その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

”環境共生社会”を共創するヨコハマ未来創造会 GREEN×EXPO2027に向けて、大阪・関西万博の熱量を繋ぐ「PRE EXPO酒場」を横浜で開催

ヨコハマ未来創造会議

”環境共生社会”を共創するヨコハマ未来創造会 GREEN×

~ GREEN×EXPO 2027を盛り上げ、面白くしたい人たちが集う、交流の場を立ち上げ~


 ヨコハマ未来創造会議(事務局:横浜市)において、GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)に向けた賑わい創出を掲げ活動するメンバー「若者実行委員会(仮称)」は、 2025年大阪・関西万博の熱量を繋ぎ、GREEN×EXPO 2027を盛り上げ、面白くしたい人たちが集い、交流の場とすることを目的に、一般社団法人demoexpo等と連携し「PRE EXPO酒場 横浜本店」を開催しました。
 今後、EXPO酒場 横浜本店を正式に立ち上げ、継続開催するとともに、交流から生まれたアイデアで新たなプロジェクトを共創するなど、GREEN×EXPO 2027に向けた賑わい創出を目指し活動を推進します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162693/8/162693-8-bbcb62c28474dcf3c2bcd43552630ffa-578x209.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「PRE EXPO酒場 横浜本店」について
 「大阪・関西万博を《勝手に》盛り上げよう!」という想いから生まれた「EXPO酒場」は、出会いや口コミを通じて全国へ広がり、22都道府県で118回・9600人以上が参加、様々なプロジェクトが生まれています。
 今回、ヨコハマ未来創造会議の若者実行委員会(仮称)が、EXPO酒場を主催する一般社団法人demoexpo、大阪・関西万博や全国の最前線で活動してきた次世代リーダーたちと連携し、大阪・関西万博の熱量を繋ぎ、GREEN×EXPO 2027を盛り上げるという想いを込めて「PRE EXPO酒場 横浜本店」として、2025年10月横浜で初めて開催しました。
■イベント概要■主催:若者実行委員会(仮称)from ヨコハマ未来創造会議
■開催日時:2025年10月31日(金)19時~21時30分
■会場:Vlag yokohama(THE YOKOHAMA FRONT 42階)
■協力:一般社団法人 demoexpo、Vlag yokohama


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162693/8/162693-8-57a574926947905671651f775f38dfb5-302x170.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 当日は、一般社団法人demoexpoの岡本氏、大阪・関西万博でも活躍された佐久間氏、岩崎氏の3名をゲストに迎え、大阪・関西万博での活動実績を交えながら、参加者とともに議論。万博を単なる一過性のイベントで終わらせず、いかにしてその熱量や経験をGREEN×EXPO 2027に繋げていくかというテーマで議論が交わされ、熱い想いを持つ参加者同士をつなぐネットワーキングの場にもなりました。
 
登壇者からのコメント
◆一般社団法人demo!expo 理事 岡本 栄理 氏
「EXPO酒場は当初、小規模な集まりから始まりましたが、多様な人々を巻き込むことで全国的なムーブメントへと成長しました。『開催してほしい』ではなく、『店長としてやりたい!』と自ら手を挙げる意欲ある方々が集まることを大変嬉しく思います。これからもGREEN×EXPO 2027 、開催地の横浜とも連携して一緒に盛り上げていければと思います。」

◆Global Shapers 大阪ハブ 佐久間 洋司 氏 
「対話を生み出すことが何より大切です。私たちが生きていく未来について、その当事者である若者自身が『こういう未来に生きたい』と自ら提示していく。そんな動きをここから作っていきましょう。」

◆一般社団法人日本若者キャリア支援協会 代表理事 岩崎 聖奈 氏 
「『企業と一緒にアイデアを考えたい』『万博に向けて何か仕掛けたい』という熱い想いを持つ若者はたくさんいます。大阪・関西万博の際、閉幕間近になって『もっと早く関わっていれば』と悔やむ声も耳にしました。万博は始まってからではなく、今から開催までの500日間がお祭り期間です。今から動けばGREEN×EXPO 2027 に『最初から』関わることができます。このチャンスを活かし、一緒に盛り上げていきましょう。」
■今後の展開について
 「PRE EXPO酒場 横浜本店」の開催をキックオフとし、今後、ヨコハマ未来創造会議の若者実行委員会(仮称)は、一般社団法人demoexpoと協力・連携し、「GREEN×EXPO 2027を盛り上げ、面白くしたい人たちが集う、交流の場」としてEXPO酒場 横浜本店を正式に立ち上げ、継続開催していく予定です。
 次回は、「仲間集め」から「EXPOを『自分ごと』にする企画会議」と題して、「こんなことできたら面白い!」「自分ならこうしたい!」 そんな熱いアイデアや、小さな「やってみたい」を語り合えるミートアップを11月26日(水)19時より開催します。GREEN×EXPO 2027を盛り上げ、面白くしたいという方、是非お気軽にご参加ください。
https://greenexpo2027-sakusenkaigi.peatix.com/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162693/8/162693-8-0aaa3433593be1b583761ca11de767fa-2513x999.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 参考1 「PRE EXPO酒場 横浜本店」登壇者  
一般社団法人demo!expo 理事 岡本 栄理 氏
株式会社オカムラで経理、営業事務、秘書を経て、2017年6月よりWORK MILLコミュニティマネージャーに。「働く」をテーマにした共創空間・Open Innovation Biotope “Sea”を拠点に、全国の共創を創発するリーダーとして活動中。2023年6月より一般社団法人demoexpo理事に就任。万博発の共創プラットフォームで、全国地域の活性化を街のキーマンとともに挑んでいる。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162693/8/162693-8-8e9531417a4cf0ecb54116dc75106014-1166x1166.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Global Shapers 大阪ハブ 佐久間 洋司 氏
2025年大阪・関西万博では大阪パビリオンのディレクターとして「未来のバーチャルビーイング」の展示を統括する。大阪大学と科学技術振興機構の共同研究プロジェクトである未来社会デザインに係る調査研究の研究代表者も務める。大阪商工会議所 未来社会創成委員会 座長、2022年に日本オープンイノベーション大賞文部科学大臣賞を受賞。Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023に選出。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162693/8/162693-8-3fd8e867fe52091e3a59affc7f3e02f1-1050x1050.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人日本若者キャリア支援協会 代表理事 岩崎 聖奈 氏
大学を卒業後Webメディア運営会社に就職。
その後2023年にフリーランスとして独立し、現在は「一般社団法人日本若者キャリア支援協会」代表理事に就任し、若者のキャリア支援に携わる。Z世代のキャリアと万博をつなぐ企画「NEXT万博」、「47都道府県の学生団体と万博を繋ぐ学生活動大使企画」など多数企画を展開。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162693/8/162693-8-bb2db976ce75b07737f2b301570c7c5a-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■参考2 ヨコハマ未来創造会議について 
 ヨコハマ未来創造会議は、GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催を契機に、20年・30年先の社会を担う現在の大学生や企業の若手社員の若者が、環境にやさしい生活や社会を目指して、議論し、アクションを起こすきっかけとなる会議体として発足。横浜に集う様々なステークホルダーと連携し、将来社会の担い手となる若者たちのアイデアと感性を生かしアクションを共創します。 企業や地域のみなさまと創意工夫を重ねながら、環境と共に生きる未来に向けて行動変容を生み出していきます。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162693/8/162693-8-1bda3dfcc3971bc3a4aa649ec293a40d-519x251.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●ホームページ:https://next-gen.city.yokohama.lg.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

”環境共生社会”を共創するヨコハマ未来創造会 GREEN×”環境共生社会”を共創するヨコハマ未来創造会 GREEN×”環境共生社会”を共創するヨコハマ未来創造会 GREEN×”環境共生社会”を共創するヨコハマ未来創造会 GREEN×”環境共生社会”を共創するヨコハマ未来創造会 GREEN×

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.