茨城県で最上級の極上濃厚体験!海老と蟹の旨味が押し寄せる海老蟹専門ラーメン店『活龍 海老蟹専門 甲殻堂』11月1日、つくば市にリニューアルオープン!
有限会社天辺ダッシュカンパニー

1杯あたり約50gの“上海蟹”を使った贅沢つけめんなど、濃厚メニューが勢揃い
この度、茨城県つくば市の有限会社天辺ダッシュカンパニー(本社:茨城県つくば市/代表取締役:芝山健一)は、同社が展開するブランド「活龍」より、海老と蟹に特化した新店舗『活龍 海老蟹専門 甲殻堂』を2025年11月1日(土)にリニューアルオープンいたしました。リニューアル後は、開店前から行列ができ、SNSでも「濃厚すぎる」「今までで1番」と話題に。土日限定販売の「上海蟹つけめん」では上海蟹の身と蟹味噌を1杯あたり約50g使用するなど、高級食材を惜しみなく使った濃厚メニューを提供し、地域の新たな“ごちそう麺”として注目を集めています。
■リニューアルの背景と狙い
同店は、同じ敷地内に並ぶ3ブランド【活龍・活郎・甲殻堂】のうち、“海の幸”に特化した唯一の専門店です。外食市場では現在、「高級食材×ラーメン」という付加価値志向の潮流が全国的に拡大しています。一方で、物価上昇のなかでも“自分へのご褒美”や“プチ贅沢”を楽しむ需要が増加しております。
当社では、そうした時代の変化に応える形で、
「贅沢食材を日常価格で楽しむ」新しいラーメン文化の創造
「地域に根づく“つくば麺街道”構想」による観光・地域活性化
を狙い、今回のリニューアルに至りました。
■ コンセプト「自分へのご褒美」にふさわしい“海の幸つけめん”
「活龍 海老蟹専門 甲殻堂」では、国産小麦を使用した極太麺に国産海苔を練り込んだ“海苔麺”を開発いたしました。すだち・モンゴル岩塩・海苔醤油を添えることで、4通りの味変を楽しめます。また、曜日ごとに異なる“海の幸つけめん”を展開し、訪れるたびに異なる海の表情を堪能できる仕立てです。
<限定メニュー>
・月、水、金:雲丹、伊勢海老
・火、木:雲丹、オマール海老
・土曜日:雲丹、オマール海老、上海蟹
・日曜日:雲丹、伊勢海老、上海蟹
特に「上海蟹つけめん」は、12月より土日限定・数量制限なしで販売予定です。
濃厚な上海蟹みそを惜しみなく使用し、深みのある旨味とコクを一杯に凝縮。海苔麺との相性も抜群で、「一度食べたら忘れられない」と評判を集めています。
■商品概要(一例)
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167482/2/167482-2-eec75f4e5a20f9dd81a26fbcf75ff668-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【つけめん味くらべセット】1,650円(税込)雲丹と海老、2種類のつけ汁を一度に味わえる人気メニュー。濃厚ながらも上品なコクが広がり、食べ比べの愉しさを堪能できます。
雲丹つけめんのベースは、鶏白湯スープに生うにをペースト状で溶け込ませた濃厚仕立て。
味変としてカレー粉をご用意しており、残ったスープにご飯を入れると“贅沢カレー”として二度楽しめるのも魅力です。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167482/2/167482-2-5b8694ecb3ad759a5704639e7981b30b-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※販売は土日限定
【上海蟹つけめん】2,200円(税込)上海蟹の味噌と身を、1杯あたり約50g使用した、濃密でとろけるような旨味を凝縮した贅沢な一杯。蟹の風味と香ばしい海苔麺が絶妙に絡み合い、まさに“海の極み”と呼ぶにふさわしい仕上がりです。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167482/2/167482-2-0f1ef6e57c490274cf4354bd153a48e0-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【濃厚伊勢海老そば】1,250円(税込)伊勢海老の旨味を余すことなく凝縮した、贅沢な濃厚スープが特徴。
香ばしい海老の香りとまろやかなコクが極太麺に絡み合い、口いっぱいに広がる至福の一杯です。伊勢海老の頭や殻を丁寧に焼き上げてから煮出すことで、深みのある海老の香りを実現。“高級食材を日常価格で味わう”という同店コンセプトを象徴する一品です。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167482/2/167482-2-be10d8178acb7f1f55b7a54cc350b7e8-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【オマール海老まぜそば】1,200円(税込)オマール海老をベースに、香味油と特製スープを融合。もちもちの極太麺にしっかりと絡み、濃厚な旨味と香ばしさが広がる贅沢なまぜそばです。
また、スープを使わない分、素材の香りと甘みをダイレクトに感じられるよう設計いたしました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167482/2/167482-2-e015f1195daf80cba2e3a9fd3663df0d-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【海老ぎょうざ5個】550円(税込)ぷりっとした海老の食感と、手包みならではのもっちりとした皮が自慢の逸品。焼き上げることで香ばしさが際立ち、噛むほどに広がる海老の甘みとジューシーな旨味が口いっぱいに広がります。
■こだわりポイント
こだわり1.:国産素材を生かした「海苔麺」
国産小麦の極太麺に国産海苔を、麺が緑色になるくらいふんだんに練り込んだ特製麺です。すだちや岩塩、海苔醤油を添えることで、繊細な味の変化を楽しめます。
こだわり2.:低温調理の2種チャーシュー
国産豚肩ロースの大判チャーシューは存在感抜群。鶏むね肉の低温チャーシューはしっとりとした口当たりで、濃厚スープの旨味を引き立てます。
■開発の背景
「もっと“海”に特化した専門店をつくりたい」という想いから今回のリニューアルが実現しました。スープのみならず麺にも“海”の要素を取り入れ、試行錯誤の末に誕生したのが「海苔麺」です。海苔を選んだ理由は、同じ“海の恵み”である海老や雲丹との相性。海の香りが口の中で重なり合い、素材の一体感を最大限に引き出しています。(代表取締役社長・芝山健一)
■お客様の声(一部抜粋)
「海苔麺と濃厚雲丹スープの相性が抜群でとても美味しかった。3種の小鉢も◎。」
「味くらべセットをいただきました。1度に2種類の味を楽しめてとても満足」
■ 店舗情報
店舗名:活龍海老蟹専門 甲殻堂
販売期間:2025年11月1日~
所在地:茨城県つくば市筑穂1-10-13
価格:メニューにより異なる
■今後の展開
今後は「甘海老つけめん」「渡り蟹つけめん」など、季節ごとの限定商品を開発予定。また、2026年春には、隣接する「活郎」を『活龍 期間限定麺処 みつき』として再始動いたします。
■店舗ブランド紹介
茨城県に“魚介豚骨つけ麺”文化を根づかせた先駆者『活龍』
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167482/2/167482-2-1aa28d5efbfee7d00f8938aac2f2b3fa-1181x787.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社が展開する『活龍』ブランドは、2004年に茨城県内でいち早く「魚介豚骨つけ麺」を導入したラーメンブランドです。
当時はまだ都内を中心に人気を集めていたスタイルでしたが、「本物の味を地方にも届けたい」という想いから、いち早く県内での展開に踏み切りました。
現在、県内11店舗を展開し、月間販売数は平均17,000食(2025年9月実績)。
累計販売数は通算200万食に迫る勢いで、「茨城で最も食べられている魚介豚骨つけめんブランド」として知られています。
差別化の決め手は、素材・製法・麺すべてにこだわった一杯です。濃厚魚介豚骨スープは、動物系と魚介系の素材を独自の回転式ガス釜で長時間炊き込む製法により、旨味を最大限に抽出いたしました。また麺は、国産小麦100%使用の極太自家製麺を仕様。ドロッとした濃厚スープに負けない、強いコシと噛み応えが特徴です。
■会社概要
・会社名:有限会社天辺ダッシュカンパニー
・所在地:茨城県つくば市筑穂1-13-4
・代表者:芝山健一
・設立:2003年
・事業内容:製造卸/外食・飲食サービス
・URL:
http://teppen-dash.co.jp/
<本件に関するお問い合わせ先>
有限会社天辺ダッシュカンパニー 広報担当:金井辰徳
TEL:029-886-9720
MAIL:kanai@teppen-dash.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes