読む&作りながらFigmaでデザインする「楽しさ」を知る! 『初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門 改訂2版』発売
株式会社インプレスホールディングス

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/7005/5875-7005-c18f07654cc1df4ab795384b5c2e71c4-737x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がける株式会社エムディエヌコーポレーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川亨、略称:MdN)は、『初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門 改訂2版』を発売しました。
『初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門 改訂2版』
https://books.mdn.co.jp/books/3225303030/
デザインツール「Figma」の基本的な使い方から実践的な活用ノウハウまでを解説した本の改訂版。「初心者からちゃんとしたプロになる」シリーズは、制作現場で「一人前のプロ」として活躍するための知識や技術を提供するものです。
本書は、WebやUIのデザイナー、ディレクター、エンジニア、これらの職種を志望する方々など、Figmaを使う多くの方に最適な内容になっています。改訂にあたって、「バリアブル」や新機能が追加された「オートレイアウト」の解説を加えるなど、内容の多くを刷新しました。全6章構成で、Lesson1・2では、基礎的な知識や画面の見方を習得していただきます。
Lesson3では、アプリやWebサイトを試作できるプロトタイピング機能を紹介しています。
Lesson4では、作成したデータを共有し、コラボレーションして制作や開発を行うための知識を伝えます。
Lesson5~6では、それぞれアプリデザインとWebデザインを制作するノウハウを学びます。
本書を土台にして、個人やチームでのデザインワークに活用するとともに、Figmaでデザインする「楽しさ」を体感してください!
〈本書の特長〉
・1冊で、理論(読むパート)と実践(作るパート)の両方を習得できる
・記事ごとに学習時間の目安を設けており、学習教材としても利用しやすい
・第一線で活躍する現役のプロが、かみ砕いてわかりやすく解説している
〈こんな方にオススメ〉
・事業会社や制作会社のWebデザイナー/UIデザイナー
・基本から現場の一段深いノウハウまでを習得したい方
・制作職以外でも、チームでFigmaを操作する機会のある方
〈本書の章構成〉
■Lesson1 Figmaの基本とワークフロー
■Lesson2 基本操作とデザイン機能
■Lesson3 Figmaのプロトタイピング機能
■Lesson4 コミュニケーションのための機能
■Lesson5 モバイルアプリをデザインする
■Lesson6 Webサイトをデザインする
〈著者プロフィール〉
相原 典佳(あいはら・のりよし)
1984年群馬県生まれ。2006年よりDTP、Web制作に携わる。Webアシスタントディレクター業務を経たのち、2010年にフリーランスとして独立。また、デジタルハリウッドなどでWeb制作の講師としても活躍。デザインからフロントエンド構築まで、一貫したWebサイト制作を提供している。
沖 良矢(おき・よしや)
1981年愛媛県生まれ。インタラクションデザイナー。2003年よりWeb制作に携わる。2008年にフリーランスとして独立後、2019年に合同会社世路庵(せろあん)を設立。ビジネスとクリエイティブの両立を強みとして、戦略立案、UI/UX設計、デザイン、フロントエンド開発に携わる。現場で培った知見をもとに講演、執筆、コミュニティ運営にも取り組んでいる。長岡造形大学デザイン学科非常勤講師、WebクリエイティブコミュニティDIST代表、Vue.js-jpコアスタッフ。
岡部 千幸(おかべ・ちゆき)
GUIデザイナー/UXデザイナー。法政大学デザイン工学研究科システムデザイン専攻卒業後、事業会社に入社。既存サービスのグロース、ゲーム開発などを経験。2018年ベンチャー企業に入社後は、GUIデザインを軸足にプロジェクトの進行を支援。その後、独立。個人事業主として多くのプロダクト開発を経験後、株式会社cencoを設立。2022年より女子美術大学非常勤講師。
倉又 美樹(くらまた・みき)
1985年新潟県生まれ。Web/UI/DTPデザイナー。2014年にフリーランスとして独立。女子美術大学デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻および横浜芸術高等専修学校非常勤講師。「駆け出しデザイナーを一人にしない」をミッションにするコミュニティ「まるみデザインファーム」を運営している。Adobe MAX 2021登壇。
【仕様】
相原典佳、沖 良矢、岡部千幸、倉又美樹、共著
定価2,970円(本体2,700円+税10%)
B5変型判/296ページ/オールカラー/ダウンロードデータあり
ISBN 978-4-295-20817-4
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/7005/5875-7005-c6069fdd4c3ba003abde2f9b14b632cc-1000x679.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/7005/5875-7005-a3e77ae9377f913138235a4e470f11f1-1000x679.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/7005/5875-7005-a0659a39ceee9179593f2602fc249be8-1000x679.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/7005/5875-7005-26d551dd6b37a58cf3798524204b13cc-1000x679.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/7005/5875-7005-6a4ca8e9206716a9774b79cb67aef138-1000x679.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【株式会社エムディエヌコーポレーション】
株式会社エムディエヌコーポレーション(MdN)は、デザインや各種表現の可能性とノウハウを伝える出版社です。1992年に創業し、デザインの考え方・学び方、PhotoshopやIllustratorを始めとするツールの使い方、Webと共に進化するテクノロジーの情報などを提供してきました。近年では、アニメーションや映像、ゲーム、芸能など、ビジュアル・カルチャー全般に渡るクリエイティブ情報にもテーマを広げ、デザインのおもしろさや魅力をさまざまな形でお届けしています。
URL:
https://books.mdn.co.jp/
【インプレスグループ】
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
URL:
https://www.impressholdings.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社エムディエヌコーポレーション
E-mail:info@MdN.co.jp
URL:
https://books.mdn.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes