favy、シェア型フードホールのノウハウを温浴施設へ初導入。京都「伏見力の湯」内『じねんと食堂』を11月26日(水)にリニューアルオープン
株式会社favy

フードホールの企画開発や商業施設向けのモバイルオーダーシステムの開発・提供などを行う株式会社favy(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:高梨 巧)は、2025年11月26日(水)に、京都市伏見区にある「伏見力の湯 (運営:株式会社メゾネット)」内の飲食施設『じねんと食堂』を2025年11月26日(水)にリニューアルオープンいたします。
本プロジェクトは、favyが運営受託企業としてリーシング、企画・運営を担い、商業施設で培ってきた「シェア型フードホール」のビジネスモデルを温浴施設へ初めて導入する事例となります。
温浴施設の飲食施設を、「ついで」の利用の場から「目的地」とし、温浴施設の新たな集客コンテンツへと進化させることを目指します。
■ 温浴施設の飲食部門を、集客装置の一つへとアップデート
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16506/340/16506-340-841f0104324b1225c6917e3c5342c247-1280x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
favyが展開する飲食施設開発は、集客から商品提供・決済まで一貫した顧客の行動データを取得し、ユーザー行動のデータを活用したメニュー開発・プロモーション施策などのマーケティング戦略の立案を可能としたビジネスモデルです(※)。
また、注文方法を「モバイルオーダー」にし、支払い方法を「キャッシュレス化」することで、利便性の向上・運営の効率化も期待できます。
favyでは、このビジネスモデルを活用し北海道~九州まで様々な商業施設でのフードホール開発やシステム提供を行ってまいりましたが、温浴施設に付帯する飲食施設の開発は本プロジェクトが初となります。
一般的に温浴施設に付帯した飲食施設は、「お風呂のついで」に休憩等で利用する施設と認知されがちですが、favyがこれまでに培ってき施設運営ノウハウを活用し、『じねんと食堂』を単なる休憩所ではなく、施設全体の集客力と収益性を高めるコンテンツへと昇華させることを目指します。
※参考プレスリリース:
favy「OMO Analytics」ROAS指標で商業施設のWEB広告改善可能に ― 広告運用実証施設の募集を開始
■ 『じねんと食堂』リニューアル概要
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16506/340/16506-340-6d9f0afa2a7e21133933fffb30d59a4b-1280x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『じねんと食堂』はスーパー銭湯「伏見力の湯」と同じ建物内にあり、靴を脱いでくつろげる飲食施設です。席は、カウンター席、ボックス席、たたみのお座敷席など複数の種類があり、様々なシーンでご利用いただけるようになっております。
同じ敷地内にある、農産物直売所・フットサル場など様々な施設と合わせて利用いただけることを期待しています。
<入居予定の飲食店>
- 『石焼き焼きそば 千笑の輪(チエノワ) じねんと食堂店』- 『織り八食堂(オリハチショクドウ)』
<『じねんと食堂』施設概要>
名称:じねんと食堂
オープン:2025年11月26日(予定)
所在地:京都府京都市伏見区竹田青池町130 伏見力の湯 内
公式サイト:
https://redine.jp/jinento-shokudo
■ 本プロジェクトに関するコメント
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16506/340/16506-340-eb8ccb27f22a0231dbec68bd59c6a472-756x755.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社メゾネット 代表取締役社長 長尾 洸太朗 様現在、スーパー銭湯業界では顧客ニーズの多様化と競争の激化が進む中、新しい創客アイデア、コンテンツが重要課題の一つとなってきています。温浴施設においては、設備投資はもちろんのこと、空間の居心地の良さにもフォーカスを当てていく必要があり、その中で飲食スペースの見直しを模索していました。
その中で、favyさまが展開するシェア型レストランやオーダーシステムを導入している施設を利用する機会があり、柔軟性やバラエティーに富んだ料理を提供し、且つ合理的なオペレーションに大変魅力を感じました。
弊社としても課題解決を進めていく上で、今回のプロジェクトは高いシナジー効果が生まれ、お客様の満足度が高まることを期待しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16506/340/16506-340-a0476c65b5d40949fbe6203a32ebe27b-969x943.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社favy RaaS div. 執行役員 佐藤 正児弊社は、これまで商業施設、オフィスビル、レジデンスなど多岐にわたる分野でのフードホール事業実績を有しております。
この度、新たな挑戦として弊社にとって初の試みとなる温浴施設事業への取り組みを開始いたします。
これまで培ってきた「飲食店運営」と「デジタルマーケティング」の専門的な知見を最大限に活かし、温浴施設でのリラックス体験に、質の高い「食」の提供を掛け合わせることで、顧客単価の向上と滞在時間の伸長という大きな相乗効果とポテンシャルを引き出します。
今回の取り組みを通じて、温浴施設のポテンシャルを深く追求し、業界における新たな成功モデルの確立を目指してまいります。
■ favy会社概要
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16506/340/16506-340-68c12e97a8d0338dc40af069019fc2a5-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社名:株式会社favy
所在地:東京都新宿区新宿3-15-11 アドホック新宿ビル4階
代表者:代表取締役社長 高梨巧
設立:2015年7月
事業内容:
- モバイルオーダーやサブスクシステムなどのSaas開発- 提供 ・シェア型フードホールやコワーキングスペースの運営- web広告運用
など
公式サイト:
https://favy.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes