グローバル人事・給与プラットフォームDeel、国内最大級の成長産業カンファレンス「GRIC 2025」に出展
Deel Inc.

~「国境を越えた採用方法の再考」をテーマに議論~
グローバルチーム向けオールインワン人事・給与プラットフォームを提供するDeel(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Alex Bouaziz)は、2025年11月13日(木)に開催された、国内最大級の成長産業カンファレンス「GRIC 2025」に出展いたしました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90798/55/90798-55-7a8c148c9b3f8314555fa29ec531c7ee-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「GRIC2025」は、“日本のスタートアップエコシステムをグローバルへ”をパーパスに掲げる、国内最大級のカンファレンスで、今回が6回目の開催となりました。最終日の13日は、渋谷ヒカリエ ヒカリエホールにてオフライン開催し、多くの起業家、投資家、企業関係者が集い、活発な議論が交わされました。
「国境を越えた採用」をテーマにしたDeelの出展ブースには、グローバル展開を目指す多くの企業関係者にお越しいただきました。また本イベントのトークセッション「FIRESIDE CHAT」には、DeelのRegional Manager(Enterprise Asia) カレン・ン(Karen Ng)が登壇し、Miro、株式会社富士通ローンチパッド、アスエネ株式会社の各社リーダーと共に、グローバル採用戦略について議論を交わしました。
■Deelブースでも「グローバル雇用の壁」について活発な議論
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90798/55/90798-55-352b91cbf26e7a55a2ac38ba072e5ee5-1599x1199.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Deelブースには、グローバル展開や海外人材の活用に興味関心を持っている企業の方々が多数来場しました。特に、各国の複雑な労働法制や税制への具体的な対応策、そしてグローバル給与計算の効率化に関する議論が相次ぎ、日本企業のグローバル雇用における課題解決に向けた、有意義な意見交換の場となりました。
■「FIRESIDE CHAT」ハイライト:国境を越えた採用方法の再考
オフライン限定のトークセッション「FIRESIDE CHAT」では、Deelが自社の急成長や数千社の支援実績を交えながら、「なぜ今、グローバル採用が成長の新スタンダードとなっているのか」を紐解きました。カレン・ン(Deel)、Tomas Dostal Freire(Miro、CIO 兼 事業変革責任者)、谷 理子(株式会社富士通ローンチパッド、Head of Operations)、柳井 森吾(アスエネ株式会社、Senior Manager)の4名が登壇し、国境を越えて戦える組織をどう作るか、各社の実例を基にグローバルチーム構築の課題と実践について議論しました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90798/55/90798-55-d16cbcfe3d91da60397fe069e38e1694-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セッションの冒頭、カレン・ンは「世界の雇用主の75%が必要なスキルを持つ人材を見つけられていない中、日本ではその不足が85%に達している」というデータを提示しました。これに対し、富士通ローンチパッドの谷は「優秀なエンジニアを日本国内で見つけるのが本当に難しくなっている」と現状を共有し、アスエネの柳井も「各地域の規制に対応するため、現地の専門知識を持つ人材が不可欠」と、グローバル採用の必要性を語りました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90798/55/90798-55-b41c96620a741270c82e11ba4c13050e-1600x976.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グローバルチームのマネジメントについて、カレン・ンはDeelが5年間フルリモート企業として成長してきた経験から、採用時に「日々のリズム(ルーティン)を持っているか」を確認し、自己管理能力を見極めていると語りました。
またセッションでは、グローバル採用におけるコンプライアンスの重要性が強調されました。Tomasは「書類手続きのせいで優秀な人材を失うのはもったいない」と語り、富士通ローンチパッドの谷は「Deel導入前は給与支払いや税務処理が大変だったが、導入後はプラットフォーム上で選択するだけで翌日から雇用を開始できるようになった」と、こうした意見から、グローバル採用の現場で、手続きの正確性とスピードを両立する運用体制の必要性が改めて示されました。
■Deel Regional Manager(Enterprise Asia) カレン・ン のコメント
「GRIC 2025は、日本におけるイノベーションとグローバルビジネス戦略の主要プラットフォームの一つです。Miro様、富士通ローンチパッド様、アスエネ様といった業界リーダーの皆様と意見交換できたことを大変光栄に思います。セッションやブースでの多くの質問を通じて、日本企業が越境採用の推進に強い意欲を持っていることが改めて明らかになりました。Deelは今後も日本市場でのサポートを強化し、複雑な法制度や給与管理の障壁を取り払い、あらゆる組織が世界中の優れた人材とシームレスに協働できる環境を提供してまいります。」
■Deel Japan 社長執行役員 カントリーマネージャー 西浦 亮 のコメント
「GRIC 2025への参加を通じ、日本企業が積極的かつ熱意をもってグローバルなビジネス機会を追求している姿勢が改めて印象に残りました。カレンが登壇したセッションや当社ブースでの活発な意見交換は、チームにとって非常に貴重な学びと刺激となりました。Deel Japanは、越境チーム構築の信頼できるパートナーとして、日本企業がグローバル人材をより効果的に活用できるよう、今後も全力でサポートしてまいります。」
■Deel Inc.について
会社名:Deel Inc.
本社:米国 カリフォルニア州 サンフランシスコ
CEO:Alex Bouaziz
URL:
https://www.deel.com/ja/
Deelは、グローバルチームのために設計された、オールインワン型の給与・人事管理プラットフォームです。多様化する働き方に対応したDeelのプラットフォームでは、HRIS(人事情報システム)、給与計算、コンプライアンス、福利厚生、パフォーマンス管理、IT備品管理など、人事・労務に関わるあらゆる機能をシームレスに統合します。Deelは、AIを活用した各種ツールと自社が保有するグローバル給与インフラを通じて、150カ国以上のあらゆる雇用形態に対応し、企業がよりスマートかつ迅速、そしてコンプライアンスに準拠した形でビジネスを拡大できるよう支援しています。
詳細は
deel.com をご覧ください。
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes