その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

BPOテクノロジー株式会社、「テレワークトップランナー2025」に選出― テレワークによる遠隔地勤務や副業・兼業を通じた地域活性化の取組が評価

BPOテクノロジー株式会社

BPOテクノロジー株式会社、「テレワークトップランナ


オンラインアシスタント(R)「フジ子さん」(https://fujiko-san.com/)を運営するBPOテクノロジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長: 山田真也、以下、「当社」)は、総務省が主催する「テレワークトップランナー2025」に選出されたことをお知らせいたします。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86224/73/86224-73-2295c4d788c9331b10e801392b83e25a-639x353.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■テレワークトップランナー2025とは
総務省がテレワークの普及促進のため、テレワークの導入・活用を進め、十分な実績や優れた取組を実施している企業・団体を選定、公表するものです。
以下の内容を基に審査が行われ、今年は全国で13団体が選出されました。
【審査項目】
1. テレワークの十分な活用実績
2. 以下のいずれか(複数該当も可)に該当する優れた取組
1. テレワークの活用による経営効果の発揮
2. テレワークが馴染まないと思われている業態における活用・業務改革
3. テレワークによる遠隔地勤務や副業・兼業を通じた地域活性化
4.その他の好事例

■選出理由および当社の取組概要
今回の選出にあたっては、「テレワークによる遠隔地勤務や副業・兼業を通じた地域活性化」に関する取組が特に高く評価されました。
以下に、当社の主な取組内容についてご紹介いたします。

(1) 常時雇用による地域定着
当社は創業当初より、勤務地を限定しないフルリモート前提の雇用体制を整備し、地方・離島・海外など、あらゆる場所から物理的な移動を伴わずに就業可能な環境を整備しています。さらに、勤務時間や働き方にも柔軟性を持たせているため、ライフスタイルに合わせて安心して継続的に働くことが可能です。これにより、日本全国および海外からの常時雇用を実現しています。
とりわけ地方在住の常時雇用者が、オペレーション業務にとどまらず、マネジメント・教育・営業・管理など本社機能を含む幅広い職種を担っている点が特徴です。現在、常時雇用者の約75%および役員・管理職の約71%が、1都3県以外の地域に在住しています。
また、居住地に関わらず昇進や評価の機会を同一条件で提供し、地域に定着したままキャリアを継続できる仕組みを確立しています。
配偶者の転勤や育児・介護との両立を希望する人材の採用・定着にも効果を上げ、首都圏一極集中の緩和に寄与しています。

(2) BPO事業を通じた地方・海外在住者への業務機会創出
(1)と同様に、当社が展開するオンラインBPOサービスでも、全国および海外在住の業務委託スタッフを積極的に登用し、居住地を問わず働ける仕組みを整えています。
登録スタッフは全国47都道府県・海外41カ国に広がり、地方や海外にいながらも都市部企業の業務に携わる機会を提供しています。
さらに、研修制度の充実により、テレワーク未経験者の円滑な業務参画を促し、地域経済の活性化と人材活躍の場の拡大に寄与しています。

(3) 自治体との連携による地域人材支援
2024年5月から、愛知県岡崎市の「テレワーカー就労継続支援事業」に岡崎テレワークサポーター(旧:マネジメント中間事業者)として参画しています。
在宅就労希望者に対し、スキル習得・研修・実務支援を行い、育児・介護等様々な事情で在宅就労を希望する方に対し、テレワークという柔軟な働き方で自分らしく活躍できる機会を提供しています。この取組は自治体と企業の連携による人材循環モデルとして注目を集め、岡崎市は本事業で「第25回記念テレワーク推進賞 普及貢献/ビジネス創出部門 優秀賞」を受賞しました。

■今後の展望
今回の選出を励みに、当社は今後も、「人々の時間を増やし、幸せを増やす ― ヒトとAIの最適なチームワークの探求 ―」という企業理念のもと、テレワーク体制のさらなる進化を図ります。
その一環として、働く機会のさらなる創出と地域定着の促進、業務委託スタッフによるBPO体制の拡大とスポットワークの整備、AIとの協働による業務効率化と人的価値の最大化、そして働く人の豊かさを支える報酬制度と支援の拡充を柱に、地域・個人・企業がともに成長できる新しい働き方の実現を目指してまいります。

■これまでの受賞・選出・認定等
2019年11月  総務省「テレワーク先駆者百選」に選出
2022年 1月  東京都「テレワーク・マスター企業」に認定
2024年10月 「未来の働き方」取組宣言を実施
2024年11月 「東京の未来の働き方推進事業」に登録
2025年 2月  健康優良企業「銀の認定(全国健康保険協会)」を取得
2025年10月 総務省「テレワークトップランナー2025」に選出

■オンラインアシスタント(R)「フジ子さん」とは
オンラインアシスタント(R)「フジ子さん」は、企業の成長に必要なサブ業務・ノンコア業務と呼ばれるバックオフィス作業に対し、必要な時に、メールやチャットなどのオンラインでアシスタントにご依頼いただけるサービスです。
フジ子さんの特長
・月10時間から依頼可能 :業務量に応じて、毎月柔軟に調整が可能
・最短1か月から契約可能:契約期間の縛りがなく、状況に応じて変更や解約が可能
・幅広い業務に対応:経理・人事・総務からデータ整理・リサーチまで1契約で対応可能
・採用・雇用コストの削減:人件費や教育・設備コストを削減可能

■ 会社概要
会社名   :BPOテクノロジー株式会社
本 社   :東京都中央区銀座6-14-8
代表者   :代表取締役社長 山田 真也
設 立   :2017年2月
提供サービス:オンラインアシスタント(R)「フジ子さん」、オンラインBPO
URL     :https://bpo-tech.co.jp
当社は「人々の時間を増やし、幸せを増やす ― ヒトとAIの最適なチームワークの探求 ―」を経営理念に掲げています。人手不足の解消のみならず、企業のDX推進や業務効率化・自動化を支援することで、より持続的で進化した社会の実現を目指します。

■本件に関するお問合せ先
BPOテクノロジー株式会社 広報担当
電話番号:03-4405-3635
メール :pr@fujiko-san.com

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.