【フードテックで人手不足を解決】多店舗外食企業のHACCP・業務管理をDX化!
株式会社ウエノフードテクノ

本部工数削減に貢献する「ハレコード」、食品衛生イノベーション展に出展
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171107/2/171107-2-b0b66695bf289e86ae6ae053e4fc9ce6-483x305.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
食品事業者・飲食店のHACCP記録をDX化する「ハレコード」を提供する株式会社ウエノフードテクノ(本社:東京都千代田区、代表:中野 吉光)は、2025年12月3日(水)~12月5日(金)に幕張で開催される「食品衛生イノベーション展」に出展します。
HACCPに関する記録管理を“晴れやかに”、効率的に進める新たなソリューションで、食品事業者及び飲食店の衛生体制を次のステージへと導きます。
【ハレコードLP】
https://www.harecord.com/
展示会概要
・展示会名:食品衛生イノベーション展
・期間:2025年12月3日(水)~12月5日(金) 10:00~17:00
・公式サイト:
https://www.foodtechjapan.jp/ftw/ja-jp/about/fhi.html
・会場:幕張メッセ
・小間番号:10-11
手軽に始められる「ハレコード」とは
『ハレコード』は、HACCPおよび一般衛生管理に関わる各種帳票を、クラウド上で一元管理できるサービスです。食品製造、給食、外食など、あらゆる現場に対応できる柔軟な構成を備えています。
主な特長:
・クラウドで一元管理:記録の作成・確認・承認をすべてオンラインで完結。紙の保管や転記作業が不要に。
・シンプルな操作性:ITが苦手な現場スタッフでも直感的に使える設計。
・カスタマイズ可能な帳票:温度管理、清掃記録、個人衛生チェックなど、現場に合わせて柔軟に対応。
・遠隔承認・確認機能:複数拠点の管理者が、どこからでも記録確認・承認可能。
・圧倒的なコストパフォーマンスで導入しやすい:初期費用ゼロからスタートでき、段階的導入も可能。
「個人衛生管理」、「庫内温度管理」、「機械管理」、「一般衛生管理」、「日報」、「月報」など、
すぐに使用できるフォーマット帳票をご用意しております。
DX化が初めての方でも、気軽に始められることも『ハレコード』の魅力です。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171107/2/171107-2-c82eb52ffeede6e40507b27b2bf3c880-475x298.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハレコード帳票 アイコン
詳細を見る
商品開発のきっかけ
株式会社ウエノフードテクノは、100年以上にわたり食品衛生の現場を支えてきました。
その中で見えてきたのは、「衛生管理の多くが記録作業に追われ、本来の品質向上に注力できていない」という現実でした。食品業界では現在、人手不足の深刻化に伴い、外国人材や非正規雇用者の受け入れが拡大しています。これは重要な労働力の確保である一方、業務手順や衛生基準の教育・習熟度の均一化が喫緊の課題となっています。
また、HACCPに沿った衛生管理の義務化により、適切な衛生管理が進む一方で、現場では膨大な帳票管理が求められ、紙の運用に限界を感じる声が急増。
「もっと手軽に」「もっと確実に」「誰でも続けられる」仕組みを作りたい――
そんな想いから生まれたのが『ハレコード』です。
「ハレコード」という名前には、“記録を晴れ(ハレ)やかに”という願いが込められています。
現場の声から生まれたこのサービスは、食品業界の「記録業務のデジタル化」を着実に支援しています。
導入企業様のお声
実際に導入した企業からは、次のような声が寄せられています。
「衛生管理のチェック漏れがなくなり、記録を忘れるリスクが大幅に減った」
― 飲食店責任者
「紙の記録の約8割をDX化できました」
― 食品製造業・品質管理担当者
「現場と管理部門がリアルタイムで情報共有できて、作業の効率化になりました」
―食肉流通業・品質管理担当者
現場の声に寄り添う設計が、確かな実感として評価されています。
新機能も続々登場
ハレコードの主な帳票は、すぐに使用ができるようフォーマット型の帳票となっています。今回現場からのご要望が多かった複雑な作業工程の記録を残すことができる、帳票作成の自由度を上げた「生産日報ベーシック」がリニューアルされました。店舗から工場まで幅広く利用ができ、導入企業様からもご好評をいただいています。
また多店舗を展開する外食企業では、「記録のチェックに時間がかかる」、「店舗毎で記録表が統一されていない」、「店舗への情報共有が難しい」といった課題がありました。ハレコードでは、「本部機能」を追加し、この課題を全てクリアにし、記録の徹底・管理の効率化を可能にしています。遠隔地から各店舗の衛生時管理状況をタイムリーに確認でき、情報共有もワンクリックで簡単。業務の効率化に貢献しています。
ハレコードは今後も、現場の声に寄り添い、衛生管理品質向上を支援し進化し続けます。
詳細を見る
株式会社ウエノフードテクノについて
株式会社ウエノフードテクノは、1918年創業以来、「トータルサニテーション」をキーワードに、微生物制御技術・衛生資材・コンサルティングサービスを提供し、食品の安全・品質・フードロス削減に貢献してきた企業です。
【会社概要】
社名:株式会社ウエノフードテクノ
本社所在地:東京都千代田区平河町2丁目5番6号
代表取締役:中野 吉光
事業内容: トータルサニテーション事業(食品添加物、食品衛生化資材等の製造販売・研究開発、食品衛生コンサルティング、微生物検査、WEBサービスの提供)、糖アルコール製品の販売・研究開発
設立: 2016年
創業: 1918年
会社HP:
https://www.ueno-food.co.jp/
ハレコードLP:
https://www.harecord.com/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes