「一般財団法人土屋教育文化財団」設立のお知らせ
一般財団法人土屋教育文化財団

このたび、一般財団法人土屋教育文化財団(代表理事:大山景子、以下:土屋教育文化財団)を設立いたしました。本財団は、人権が重視された、豊かな未来社会の創造を目指し、活動してまいります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/173501/1/173501-1-ae0ec08e2e7530a2ff7e68172b94ca0b-3543x2362.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■設立の背景
土屋教育文化財団は、土屋グループ(本社:岡山県井原市、代表取締役:高浜敏之)を母体として誕生しました。土屋グループは、重い障害や難病を持つ方の在宅生活を可能にする「ホームケア土屋」(株式会社土屋)の重度訪問介護を中心に、訪問看護や医療、ケアカレッジや定期巡回などのサービス提供を通じて、暮らしに寄り添うトータルケアカンパニーとして発展してきました。現在、ホームケア土屋は47都道府県に拠点を広げ、全国のクライアントの生活を支えています。
当財団では、障害や難病をもつ当事者とその家族への支援、特にALS(筋萎縮性側索硬化症)など難病の当事者やその家族の支援、また交通事故被害者とその家族の支援、経済的に困難な状況にあるご家庭の子どもへの支援や、医療系学部に進学する学生の支援などを検討しています。また、社会的課題を共有するシンポジウムなどを開催し、議論と解決の場を創造していきます。
■事業内容
本財団では「教育」「文化」「医療・福祉」の各分野において、以下のように人々のウェルビーイングや幸福に関わる事業を模索・展開してまいります。
1.奨学金制度の設立
2.文化事業(講演会の開催など、 教育・文化の振興につながる活動の主催又は支援)
3.非営利団体等への助成活動
4.給付金の支給等の活動
5.その他
■財団概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/173501/table/1_1_4c90d381425c2367dfbab71ac5be908d.jpg?v=202511210516 ]
■代表理事コメント:大山 景子
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/173501/1/173501-1-f8414cca878ceefd84425bb99dd3be2a-962x962.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
土屋は、社会課題を解決するソーシャル・ビジネスの企業として、日本の福祉事業の一翼を担うべく邁進してまいりました。このたび、より公益性の高いプロジェクトを掲げ、新たな角度からの社会貢献を実現するため、社会の公器たる財団を設立いたしました。
土屋の歩みの中で、蓄積された経験と資源を財団を通し、主体的に社会に還元します。そして、相互扶助に基づく未来社会の構築へむかい、活動してまいります。
私たちは、すべての人々に、自由と尊厳が保障された、その人らしい豊かな生活があるよう、願ってやみません。そのために、人権を重視する文化を育み、社会構造の中で生まれる困難にアプローチします。
引き続き、みなさまのあたたかいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■土屋グループについて
土屋グループは、高齢者や障がい者の方々がより良い生活を送るための介護サービスを提供し、また、さまざまな社会的ニーズに応えるための事業を展開するトータルケアカンパニーです。豊富な経験と知識を持つ介護のプロフェッショナルが集まり、一人ひとりに合わせたサポートを提供しています。私たちは、お客様のニーズに応え、常に最新の技術やサービスを提供することで、お客様の生活を豊かにすることを目指しています。そして、温かい対応と親身なサポートで、安心して暮らせる環境を提供しています。
<会社概要>
・名称 :土屋グループ(株式会社土屋)
・所在地 :岡山県井原市井原町192-2 久安セントラルビル2F
・代表取締役:高浜 敏之
・HP :
https://tcy.co.jp/
・従業員数 :2,881名
・設立 :2020年8月
・事業内容 :
- 障害福祉サービス事業及び地域生活支援事業
- 介護保険法に基づく居宅サービス事業
- 講演会及び講習会等の企画・開催及び運営事業、研修事業、訪問看護事業
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes