その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【オフィスの温度論争】 「ちょうどいい季節」でもエアコンは必要? 快適な職場環境に本当に求められる機能とは

株式会社NEXER

【オフィスの温度論争】 「ちょうどいい季節」でもエ

株式会社NEXER・職場のエアコン稼働に関する調査


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2037/44800-2037-c9931f0dcde2a6b3e813a0127af47bff-750x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■エアコンはどんな時季も必要?
春や秋など、冷暖房を使わなくても過ごしやすい季節もありますよね。
オフィスでは「エアコンをつけたい派」と「いらない派」で意見が分かれることもあるのではないでしょうか。

そこで今回はエアコンフロンティアと共同で、現在会社に勤めている全国の男女350名を対象に「職場のエアコン稼働」についてのアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとエアコンフロンティアによる調査」である旨の記載
・エアコンフロンティア(https://aircon-f.co.jp/)へのリンク設置


「職場のエアコン稼働に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年10月29日 ~ 11月6日
調査対象者:現在会社に勤めている全国の男女
有効回答:350サンプル
質問内容:
質問1:暑くも寒くもないと感じる時季などでも、職場のエアコンは稼働していますか?
質問2:その理由は分かりますか?理由が分かる方は理由を教えてください。
質問3:職場のエアコンはどのような設定で稼働させていますか?
質問4:そのような時季でのエアコンの必要性についてどのように感じていますか?
質問5:その理由を教えてください。
質問6:暑くも寒くもないと感じる時季でも、職場のエアコンが稼働して欲しいと思いますか?
質問7:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■46.9%が、暑くも寒くもないと感じる時季でも職場のエアコンは「稼働している」と回答
まずは暑くも寒くもないと感じる時季などでも、職場のエアコンは稼働しているかを調査しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2037/44800-2037-fe6ed0752aa353537e08da58cc9edf8a-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



46.9%と半数近くの方が「稼働している」と回答しました。
稼働している職場と、稼働していない職場はほぼ同数であることが分かります。

それぞれの理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「稼働している」回答理由
・体調管理。(20代・女性)
・換気や人のこもった空気を入れ替えるため。(30代・女性)
・環境を良くするため。(40代・男性)
・パンの製造をしているため、気温を一定に保つ必要性があるから。(40代・女性)
・メンテ上、運転状態を維持すべきだと言われているから。(50代・男性)
・人数が多く、送風・温度管理が必要だから。(50代・女性)


「稼働していない」回答理由
・省エネで。(20代・男性)
・電気代の削減のため。(30代・男性)
・適温でする必要がないから。(40代・女性)
・経費削減と環境保護のため。(40代・男性)
・空調は必要なければつけない。(50代・女性)
・経費の抑制と機器を休ませるが理由かなと思います。(50代・男性)


「稼働している」と回答した方からは「換気のためにエアコンをつけている」という声も見られましたが、一般的な空調機は室内の空気を循環・冷暖房する機能が中心で、基本的に換気は行いません。
そのため、実際には「空気がこもらないように風を送る」「温度や湿度を一定に保つ」といった環境調整の目的で稼働させているケースが多いと考えられます。

一方で稼働していない理由は「経費削減」という声が多くみられました。
空調が必要なとき以外は使用しないという職場も多いようですね。
■85.4%が、暑くも寒くもないと感じる時季などでも、職場のエアコンは「必要だと感じる」と回答
暑くも寒くもないと感じる時季に、職場のエアコンが稼働している方に対して、エアコンの稼働が必要と感じるかを調査しました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2037/44800-2037-b9023ecf711142161302005190d777d5-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



38.4%が「とても必要だと感じる」、47%が「やや必要だと感じる」と回答し、合計85.4%が「必要」だと感じていることが分かりました。
暑くも寒くもない時季にエアコンが稼働している職場にいる方の多くは、エアコン稼働が必要と感じているようですね。
エアコン稼働を必要だと感じていない方は、合計14.6%しかいませんでした。

これらの回答理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「とても必要だと感じる」「やや必要だと感じる」回答理由
・室内の空気は常時外と中で入れ替えた方が良いです。(30代・男性)
・エアコンが無いと難しい気温に日本がなってきているから。(30代・女性)
・空気の循環のため。(40代・女性)
・人数が多いので付けていないと温度が変わりやすい。(40代・男性)
・店舗なのでお客様の居心地が良いように。(50代・男性)
・ウィルスなどの対策が必要だから。(50代・男性)


「あまり必要だと感じない」「まったく必要だと感じない」回答理由
・暑くないからつける必要がない。(40代・女性)
・適宜使用で良いと思う。(40代・女性)
・暑くも寒くもない時は電気代の無駄だと思うからです。(40代・男性)
・室外の空気の方が気持ち良いから。(50代・男性)
・無駄だから。(60代・男性)


必要だと感じている方は「空気の循環」や「お客様のため」と考えている方が多くいました。
必要だと感じていない方は、窓を開けて換気をする方や、暑くも寒くもない時季につけるのは無駄だと感じているようでした。
エアコンを使って空気を循環させる職場もあれば、窓を開けて外の空気を取り入れて換気をする職場もあるということですね。
■現状暑くも寒くもないと感じる時季に職場のエアコンが稼働していない方は、必要性についてどう感じる?
次に、暑くも寒くもないと感じる時季に職場のエアコンが稼働していない方に対して、エアコンが稼働していて欲しいと思うかを調査しました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2037/44800-2037-f39a938fb76659af6097290ed6eca78f-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



54.8%が「あまり思わない」、35.5%が「まったく思わない」と回答し、合計90.3%が「稼働して欲しいと思っていない」ことが分かりました。

暑くも寒くもないと感じる時季に職場のエアコンが稼働していない方の中で、エアコンが稼働していてほしいと感じているのは、9.7%しかいませんでした。

これらの回答理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「あまり思わない」「まったく思わない」回答理由
・電気代がかかるから。(20代・男性)
・風があたるのが好きではないから。(30代・男性)
・快適な温度であればそれでいい。(30代・女性)
・やはり電気代の無駄だしサステナブルではないから。(40代・女性)
・乾燥して体調が悪くなりそうなので。(40代・男性)
・活動しやすいので。(50代・男性)


「やや思う」「とても思う」回答理由
・暑がりなので。(30代・女性)
・助かる、ストレス軽減になる。(30代・女性)
・快適な方が働きやすい。(40代・男性)
・時間帯によって温度差があるから。(50代・男性)
・不快指数には湿度も影響するため、一概に温度だけでは判断できない部分がある。(60代・男性)


暑くも寒くもないと感じる時季に、職場のエアコンが稼働していない方は「電気代がかかる」「乾燥や風が当たるのが好きではない」などの理由から、エアコンが稼働していてほしいとはあまり思っていないことが分かりました。

一方で「暑がり」や「ストレス軽減」のため、エアコンが稼働していてほしいと感じている方もいるようでした。

■まとめ
今回は「職場のエアコン稼働」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。

暑くも寒くもないと感じる時季などでも、職場のエアコンが稼働しているかを調査した結果、稼働している職場と稼働していない職場はほぼ同数でした。
エアコンが稼働している職場では、空気を循環させるためにもエアコンが稼働している必要があると感じている方が多くいました。
一方で、エアコンが稼働していない職場では、節電や省エネといった理由で稼働していないようでした。

職場で使用する業務用エアコンの中には、省エネ機能の優れたものもあります。
「職場で常時エアコンを稼働したいけれど、電気代が気になる」という場合は、省エネタイプを検討してみてはいかがでしょうか。
ぜひ専門店で導入したいエアコンを見つけてくださいね。


<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとエアコンフロンティアによる調査」である旨の記載
・エアコンフロンティア(https://aircon-f.co.jp/)へのリンク設置


【エアコンフロンティアについて】
会社名:アトム冷熱工業株式会社
所在地:〒231-0007 神奈川県横浜市中区弁天通2丁目21番地 アトム関内ビル4F
電話番号:045-263-9944


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

プレスリリース提供:PR TIMES

【オフィスの温度論争】 「ちょうどいい季節」でもエ【オフィスの温度論争】 「ちょうどいい季節」でもエ【オフィスの温度論争】 「ちょうどいい季節」でもエ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.