その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

設立75年の建材商社が立ち上げた、国産材専門の家具ブランド「tokono(トコノ)」が11月21日にローンチ

株式会社紅中

設立75年の建材商社が立ち上げた、国産材専門の家具ブ

日本の木でつくる家具の魅力を届けるECサイトが誕生


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156238/4/156238-4-0d00ca7cbd1a083db7f0b654fc3f4071-2134x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社紅中(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:中村晃輔)は、国産材家具をメインに扱うECサイト『tokono(トコノ)』を2025年11月21日に正式オープンいたします。
全国の家具メーカーや職人とともに、日本の木の魅力を届けるために立ち上げた家具ブランド・オンラインストアです。
【URL】https://tokono-store.com

老舗商社の新たな挑戦

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156238/4/156238-4-5ac5d418555a104411bccae1a8557a26-447x417.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

老舗商社として紅中は、1951年の設立以来、全国の建材メーカーや家具メーカー、設計事務所、工務店の皆さまと共に、木と暮らしをつなぐ事業に取り組んできました。また2011年からは、熊本県湯前町での森の保全活動にも継続して携わっています。
長い歴史の中で育まれてきた産地・木工所・職人との深い信頼関係。
そして現場で感じてきた「国産材をもっと活かしたい」「木を知る会社として次の一歩をつくりたい」という想い。
その積み重ねが、新ブランド立ち上げの背景となりました。



国産材の魅力を伝えるECサイト「tokono(トコノ)」
■コンセプト
tokono(トコノ)のコンセプトは、「日本の木と暮らすことは、日本をもっと好きになること」。
ヒノキ、ナラ、タモ、ブナ、クリ、サクラなど、日本各地の森から生まれた6種類の国産材を中心に、国内の家具メーカーや職人がつくる家具をお届けします。
森を健やかに保つためには、木を適切に使い続けることが欠かせません。
暮らしの中で木を大切に使い続ける行為こそが、未来の森を支える力になると私たちは考えています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156238/4/156238-4-9eb8f34e6a2c771216ddc1e8e02b3f15-3900x2596.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156238/4/156238-4-620b05fac2dfd3fc2e9d876192948017-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


オンラインストアを通じて、tokono(トコノ)が“森と暮らしをつなぐ”架け橋となり、国産材の価値や職人の技術、豊かな森の姿を次世代へ引き継いでいくことを目指しています。


■6つの国産材がつむぐ多彩な表情
tokono(トコノ)では、6種類の国産材(ヒノキ・ナラ・タモ・ブナ・クリ・サクラ)を使った家具を中心に展開しています。
どの木も日本の四季とともに育った木材で、すべて国内の工房で丁寧につくられています。
暮らしに寄り添うデザインと、使うほどに増していく味わいが特徴。
家具はすべて受注生産で、無駄なく、ひとつひとつ職人が丁寧に仕上げます。
「素材から仕上げまで、すべてに物語がある」
そんな、時間とともに育つ家具をお届けします。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156238/4/156238-4-00e8a5f712404963f08c461fd4e12831-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156238/4/156238-4-da9881f744a4fdabe41d80af14eb3ae9-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■家具が持つストーリーを発信
スタッフが全国の工房を訪れ、職人たちと直接対話する中で、それぞれの工房に宿る価値観や手仕事への想いに触れてきました。
tokono(トコノ)ではそうした職人たちのストーリーを、ブランドの“語り手”として取材し、お客様へ届けていきます。
家具そのものだけでなく、暮らしに寄り添う職人の想いやストーリーまでをお客様に届けたいと考えています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156238/4/156238-4-8024b659467fa67fc8b7a25ddcd647a8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156238/4/156238-4-237cf5fddebbbe554d4fa3426265f214-1304x870.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


担当者コメント
tokono(トコノ)は、建材商社としての枠をこえて、3名のチームで初めて挑んだ家具ブランドです。このブランドを立ち上げるにあたり、日本各地の森や工房を訪ね、国産材と、それを扱う職人の方々に直接お話を伺いました。多くの工房で耳にしたのは、「国産材だけでは続けるのが難しい」という声でした。
国産材が高くなるのは、木が不足しているからではありません。伐採や製材に関わる人手が減り、必要な工程に時間と手間がかかってしまうためです。
それでも、国産材にこだわり、丁寧な家具づくりを続けている工房は全国にあります。
訪れた先で感じたのは、日本の木工技術の高さと、一本の木を無駄にしない姿勢でした。
木の個性を理解し、愛情を持って向き合い、時間をかけて形にしていく。その背景を知ったうえで完成品を見ると、つくり手の想いが宿った“特別な一品”として感じられました。
tokono(トコノ)は、まだ広く知られていない国産材や国産家具の魅力を伝えるために生まれたブランドです。
日本が好きな人に、その風土にさらに愛着を持ってもらえるような、あたたかい商品をお届けしたいと思います。
その家具が、お客さまの暮らしになじみ、長く寄り添う存在になればとても嬉しく思います。
株式会社紅中について
企業スローガン「GIVE IT A TRY TOGETHER(それ、一緒にやりましょう)」
紅中は総合空間創造企業として、 お客様の新たなTRYと、それに伴う変化に寄り添い、
ともに成長することを約束する企業です。

【会社概要】
社名:株式会社紅中
本社所在地:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-14-5
   ニッセイ新大阪南口ビル8F
代表取締役:中村晃輔
設立:1951年6月12日
事業内容: 木質資材の販売・加工、家具・建材の企画・販売
HP:https://venichu.co.jp

【本ECサイトや記事に関するお問い合わせ先】
株式会社紅中 EC事業課
メールアドレス:info@tokono-store.com
電話番号:06-6195-3331

プレスリリース提供:PR TIMES

設立75年の建材商社が立ち上げた、国産材専門の家具ブ設立75年の建材商社が立ち上げた、国産材専門の家具ブ設立75年の建材商社が立ち上げた、国産材専門の家具ブ設立75年の建材商社が立ち上げた、国産材専門の家具ブ設立75年の建材商社が立ち上げた、国産材専門の家具ブ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.