Beyond the Boxは、中学1年生の“アルファ世代起業家”が発案した、小中学生をつなぐ新しいコミュニティです。
株式会社Beyond the Box

“好き”“興味”を軸に全国の仲間と出会える、世界が広がる
中学1年生の発案から生まれた、小中学生のための新しいコミュニティ「Beyond the Box」が、11月21日に法人として立ち上がった。
学校や地域という小さな枠をこえ、子ども同士が“好き”と“興味”を軸に出会える環境をつくる試みだ。
発案者はアルファ世代の13歳。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/173684/8/173684-8-d6b5c73cd176cfeec99ed4641375d7c1-566x757.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生まれた時点でスマートフォンやSNSが生活に組み込まれており、オンラインでの交流や学習に抵抗がなく、“世界とつながること”が日常風景となった初めての世代とされる。
小規模校で育ち、同年代の仲間との出会いに限界を感じてきた経験から、「遠くの子とも自然につながれる場があったら、世界はもっと広がる」という思いが原点になっている。
Beyond the Box は現在、オンライン交流・自習室・ゲームイベント・英語・作品発表など、趣味や関心ごとでつながれる仕組みづくりを進めている。
対面イベントも計画中で、画面の向こうで出会った仲間とリアルで再会する企画がすでに複数動き出している。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/173684/8/173684-8-074f84a429a800f849b454d2f8b6cee2-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子どもたちが企画した水鉄砲大会。歓声が絶えないほどの盛り上がりで、年齢を越えた交流が自然に生まれた。
立ち上げの段階から、行政の「あいちスタートアップ創業支援2025」に採択され、地域メディア「号外ネット」でも紹介されるなど注目が集まる。アプリのプロトタイプも完成し、年末まで先行テストを行いながら改良を続ける段階に入った。
正式リリースに向けて、安全対策・機能追加・広報の体制を整えるため、同日よりクラウドファンディングも開始。
支援ページにはリターンとして「1年間利用パス」や「お礼動画」などが用意され、未来の利用者や応援したい大人たちへ参加を呼びかけている。
子どもたちが自由に動き、好きな世界を深め、仲間と出会う。
“箱の外へ広がる体験” をどう形にするのか――Beyond the Box の挑戦は始まったばかりだ。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/173684/8/173684-8-a80d869daa36521df7a1a6fed09e1be2-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロジェクトの背景や想いは、クラウドファンディングページで詳しく紹介している。共感してくれる人に、ぜひ一度見てもらいたい。
https://camp-fire.jp/projects/857410/preview?token=oblwasif&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_showプレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes