業界独自!退職代行やめたらええねんが『非弁行為ゼロ』の対応策を公式発表。退職代行業界の透明性と安心を浸透させる取り組みを開始。
株式会社熱狂スタイル

退職代行やめたらええねんが民間企業運営の退職代行サービスとして、非弁行為ゼロの運営を公式宣言。退職代行業界の透明性を訴え続けてきた当社が業界の透明性をリードしていきます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93189/7/93189-7-4e4cb385915a23058873c99248f47520-3900x2045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
退職代行やめたらええねん
退職代行やめたらええねんでは、サービス開始当初(2022年1月)から『非弁行為ゼロ対応』を社内スローガンの一つとして掲げ、社員への入社時の研修・定期勉強会・OJT(現場研修)などの教育を徹底して進めてきました。
また、実際の企業との現場対応(電話対応)においては会話を録音して都度確認を行い、対応に問題がないかの検証も日々社内で行なっています。
また当社は、弁護士・特定社労士と顧問契約をしているため、法的なトラブルに繋がりそうな内容や社会保険等の細かな助言を利用者から求められた際でも、法律専門家の見解を社内で随時確認できる体制があります。
こうした社内での一つ一つの取り組みを徹底してきた結果、大きなトラブルが生じることなく、民間企業の退職代行サービスとして適切に運営を進めることができています。
※これまでの実績(テレビ出演実績を含む)や利用者の皆様からの評価(口コミなど)は下記のホームページURLを参照いただければと思います。
※退職代行やめたらええねん URL
https://yametaraeenen.com/
2025年10月22日に同業他社の退職代行サービスが非弁行為や非弁提携の疑いで、警視庁保安課に家宅捜査されました。
この事件は退職代行業界に激震が走る大きな出来事となりました。
今回の騒動以降、退職代行やめたらええねんを利用する皆様からも『退職代行を利用して本当に大丈夫でしょうか?』と心配される声も実際に幾つかありました。
その声を聞く度に「少しでも安心感を提供するためにすぐにできる取り組みはないか?」と考え、当社としては今後も非弁行為ゼロを継続していくと共に、以下の取り組みを徹底することを掲げました。
退職代行やめたらええねんでは、今回の騒動で退職代行に対して抱かれた不安をできる限り解消するため、退職代行を利用される前に以下の誓約を利用者の皆様へ明示することにしました。
<誓約事項>
・非弁行為に抵触する対応を一切しないこと。
・非弁提携として有償の斡旋行為をしないこと。
・その他、対応範囲を超えることはしないこと。
利用前に具体的な誓約をすることで、違法行為をされる心配や不安が少しでもなくなり、利用者の皆様が安心して利用できる環境創りに繋がると考えています。
一方で上記の誓約をすることについては、当社としてもメリットがあり、これまでと同様に非弁行為などの違法行為に該当しない様、適切な対応を現場で進めていく高い緊張感を維持することができます。
2025年10月23日から上記の取り組みをスタートしていますが、利用者の皆様から『その一言を聞くだけでも安心できる』という声を少しずついただける様になりました。
今後も引き続きこの取り組みを継続していき、透明性や安心感を提供していきます。
※当社のブログ記事で代表の内藤が声明を発表。
https://yametaraeenen.com/2025/10/24/退職代行やめたらええねんの非弁行為や非弁提携/
退職代行を実行する企業様に対しても「本当にこの業者は問題ないのか?」という疑念をできる限り持たず安心していただける様に、以下の事項を人事担当者の皆様に適宜お伝えすることにしました。
<宣誓事項>
・非弁行為に抵触する対応を一切しないこと。
・運営企業や担当者の情報を適宜開示すること。
・手続きが円滑に進む様に最大限努めること。
利用者の皆様だけでなく、退職代行の実行をする企業の皆様に対しても真摯に対応を進めさせていただき、双方ともに円滑な退職手続きを安心して進めていける様に尽力していきます。
これまで実際に企業の人事担当の皆様から「ありがとう」と感謝のお言葉をいただくことも数多くありました。
退職代行の存在が敵対関係ではなく、退職手続きを進める外部パートナーと感じていただける様に真摯かつ誠実な対応を今後も継続していきます。
退職代行サービスは、普通に退職ができない環境や状況に置かれている皆様にとって、必要不可欠なサービスだと考えています。
『退職代行を利用しなくても退職ができる。』
それが退職における本来のあるべき姿だと考えています。
退職は労働者の法的な権利であり、退職代行を利用しないと退職できない様な状況(ハラスメントや退職拒否などがあり退職できないなど)は決して健全とは言えないと考えています。
一方で退職代行を実行された企業のすべてに問題があるとは決して思っていません。
『就業環境が良かったからこそ、どうしても退職が言えなかった。』
という利用者の方も一定数の割合で存在するからです。
だからこそ、もし従業員に退職代行を利用された際は「なぜ退職代行を利用したのか?」ということを退職代行業者に一度確認してみるのは改善への近道だと思います。
その理由を一つでも知ることで、各企業の就業環境やその他の改善に繋がっていくと考えています。
退職代行を通して企業がより良い方向に変わっていくことも、サービスとして存在する価値や意義の一つだと思っています。
退職代行やめたらええねんは民間企業が運営する退職代行サービスとして、今後も非弁行為や非弁提携を行うことなく対応を進めていき、業界の透明化と健全性の向上に努めていきます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93189/7/93189-7-e481648eac77d23d4361b0a0410bec9a-2000x1130.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
退職代行やめたらええねん メッセージ画像(創業初期)
退職代行やめたらええねん
URL:
https://yametaraeenen.com/
公式LINE:
http://lin.ee/qj6ez7L
★退職代行やめたらええねんの13の魅力★
1.テレビ14番組に出演&SNSで話題!
2.利用者のGoogleマップ5つ星評価が330件!
3.非弁行為と非弁提携をしない安心体制!
4.顧問弁護士と社労士が2名在籍の安心体制!
5.社員がプロフィールを公開!透明性抜群!
6.退職代行業界初!スタッフの指名制度を導入!
7.相談内容は顧問弁護士がリアルタイムに確認!
8.アルバイトの退職代行が業界最安値9,800円!
9.リピート割で何度でも15,400円で利用OK!
10.すべての雇用形態に対応!
11.業界大手最安値の価格でトラブル0の実績!
12.転職支援は人材紹介のプロがサポート!
13.対面やWeb面談での相談もできる安心体制!
※本ページ内の業界最安値表記について。日本国内における退職代行サービス80社(運営法人や団体の実態が確認できるサービスのみに限る)を当社が独自調査。
上記の内、公式LINE登録3000名以上・業歴3年以上の業界トップ20社の料金を比較調査。その結果、業界最安値のサービスであることを当社で検証済み(2025年10月調査)。
【各SNSで情報発信中!】
・X(企業アカウント)
https://x.com/yametara_eenen
・X(当社代表 個人アカウント)
https://x.com/naito_nekkyo
・TikTok(企業アカウント)
https://www.tiktok.com/@yametaraeenen_taishoku
【運営会社概要】
会社名:株式会社熱狂スタイル
所在地:大阪府大阪市北区曽根崎2丁目8-5
お初天神EAST BLDG 3F-C25
代表者:代表取締役 内藤 亮
創業日:2018年12月13日
事業内容:退職代行・転職支援・コンサルティング
顧問弁護士:久松大輔(大阪弁護士会 所属)
顧問社労士事務所:社労士オフィスきょうと北山
URL:
https://www.nekkyo-style.co.jp/
株式会社熱狂スタイル
担当者:代表取締役 内藤 亮
Tel:06-7777-4425
Mail:info@nekkyo-style.co.jp
【利用者様からのお問い合わせ先】
退職代行やめたらええねん 担当窓口
Tel:06-4400-2317
Mail:info@yametaraeenen.com
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes