その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【締切迫る】再エネ転換で事業成長へ 11月26日開催ウェビナー「成長戦略として捉える企業の再エネ」 環境省、「無印良品」の良品計画、旭化成ホームズら登壇

株式会社宣伝会議

【締切迫る】再エネ転換で事業成長へ 11月26日開催ウ


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2888/677/2888-677-e9024526722a71fd0a7d0c8500e40b8c-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社宣伝会議(本社:東京都港区/代表取締役社長:高橋 智哉)は、2025年11月26日(水)13時から無料オンラインカンファレンス『成長戦略として捉える企業の再エネ』を開催します。

詳細・申し込みはこちらから


再エネ転換から事業成長へ
「再生可能エネルギーの活用・転換」は改めて企業が考える重要な事項の1つです。

カーボンニュートラル実現のために再エネ転換は企業が取り組む必要性があります。そして、これはコストではなく、投資として位置づけ、経営戦略として成長につなげていくことが大事です。

しかしながら、カーボンニュートラルの重要性は認識しつつも、昨今の社会情勢に起因し電気代が高騰しており、エネルギーコストは嵩んでいるのが現実です。

温室効果ガス46%削減(2013年度比)の目標を掲げた2030年度は目前です。利用する電力をどうクリーンエネルギーへ転換し、そして事業活動の成長へとつなげるためにはどうしたらいいでしょうか?


再エネ由来電力の購入、コーポーレとPPA、カーボンクレジットなど、その調達手法や機器の選び方、エネルギーマネージメントのやり方などは様々です。

本カンファレンスでは、企業がどう再生可能エネルギーと賢く付き合い、事業成長につなげていくか、制度、事例、実務、ソリューションなど様々な視点から有識者らが解説します。

環境ビジネスは今後も環境業界に携わる皆様に対して、ウェブメディアや雑誌、セミナーなどを通じて実務に役立つ情報やサービスを提供してまいります。

環境ビジネスオンラインはこちら


■主な講演コンテンツ

13:00-13:30
再エネの導入による脱炭素社会の実現と地域共生型社会の加速化
環境省 地球環境局地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 渡邉 崚介 氏

13:35~14:05
2035年再エネ100%達成に向けた取り組みー村田製作所の挑戦
株式会社村田製作所 技術・事業開発本部 事業インキュベーションセンター インキュベーション推進部 マネージャー原口 征也 氏

株式会社村田製作所 技術・事業開発本部 事業インキュベーションセンター インキュベーション推進部 スペシャリスト 山下 千尋 氏

14:10~14:40
お客様と共に創る再エネ電力~都市型住宅で挑む創出と活用~
旭化成ホームズ株式会社 サステナビリティ企画推進部 企画推進室 室長 萬 喜一 氏

14:45~15:15
1年PPAのQ.ENESTから脱炭素経営ソリューションのご提案
Q.ENESTホールディングス株式会社 経営戦略部門 GX推進チーム マネージャー 三木 明 氏

Q.ENESTホールディングス株式会社経営戦略部門 GX推進チーム 東日本エリアマネージャー 木村 光彦 氏

15:20~15:50
事業者としての再エネ導入について
株式会社良品計画 ソーシャルグッド事業部 再生可能エネルギー開発事業部 課長 長山 奨尉 氏

15:55~16:25
JERA Crossと脱炭素化共創パートナーの歩み(仮)~企業の脱炭素化フェーズごとの再エネ導入事例~
株式会社JERA Cross コンサルティング本部 営業グループ グループリーダー 久保寺 勇樹氏

16:30~17:00
オフサイトPPAと蓄電池のリスクマネジメント
ベーカー&マッケンジー法律事務所 再生可能エネルギーグループ 弁護士 江口 直明 氏

詳細・申し込みはこちらから

■「環境ビジネスカンファレンス」とは

環境ビジネスが、脱炭素をはじめ、環境経営からカーボンクレジット、PPA、系統用蓄電池など様々なテーマで開催する環境イベント。毎回注目のキーパーソンを招き、業界動向から制度設計、最新技術、世界のトレンドまで、幅広くディープな情報発信をしています。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2888/677/2888-677-45c672fd9e131d87f937acef6ecb8f37-3900x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





宣伝会議について                              
株式会社宣伝会議は1954年創刊の月刊『宣伝会議』を起点に、出版、教育、イベント、アワード、コンサルティングなど多角的な事業を展開しています。月刊『宣伝会議』『販促会議』『広報会議』『ブレーン』『環境ビジネス』をはじめとする専門誌の発行や、Webメディア「AdverTimes.」の運営を通じて、マーケティング・クリエイティブ・環境にかかわる最新動向や実践知を発信。加えて、年間約10万人が受講する講座・研修を提供し、次世代の人材育成にも注力しています。



【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社 宣伝会議
TEL: 03‐3475‐3045 (受付時間 9:00~18:00※)
Mail:seminar@kankyo-business.jp
※10:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く)

プレスリリース提供:PR TIMES

【締切迫る】再エネ転換で事業成長へ 11月26日開催ウ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.