その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

2025国際ロボット展で、三菱電機の産業向けUnity活用についてデモ展示と講演を実施

Unity Japan

2025国際ロボット展で、三菱電機の産業向けUnity活用

三菱電機のUnityを組み込んだロボットアームをはじめ、NEC、積木製作各社のデモや、産業のニーズに合わせたソリューションを展示


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16287/309/16287-309-ce21296b3a1702ed75cbd342e4de124e-1600x1132.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ゲームやインタラクティブな体験の構築と成長のための世界をリードするプラットフォームであるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:上里田 勝、以下、当社)は、2025年12月3日~6日開催の2025国際ロボット展(iREX 2025)において、出展、講演を実施することを発表いたしました。

国際ロボット展は1974年の初開催以来、隔年で開催され、今年で26回目を迎えます。国内外の最先端ロボットやAI・ICT・要素技術などロボットに関わる世界中の最新技術が一堂に展示されます。

Unityはブース出展を実施する他、「Unityが実現する直感HMIと次世代ロボット開発」と題し、三菱電機株式会社ロボット製造部 坂井 俊介様と共同で「MELSOFT RT VisualBox」を中心に製造業界で活用されるUnityについて講演いたします。

Unityブースでは、はじめてロボットを取り扱う方でもすぐに簡単に使うことを可能にする、三菱電機株式会社がUnityで製作した協働ロボットASSITA用のソフトウェア『RT VisualBox』、日本電気株式会社(NEC)のブレーカー交換作業のバーチャルトレーニング、株式会社積木製作の安全体感VRトレーニングの各社のデモに加えて、11月に発表したばかりの産業向けのノーコード/ローコードツール「Unity Studio」を初めて展示いたします。このツールにより分野の異なるエンジニアも3D制作をより簡単に扱えるようになります。会場で、3Dコラボレーションや顧客体験、自動車などに搭載されるHMI(ヒューマンマシンインターフェース)のデモをUnity Studioでご体験いただけます。

Unityは、製造業をはじめとした多くの産業分野における革新と現場の生産性向上を支えるプラットフォームとして進化を続けています。ぜひ国際ロボット展2025のUnityブースにお越しいただき、未来のものづくりを体感してください。
<展示デモ詳細>
三菱電機:RT VisualBox
Unityで製作された協働ロボットASSITA用のソフトウェアです。高精彩のロボットシミュレータと直感的な操作でアームを動かして位置を記憶させる「ダイレクトティーチング」や画面のタッチ操作による「ビジュアルプログラミング」を実装しておりはじめてロボットを取り扱う方でも簡単に・すぐに使うことが可能です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16287/309/16287-309-237b6a5d197bc417464f3b2d3b00e869-2000x1134.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


NEC:バーチャルトレーニングセンター ブレーカー交換デモ
Meta Quest 3を用いたブレーカー交換作業のバーチャルトレーニングが体験可能です。ハンドトラッキングによりコントローラーを使わずにVR空間内の操作ができ、作業プロセスはPCのダッシュボードにて可視化、分析することができます。また、受講者に対して、検証可能なデジタル証明書である技能VC(Verifiable Credentials)を発行することができます。バーチャルトレーニングセンターにより、アフターサービスや施設管理領域の教育効率化、人手不足対策に貢献します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16287/309/16287-309-323bcafbc3b8b764c4727e3061d5456a-1438x808.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16287/309/16287-309-88862f83c22cfd8eba146fbf8d35672d-1280x489.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


積木製作:安全体感VRトレーニング
実際の労働災害をリアルに再現し、危険を「体感」しながら学べる教育コンテンツです。
高所作業や重機周辺など、日常の現場で起こり得る事故を視覚・聴覚・操作体験を通して疑似体験し、安全意識の向上や危険予知力の強化を促します。短時間で効果的な安全教育を実現します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16287/309/16287-309-a7c5ef124b332ec67b3fe2cb1001604b-800x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ソニー:空間再現ディスプレイ 『ELF-SR2』
裸眼で3DCGの立体視が可能なソニーの空間再現ディスプレイは、外部モニターとしてPCと接続し、Unityに対応した開発キットを通じコンテンツ開発に活用可能です。発売中『 ELF-SR2』は、27型の大画面化かつ高精細な空間映像と高速処理により没入感あふれる体験を実現します。例えば建築・設計分野では街や建物の全体の様子を画面に表示でき、シミュレーションに活用頂けます。会場では同機種を用いたUnityのデモ展示を予定しています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16287/309/16287-309-974a4dfa2c4a154329fc0f1ed1ade9a8-512x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Unity
リアルタイム3Dを活用した4つのユースケースをご紹介します。内容は「没入型トレーニング」「3Dコラボレーション」「3D顧客体験」「組み込み/HMI」など、産業現場での活用が進む分野にフォーカスしています。実際の業務シーンを想定したデモを通じて、これらの技術を直感的に体験可能です。さらに、誰でも簡単にインタラクティブな3Dコンテンツを制作できる新ツール「Unity Studio」も併せて展示。開発経験がなくても、短時間で魅力的なコンテンツを作成できます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16287/309/16287-309-5a3444f6baa717e9ae4763b2cce80c3b-720x405.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


展示ブース
会場:東京ビックサイト 東8ホール 
小間番号:E8-04
2025国際ロボット展詳細はこちら
<講演詳細>
「Unityが実現する直感HMIと次世代ロボット開発」
講演者
三菱電機株式会社 名古屋製作所 ロボット製造部 ロボットテクニカルセンター 副センター長 坂井 俊介 
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 
アカウント営業本部 Senior Client Partner 三宅 庸平
カスタマーサクセス本部 Senior Solution Architect 高橋 忍
(敬称略)
講演日時
12月3日(水) 13:30~14:10
講演会場
東京ビックサイト セミナー会場C(東8ホール)


ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社について
Unity [NYSE: U] は、モバイル、PC、コンソールから空間コンピューティングまで、複数のプラットフォームでゲームやインタラクティブな体験を創造、販売、成長させるための一連のツールを提供しています。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社はUnityの日本法人です。詳細については、unity3d.jpをご覧ください。

※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。

将来の見通しに関する記述
本プレスリリースには、連邦証券法で定義される「将来の見通しに関する記述」、特に Unity の計画、戦略、目的に関するものが含まれています。「信じる」、「可能性がある」、「するだろう」、「見積もる」、「継続する」、「意図する」、「期待する」、「計画する」、「予測する」、およびそれらに類似する表現は、将来の見通しに関する記述を特定することを意図しています。この将来の見通しに関する記述は、リスク、不確実性、および想定により影響を受けます。リスクが現実になった場合、または想定事項が誤っていたことが判明した場合、実際の結果は、将来の見通しに関する記述に暗示される結果とは大きく異なる可能性があります。Unity の業績に影響を及ぼす可能性のあるこれらのリスク、およびその他のリスクに関する詳細情報は、Unity が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書に記載されており、その内容は Unity の投資家情報ウェブサイトで閲覧できます。本リリースに記載されている内容は、本リリースの日付時点のものであり、Unity は、法律で義務付けられている場合を除き、本リリースの日付以降、将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではなく、現時点で更新する予定もありません。

プレスリリース提供:PR TIMES

2025国際ロボット展で、三菱電機の産業向けUnity活用2025国際ロボット展で、三菱電機の産業向けUnity活用2025国際ロボット展で、三菱電機の産業向けUnity活用2025国際ロボット展で、三菱電機の産業向けUnity活用2025国際ロボット展で、三菱電機の産業向けUnity活用

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.