“地域と学生をつなぐ食卓” 第8回こども食堂を開催~関西大学提携国際学生寮『KU I-House』で参加者45名が心温まる交流~
株式会社 共立メンテナンス

「ドーミー」の名称で全国約500棟以上の学生寮・社員寮を展開する株式会社共立メンテナンス(以下、共立メンテナンス/代表取締役社長:中村 幸治/本社:東京都千代田区)は、運営寮の関西大学(学長:高橋 智幸/場所:大阪府吹田市)の提携国際学生寮「KU I-House」にて、11月9日(日)に8回目の『こども食堂 けーゆーはうす』を開催いたしました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30012/405/30012-405-ba092a4f62ac86cc56388df8307e0649-1500x2116.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
食事提供の様子
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30012/405/30012-405-4d5acb70d2812e3059774bfe6c9187c1-1500x2116.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯磨き講座の様子
【学生がつくる“地域との接点”-「こども食堂 けーゆーはうす」とは】
「こども食堂 けーゆーはうす」は、共立メンテナンスが実施するRA(レジデント・アシスタント)プログラム※の一環として、学生寮に暮らす寮生たちが主体的に企画・運営している地域交流イベントです。
国際色豊かな「KU I-House」の食堂を開放し、地域のこどもたちに手作りの温かい食事を提供するほか、遊びや学びのコンテンツを通して、孤食の解消や食育、異文化理解のきっかけを創出しています。普段は学生専用の国際学生寮を地域に開放することで、こどもたちが「世界」を身近に感じられる機会をつくり、地域と寮との新しい交流の形が生まれています。
「第8回こども食堂」では、29名のお子様、16名の寮内ボランティアが参加し、無料の食事提供のほか、紙粘土工作や地域の歯科医師による歯磨き講座が行われました。
※RA(レジデント・アシスタント)プログラムとは…
「学生寮」を“生活の場”から「多様な経験の場」へとバージョンアップさせる仕組みです。
RAは、寮生の日々の生活サポートや、学生生活をもっと楽しく充実させるためイベントの企画・運営といった寮生同士の交流を促進する役割を担っています。
また、活動は寮内にとどまらず、地域交流や SDGs 活動を通して地域との共生も目指しており、RA卒業生と現役RAのネットワークを構築し、RAが社会と繋がる機会の創出も行っています。
RAプログラム詳細ページ:
https://dormy-ac.com/special/ra/
【関西大学提携国際学生寮「KU I-House」 寮長 ハムレット コメント】
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30012/405/30012-405-078f334a9570e9846249fa70c62247da-1510x1743.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
おかげさまで「KUI-Houseこども食堂」は8回目を迎えました。申し込み開始から1週間で瞬く間に満員御礼となり、この場所が学生寮であることが認知されていなかった開催当初を思うと、すっかり地域社会に溶け込めたようで感慨深いです。
今回のアクティビティは紙粘土で、それぞれ思い思いの形を手でこねてクマやバラの花など、バラエティ豊かな作品が出来上がりました。
企画運営を行ったRAをはじめ、当日参加いただいた寮生ボランティアやパートスタッフの方々に改めて感謝です!
【関西大学提携国際学生寮「KU I-House」 RAコメント】
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30012/405/30012-405-56c8e2736a966ad5ddd44c8491f05def-1179x884.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
多くの留学生が暮らす「KU I-House」では、日々さまざまな文化が交わり、互いに学び合う豊かな環境が育まれています。「こども食堂」はその国際的な環境を生かし、地域の皆様やこどもたちとの交流を深める場として、今回で8回目の開催となりました。
当日は、留学生と一緒に「紙粘土工作」を行い、こどもたちが試行錯誤しながら楽しみつつ学べる時間を過ごしました。思い通りにいかないときにどう工夫するか、自分なりの答えを見つけていく過程は、遊びの中にある大切な学びのひとつです。
また、多様な文化的背景をもつ留学生との交流を通して、こどもたちは自然と異文化に触れ、世界の広がりを感じることができたのではないかと思います。
この交流をきっかけに、地域に新たな繋がりが生まれ、ともに発見と学びに満ちた時間となりました。
【今後の展望】
共立メンテナンスは、『こども食堂 けーゆーはうす』の活動を通して、地域のこどもたちが安心して食事を楽しめる場を提供するとともに、学生寮と地域社会が自然に交流するコミュニティづくりを推進しています。寮生が主体的に運営に携わることで、若者の社会参加や異文化理解を育み、次世代を担うグローバル人材育成にもつなげています。今後も定期的な「こども食堂」の開催を予定しております。
【概要】
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/30012/table/405_1_7e8cb6ee4cf653358e1c51cf75f713c7.jpg?v=202511210616 ]
<関西大学提携国際学生寮「KU I-House」とは>
「KU I-House」は、留学生と日本人学生がともに生活をし、日常から自然とグローバルな交流を行うことができる国際学生寮です。さまざまな国から学生たちが集まり、お互いの時間を共有することで、それぞれの文化や言語、考え方を尊重し、自分の視野を大きく広げ、人生を豊かなものにします。寮内には英語が話せる寮長夫妻が常駐しており、寮生の生活をサポートしています。
https://dormy-ac.com/page/kuihouse/
<共立メンテナンスとは>
共立メンテナンスは1979年に設立し、企業の給食受託業務から事業を開始しました。学生寮・社員寮「ドーミー」を運営する寮事業、ビジネスホテル「ドーミーイン」・リゾートホテル「共立リゾート」を運営するホテル事業、高齢者向け住宅「ドーミーシニア」を運営するシニアライフ事業を展開しています。食・住・癒のサービスを通して社会の発展に貢献してまいります。
https://www.kyoritsugroup.co.jp
<ドーミーとは>
共立メンテナンスが創業時より運営する学生寮・社員寮事業です。各寮で寮長夫妻が常駐し、管理栄養士が考案したメニューを朝夕まごころ込めて手作りしています。現在、国際交流寮や各種コンセプト寮など幅広いスタイルにも対応し、全国に約500棟以上展開しています。ご入居者の快適な生活や健康を見守り、クオリティの高いサービスに努めています。
学生会館ドーミー:
https://dormy-ac.com/ 社員寮ドーミー:
https://www.dormybiz.com/
■学生会館ドーミーに関するお問い合わせ先
株式会社共立メンテナンス 関西支店
TEL:06-6233-3600 EMAIL:dormy-kansai@dormy.co.jp
■RA活動に関するお問い合わせ先
株式会社共立メンテナンス RA推進チーム
TEL:03‐5295‐7857 EMAIL:ra@dormy.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes