その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【地域おこし協力隊募集!】小さな町の大きな挑戦。オンライン説明会に参加してみませんか

茨城県五霞町

【地域おこし協力隊募集!】小さな町の大きな挑戦。オ

「五霞町(ごかまち)」で人・事業者を繋ぐ地域活性化事業に取り組むメンバーを募集しています。11月27日(木)にオンライン説明会を開催します。


地域おこし協力隊2名を募集
五霞町では、「ごかみらいLab」のメンバーの一員として、地域でのイベントやワークショップ、商品開発やPRなどを担ってくれる地域おこし協力隊を募集します。「地域の人と食の育成」1名、「食の商品開発」1名の合計2名を採用予定です。 活動の幅は広いですが、まずは先輩のLabスタッフや隊員たちと一緒に取り組むことから始めていき、五霞町の魅力を一緒に高めていきましょう!そして、立ち上がったばかりの「ごかみらいLab」を一緒に育てていきましょう!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/129/127418-129-3beeca5942730934736889fd749eec95-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ごかみらいLabのメンバー

東京都心から約1時間のまち
茨城県五霞町は、埼玉県と千葉県に隣接し、東京から50km圏内にあります。人口は約8,000人、面積は約23km²の小さな町ですが、地元の商品が並ぶ「道の駅ごか」には年間約60万人の方が訪れます。お米や野菜、加工品など商品の魅力を磨いて、地元住民から首都圏の方まで多くの方が足を運んでいます。
シン・いばらきメシ総選挙 初代グランプリ獲得!
昨年初開催された「シン・いばらきメシ総選挙2024」の一般料理部門では、五霞町の「シン・茨城あげそば~パリッ!カリッ!5つの味変シン食感~」が初代グランプリを獲得しました。 そんな五霞町で、人・事業者をつなぐ地域活性化事業を行っているのは、「ごかみらいLab」です。地域資源の掘り起こしや町の農産物を使用した商品開発などを展開し、町の活性化を図っています。

募集人材「地域の人と食の育成」1名募集!

ごかみらいLabは、「道の駅ごか」を管理運営する株式会社五霞まちづくり交流センターと連携しながら、交流センターの職員、町からの出向職員、地域おこし協力隊、地域活性化起業人のメンバーなどで構成されています。 農・工・商の仲介役となり、人と人をつなぎ、「道の駅ごか」から五霞町を発信できる仕掛けを創っています。 また町に愛着を持つ子供たちの育成、キャリア教育や生涯学習に力を入れ、未来ある五霞町の子ども達を応援サポートもしています。 例えば、夏休みなどの休日を活用した「こども教室」では、夏野菜収穫体験と料理教室を開催、地元企業の見学として、ものづくりの現場を知り体感してもらえる機会を提供しています。また、フレイル予防教室として料理教室、親子キャンプ、都内などでのPRイベントの出店など、食と人を中心に育成と情報発信に取り組んでいます。 今回の仕事の魅力は、こどもから大人まで五霞町内外の多くの人の笑顔を生み出せることです。人と人、人とモノ、多くのつながりを創ることで、五霞町に新たな価値をつくることです。 また、地域活性化起業人と連携して、商品開発にも取り組んでいます。シン・いばらきメシでグランプリを獲るなど、商品は高い評価を受けています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/129/127418-129-a51cc416f123bb4dc740a6fd5b822586-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
茨城県五霞町の道の駅ごか(店内の様子)

◎地域おこし協力隊着任からの仕事イメージ
【1年目】
まずはLabメンバーや先輩隊員たちと一緒に、ワークショップやイベントの運営に取り組んでもらいます。 五霞町の魅力を知ってもらうとともに、活動を通して地域の方との関係性も深めてください。
- イベント運営 ・町内イベントの運営支援(こども教室、フレイル予防教室など各種イベント月2回程度) ・イベントの集客や誘致に関する広報、PR など- 商品開発 ・シン・いばらきメシ、ふるさと納税などの商品開発サポート- マッチング業務 ・町内事業者(企業や農業者)との連携による人・モノのマッチング(新たな価値を生み出す)- 報告活動 週1回程度 隊員と担当職員とのチーム会議を行い、活動の成果や課題などを一緒に考えます。 週毎の活動報告を作成して提出します。
【2年目】
1年目の活動経験を活かして、イベントや新規ふるさと納税の掘り起こし、新たな事業者との連携など業務をブラッシュアップをしていきます。 また、主体となっての活動も徐々に増やしていきます。
- イベント運営 ・町内イベントの運営支援(こども教室、フレイル予防教室など各種イベント月2回程度) ・イベントの集客や誘致に関する広報、PR など- 商品開発 ・ふるさと納税商品の掘り起こし、商品開発サポート- 報告活動 週1回程度 隊員と担当職員とのチーム会議を行い、活動の成果や課題などを一緒に考えます。 週毎の活動報告を作成して提出します。
【3年目】
これまでの経験を活かして、独自のイベントの企画なども実行していきます。 また本業務に支障がない範囲で、卒業後の定住に向けた活動も実施できます。
- イベント運営 ・町内イベントの運営支援(こども教室、フレイル予防教室など各種イベント月2回程度) ・自主企画でイベントの開催 ・イベントの集客や誘致に関する広報、PR など- 商品開発 ・ふるさと納税の新規掘り起こしなどの商品開発サポート- 報告活動 週1回程度 隊員と担当職員とのチーム会議を行い、活動の成果や課題などを一緒に考えます。 週毎の活動報告を作成して提出します。
【任期終了後】
- 「ごかみらいLab」にて事業の継続- 町内でのイベント開催など- 商品開発を活かしたお店の開業

募集人材「食の商品開発」1名募集!

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/129/127418-129-9f691b6f32b52213fee1e1b26f92fee8-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地域活性化起業人の大澤さん

さつまいもを使った、さつまいものお花クリームパン、まるごと焼きいもチーズケーキ、さつまいもチップス、シン・いばらきメシのスイーツ部門でファイナリストに選出された「すい~とぽてッフル」などを、これまで「ごかみらいLab」は開発してきました。 日本薬科大学と連携し、町のゆずやひまわりの花、はちみつなどを使ったHANABI Gin。 シン・いばらきメシではグランプリを受賞した「シン・茨城あげそば」を中心に、あげそば商品を開発して、道の駅で提供しています。 今回の仕事の魅力は、今後定期的に開催予定のシン・いばらきメシ総選挙の連覇に向けた商品開発に関われることです。初代グランプリを受賞したことで、あげそば商品のさらなる開発や町外への出店も増えています。 お菓子などの商品開発を進んでおり、今までを基盤にして、さらなる商品作りができます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/129/127418-129-b53e61add636d22fb42b6811dbaad5e0-225x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本薬科大学と連携し製作したHANABI Gin

◎地域おこし協力隊着任からの仕事イメージ
【1年目】
五霞町の産品や商品を知ってもらいながら、2026年開催予定のシン・いばらきメシにエントリーする商品開発を行います。 商品開発を通して、地域の生産者さん、道の駅の方などと連携を深めてください。
- 商品開発業務 ・五霞町の産品や商品の理解、商品開発に関わる方との交流など ・シン・いばらきメシ、ふるさと納税などの商品開発サポート- イベントの開催・出店 ・Labで企画運営している夏野菜収穫体験と料理教室、フレイル予防として料理教室などの開催 ・シン・いばらきメシ総選挙に関わるイベント出店- 報告活動 週1回程度 隊員と担当職員とのチーム会議を行い、活動の成果や課題などを一緒に考えます。 週毎の活動報告を作成して提出します。
【2年目】
1年目の活動経験を活かして、商品のバージョンアップや新たな商品をつくっていきます。 イベント出店を通して、地域内外へ商品のPRもしていただきます。
- 商品開発 ・ふるさと納税、道の駅で提供する商品などの開発- イベントの開催・出店 ・Labで企画運営している夏野菜収穫体験と料理教室、フレイル予防として料理教室などの開催 ・シン・いばらきメシ総選挙に関わるイベント出店- 報告活動 週1回程度 隊員と担当職員とのチーム会議を行い、活動の成果や課題などを一緒に考えます。 週毎の活動報告を作成して提出します。
【3年目】
引き続き積極的に商品開発に取り組んでもらいながら、本業務に支障がない範囲で、卒業後の定住に向けた活動も実施できます。
- 商品開発 ・ふるさと納税、道の駅で提供する商品などの開発- イベントの開催・出店 ・Labで企画運営している夏野菜収穫体験と料理教室、フレイル予防として料理教室などの開催 ・シン・いばらきメシ総選挙に関わるイベント出店- 報告活動 週1回程度 隊員と担当職員とのチーム会議を行い、活動の成果や課題などを一緒に考えます。 週毎の活動報告を作成して提出します。
【任期終了後】
- 「ごかみらいLab」にて事業の継続- 商品開発を活かしたお店の開業- 商品開発のアドバイザー、料理教室のイベント開催など
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/129/127418-129-28818c5556525dcdfb543c0460a95c02-600x424.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「シン・いばらきメシ総選挙2024」初代グランプリになった「シン・茨城あげそば」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/129/127418-129-f2701c5f3cd513106d668be5edb99b3c-600x424.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「シン・いばらきメシ総選挙2024」フィナリストの「すい~とぽてッフル」

茨城県内で一番小さい自治体だからこそ、できること
五霞町は、茨城県内で一番面積の小さい町です。だからこそできる、農商工の連携や人材育成があります。
多くのみなさんの応募をお待ちしております!
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/129/127418-129-b139dbba0663f3cb74c5dd4bf7040660-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「道の駅ごか」にて、ごかみらいLabと関わるみなさん

【まもなく開催!】オンライン説明会に参加してみませんか?
五霞町を盛り上げるために、人と人、人と事業者を繋ぐ「ごかみらいLab」は、地域のハブとなり地域資源の活用やPRを行っています。 多くの方と繋がり、連携をしながら、町の魅力をあげて、盛り上げていきます。 ご興味ある方、まずはお気軽にイベントに参加してみてください!
◎こんな方にオススメ!!
- 地域の食や人に興味がある方- イベントの運営やPRなどが好きな方- 色んな方と連携しながらやり遂げることが好きな方- 地方への移住や地域おこし協力隊に興味がある方 (特に首都圏近郊への移住に興味がある方)- 茨城にゆかりがある方(ゆかりがなくてもOKです!)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/129/127418-129-9ce81124d8ab9a49155f460ee941c50c-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オンライン説明会開催決定!

[表: https://prtimes.jp/data/corp/127418/table/129_1_109e5256565c2fe58879c87dd389ff19.jpg?v=202511250217 ]
本募集に関する詳しい内容は、下記の五霞町公式ホームページに掲載しておりますので、ぜひご確認ください!

https://www.town.goka.lg.jp/kurashi-machi-shigoto/gyousei/machizukuri/chihousousei/page006191.html

五霞町 まちづくり戦略課
電話番号 0280-84-1111(内線213)
FAX番号 0280-84-1478

プレスリリース提供:PR TIMES

【地域おこし協力隊募集!】小さな町の大きな挑戦。オ【地域おこし協力隊募集!】小さな町の大きな挑戦。オ【地域おこし協力隊募集!】小さな町の大きな挑戦。オ【地域おこし協力隊募集!】小さな町の大きな挑戦。オ【地域おこし協力隊募集!】小さな町の大きな挑戦。オ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.