TBS「クレイジー・ジャーニー」でも話題爆発! 甲本ヒロト氏絶賛『蟻客 アリと共に生きる虫たち』、好評発売中!
株式会社KADOKAWA

世界初公開となる新発見も多数! 「2024年動物学教育賞受賞」昆虫博士らが15年以上にわたり世界中で撮影し続けたアリと蟻客たち300種以上の記録
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年11月19日(水)に『蟻客 アリと共に生きる虫たち』(著者:小松貴、島田拓、丸山宗利)を発売いたしました。
発売にあわせ、Amazonおよび昆虫専門店3店舗で購入された方には、限定ポストカードをプレゼント。また、著者3名による書籍の魅力を直接体験できるリアルイベントを2025年12月6日(土)に開催いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-c027ecaeccf1ab631c3f490f4b5430ee-2007x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■蟻客(ぎきゃく)とは「アリの巣にすむお客さん」のこと
読み方は「ぎきゃく」です。アリの巣にすむお客さん、アリと共生する生物、好蟻性生物のことをいいます。たとえば、シジミチョウやハネカクシなどの生きもののことです。
蟻客は下記のような特徴をもっています。
- アリの巣の中で攻撃をかわし、餌を奪い取る- アリが発する化学物質を盗聴する- 自らの化学物質でアリの行動を操作する
■どんな写真集?
本書は、アリと蟻客300種以上を、世界中をめぐり15年以上かけて収集した写真集です。
餌をねだる、かすめる、与えあう、捕食に寄生、そっくりな擬態……。アリが社会をつくる昆虫だからこそ現れた「蟻客」の不思議が多数紹介されています。
世界初公開となる写真、新発見や新種(未記載種)、これまでカメラに捉えられてこなかった決定的瞬間が満載です。
TBS「クレイジー・ジャーニー」でも一部が紹介された撮影旅の裏側を語るコラムも必読です。
他では決して見られない世界初公開の写真を多数収録した、昆虫好きや奇書好きを圧倒する代えがたい一冊です。ぜひお手に取ってご覧ください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-ad964e326d9f2f99d2a91015912e84b0-3900x2752.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クサアリの行列のケシキスイ
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-487100519825a8ffbb578334f9590afc-3900x2785.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
糞で育ちツムギアリの巣に侵入するハナムグリ
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-f684b2db311ea065d69d730b76887a68-3900x2790.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グンタイアリ属の行列のエンマムシ
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-a5e9e30f0ecf4d86f7659f2264f25d1e-3900x2784.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ナベブタアリに擬態するクモとツノゼミ
■甲本ヒロト氏との特別対談が実現!
本書の発売を記念して、昆虫好きとして知られる甲本ヒロト氏との対談を行ないました。
ダ・ヴィンチwebにて本日公開! どうぞお見逃しなく!
https://ddnavi.com/article/1304531/a/
■発売記念イベント2025年12月6日(土)開催! チケット発売中!
本書の刊行を記念し、2025年12月6日(土)に著者3名が登場するリアルイベントを開催します。チケットは下記よりご確認ください。この機会をお見逃しなく!
出演者:小松貴、島田拓、丸山宗利
開催日時:2025年12月6日(土)
(1)午前の部|11:00~12:00
(2)午後の部|14:00~15:00
※終了後、サインお渡し会を実施します。
会場:ところざわサクラタウン ホールB
〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3
発売記念イベントの詳細・チケット購入はこちら
https://yomeruba.com/campaign/event/entry-93185.html
お問い合わせ先
「カドスト」お問い合わせフォーム>>
※かならず「『蟻客』発売記念イベントについて」とご明記ください。
※イベント当日は対応ができませんので、ご不明な点につきましては、かならず前日12時までにお問い合わせください。
※欠席のご連絡は不要です。
※サポートは日本国内に限ります。
■購入特典(ポストカードセット)付き商品はこちらから!
Amazon購入特典と昆虫専門店購入特典の計2種をご用意しました。どちらもポストカード5枚1セットで、それぞれデザインが異なります。
<Amazon特典>
特典:ポストカード5枚付き
https://amzn.asia/d/cBSfAek
※予定数量に達し次第、販売終了となります。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-32a3827534130ab516e884b5cd32ec4e-3000x2027.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-5cadda5d3dbbb2ab3e99c1b497ab46f7-3000x2029.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-b859a59d75753e3f0f437d01117d6871-3000x2029.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-50f9197914ebad42ac044b79d9833f3f-3000x2027.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-30dee8b617e66049253095afc9dfc63f-3000x2027.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<各昆虫専門店特典>
うみねこ博物堂:
http://hakubutsudo.shop-pro.jp/?pid=188454898
むし社:
https://www.mushi-sha.co.jp/
昆虫文献 六本脚:
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2028.html#1
※予定数量に達し次第、販売終了となります。
※特典に関するお問い合わせは、各店舗までお願いいたします。
▶著者プロフィール
小松 貴(こまつ・たかし)
昆虫学者。1982年生まれ。専門は好蟻性昆虫。信州大学大学院総合工学系研究科山岳地域環境科学専攻・博士課程修了。博士(理学)。2016年より九州大学熱帯農学研究センターにて日本学術振興会特別研究員PD。2017年より国立科学博物館にて協力研究員を経て、現在在野。
著作に『裏山の奇人‐野にたゆたう博物学』(東海大学出版部)、『陸の深海生物‐日本の地下に住む生き物』(文一総合出版)、『昆虫学者はやめられない』『怪虫ざんまい‐昆虫学者は今日も挙動不審‐』(ともに新潮社)など多数。
X:
https://x.com/stylogaster1
島田 拓(しまだ・たく)
子どものころからの動物、昆虫好きが高じて、大人になってからはペットショップや動物園に勤務後、2001年にアリ通販専門店「AntRoom」を開業。アリ探求家として、日本をはじめ世界を旅してアリを探している。
著書に『アリのかぞく(かがくのとも絵本)』(共著、福音館書店)、『アリの巣のお客さん』『アリのくらしに大接近』(共著、あかね書房)、『アリとくらすむし』(ポプラ社)、『アリの巣の生きもの図鑑』(共著、東海大学出版会)など多数。
X:
https://x.com/antroom_taku
丸山 宗利(まるやま・むねとし)
1974年東京都出身。昆虫学者。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。国立科学博物館、フィールド自然史博物館(シカゴ)研究員を経て2008年より九州大学総合研究博物館助教、2017年より准教授。アリと共生する昆虫を専門とし、国内外で数々の新種を発見。より簡易な深度合成写真撮影法を考案し、研究のかたわら、さまざまな昆虫の撮影を行う。
『角川の集める図鑑 GET! 昆虫』、『驚異の標本箱‐昆虫‐』『神秘の標本箱‐昆虫‐』(ともにKADOKAWA)など監著書多数。2024年「動物学教育賞」を受賞。
X:
https://x.com/dantyutei
▶書誌情報
『蟻客 アリと共に生きる虫たち』
著者:小松貴、島田拓、丸山宗利
発売日:2025年11月19日(水)
定価:6,050円(本体5,500円+税)
仕様:A4変形判/上製/オールカラー/216頁
ISBN:978-4-04-116104-3
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWAオフィシャル「ヨメルバ」書誌詳細ページ>>
▶関連書籍
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-529698ed1f42dfb341fea0755b8291b7-1097x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『驚異の標本箱 ー昆虫ー』
著者:丸山宗利、吉田攻一郎、法師人響
発売日:2020年10月16日
定価:5,280円(本体4,800円+税)
仕様:A4変形判/160頁
ISBN:978-4-04-109434-1
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWAオフィシャル「ヨメルバ」書誌詳細ページ>>
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/18171/7006-18171-d65480a593e993a56f1602c36cd24d83-1701x2291.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『神秘の標本箱 ‐昆虫‐』
著者:丸山宗利、吉田攻一郎、法師人響
発売日:2024年12月11日
定価:5,500円(本体5,000円+税)
仕様:A4変形判/160頁
ISBN:978-4-04-115134-1
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWAオフィシャル「ヨメルバ」書誌詳細ページ>>
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes