーケティング事業本部 営業部
 TEL:03-4405-0939(直通) FAX:03-5489-6371
 E-mail:pm-marketing@gmotech.jp


【GMO TECH株式会社】(URL:https://gmotech.jp/
会社名  GMO TECH株式会社
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役社長 鈴木 亮一
事業内容 AIで未来を創る
     1. インターネット集客事業
     2. WebマーケティングDX事業
     3. SaaS DX事業
     4. インターネットメディア事業
     5. 決済サービス事業
     6. 上記を含むインターネット事業全般
資本金  1億円(2024年12月末時点)



【GMO TECHホールディングス株式会社】(URL:https://hd.gmotech.jp/
会社名  GMO TECHホールディングス株式会社(東証グロース市場 証券コード:415A)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 連結会社の経営管理ならびにこれに付帯または関連する業務
資本金  1億円(2025年10月1日時点)



【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://group.gmo/
会社名  GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
     ■グループの事業内容
     インターネットインフラ事業
     インターネットセキュリティ事業
     インターネット広告・メディア事業
     インターネット金融事業
     暗号資産事業
資本金  50億円


Copyright (C) 2025 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.

プレスリリース提供:PR TIMES

GMO TECH、独自の口コミ促進・管理ツールを東横INN全GMO TECH、独自の口コミ促進・管理ツールを東横INN全

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.