リーガルスケープ、社労士業界への支援を加速。 ~『労働法 第13版』が閲覧可能な「社労士特別パック」を提供開始、2024年度社労士試験でもAIが合格基準を上回る精度を証明~
株式会社Legalscape

PSRネットワークとの販売提携、労務コンプライアンス協会への協賛、東京社労士協同組合限定プランの提供などを通じて労務・社会保険領域でのAI活用を推進
株式会社Legalscape(本社:東京都文京区、代表取締役社長・最高経営責任者 八木田 樹、以下リーガルスケープ)は、社会保険労務士(以下「社労士」)業界との協業体制を強化します。
このたび、PSRネットワーク(株式会社ブレインコンサルティングオフィス)との販売提携、一般社団法人労務コンプライアンス協会への協賛、さらに東京社労士協同組合限定プランの提供などを通じ、労務・社会保険領域におけるAI活用の推進を本格化いたします。
また、2024年度の社労士試験において、リーガルスケープのAIが択一式・選択式のいずれも合格基準点を上回る結果を記録し、労働法・社会保険関連法分野でも実務レベルの精度を実証しました。
この成果を踏まえ、定評ある基本書『労働法 第13版』(菅野和夫・山川隆一)を閲覧できる「社労士特別パック」を新たに提供し、AIによるリーガルリサーチの体験機会を拡充してまいります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49838/63/49838-63-20ca95246f23e879787c39fcfb603f81-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業の労務リスク管理や社会保険実務の複雑化が進むなか、社労士が担う役割はますます高度化しています。
リーガルスケープは、書籍・法令・ガイドラインなどを一元的に検索できる独自のAIリサーチを提供しており、これまで司法試験分野で高い精度を実証してきました。
さらに2024年度の社労士試験では、選択式・択一式いずれの形式でも合格基準を上回る結果を記録し、労働法・社会保険関連法分野におけるAIの実務レベルでの有用性を確認しました。
■ PSRネットワーク(ブレインコンサルティングオフィス)との販売提携
全国7,000名を超える社労士ネットワークを通じ、AIを活用した労務リサーチの導入・定着を支援。
セミナーや会員向けコンテンツを通じ、AIがもたらす労務業務の効率化・品質向上の具体的な事例を発信していきます。
■ 労務コンプライアンス協会への協賛
労務コンプライアンス協会が推進する「労務DD(デューデリジェンス)や改善コンサルティングの高度化、調査システムやRPA導入による企業の労務コンプライアンス体制の発展」という目的に賛同し、当社の法情報プラットフォームおよびAI技術を通じて、労務分野の実務効率化と分析高度化を支援します。
■ 東京社労士協同組合限定プランの提供
東京社会保険労務士協同組合の斡旋を受け、組合会員の社労士向けに限定プランを提供。
労働法・社会保険関連法分野において実務対応精度が確認されたことを受け、本利用のお申し込みをいただいた社労士の皆様に向けて『労働法 第13版』(菅野和夫・山川隆一)も閲覧可能な社労士特別パックを期間限定でご提供させていただきます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49838/63/49838-63-c9fd90afc4fd6db2337547c2367e9ec2-1055x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『労働法 第13版』とは 新しく共著者を迎え、全面的に見直した充実の改訂版。多数の法改正・新法をフォローし、重要な裁判例・実務の現状等にも目配りした基本書。
時代のなかで形成されてきた新しい労働法の姿を体系化し、その中で個々の解釈問題を相互に関連づけて検討した、実務家必携の「労働法」のバイブルです。
引用:
https://www.koubundou.co.jp/book/b10045381.html
現在、電子版で本書籍が読めるのは「Legalscape(リーガルスケープ)」のみとなっております。
内容: 基本プラン+『労働法 第13版』(菅野和夫・山川隆一)閲覧可能な特別パック
対象: 社労士または社労士事務所に所属する方
条件: 以下URLより2025年12月末までに本利用をお申し込みいただいた方
URL:
https://www.legalscape.jp/sharoshi/trial-inquiry
※上記のURL以外からのお申し込みについては、キャンペーンが適用されませんのでお気をつけください。
「Legalscape(リーガルスケープ)」は、2021年6月より提供を開始したリーガルリサーチプラットフォームです。あなたに必要な法情報を瞬時に要約し、知りたい法情報に最速でアクセスできます。
▼「Legalscape(リーガルスケープ)」サービスサイト
https://www.legalscape.jp/top/sharosi
▼サービスの資料ダウンロード
「Legalscape(リーガルスケープ)」の詳細資料はこちらからダウンロードできます
https://www.legalscape.jp/contact
2023年9月には生成AIと弊社独自の自然言語処理技術を組み合わせたAIリサーチ機能を日本で初めて導入。書籍・法令・ガイドラインなどが一目で見渡せるその次世代的な体験や、業界最大級のコンテンツ (4,000冊以上の書籍を含む、計40,000件超) を有している点などをご評価いただき、五大法律事務所や、大手企業法務部、地域密着の法律事務所など全国の法務パーソンにご愛顧いただいております。
株式会社Legalscapeは、テクノロジーの力で法律業務を進化させるリーガルテック企業です。
「すべての法情報を見渡す景色を描き出す」というミッションのもと、業界最大級の法律情報データベースと独自AIを活用し、法務実務の効率化と高度化を目指しています。
森・濱田松本法律事務所との協業や法律文書の構造化に関する特許取得等、法律業界との強固なネットワークと自社の先進的な技術知見を背景に、2021年には主力サービスであるリーガルリサーチプラットフォーム「Legalscape」を正式リリースしました。
また、公的な取り組みにも参画しており、日弁連法務研究財団「民事判決情報データベース化検討PT」やデジタル臨調「法制事務のデジタル化検討チーム」への参画を通じ、法律情報の整備やデジタル化の推進にも貢献しています。
さらに、2025年には生成AIを活用した独自AIが司法試験の選択式全科目で満点水準を達成し、高度な技術力を証明しました。これからも、最先端のテクノロジーと法情報を融合させ、法務実務の新しいスタンダードを創造してまいります。
株式会社Legalscape 会社概要
社名 :株式会社Legalscape(リーガルスケープ)
所在地 :東大前オフィス(本社)
〒113-0023 東京都文京区向丘二丁目3番10号 東大前HiRAKU GATE 8階
虎ノ門オフィス
〒105-0001 東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー6階
グロース虎ノ門 Room 6
設立 :2017年9月14日
代表 :代表取締役社長・最高経営責任者 八木田 樹
URL :
https://www.legalscape.jp/corpプレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes