その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ネイチャーポジティブジャーナル(NPJ)始動 ― 科学と社会をつなぎ、地球の未来を共に考えるための情報プラットフォーム ―

株式会社シンク・ネイチャー

ネイチャーポジティブジャーナル(NPJ)始動 ― 科学


株式会社シンク・ネイチャー(本社:沖縄県浦添市、代表取締役CEO:久保田 康裕、取締役社長COO:舛田 陽介)は、2025年10月15日に、「ネイチャーポジティブ」の実現を社会全体で進めるための新しい情報メディア 「ネイチャーポジティブジャーナル(略称NPJ)」 を公開しました。最新記事はメルマガで受信することも可能です。

■ ネイチャーポジティブジャーナルとは
ネイチャーポジティブジャーナル(URL:https://np-journal.jp/)は、生物多様性の回復と持続可能な経済の両立を目指す「ネイチャーポジティブ」の理念を、社会全体で共有し、行動につなげるために設立された情報プラットフォームです。


運営するシンク・ネイチャーは、卓越した研究実績を持つ国内・海外の科学者を有するグローバル企業で、科学的アプローチに基づく生物多様性ビッグデータ解析を通じて、企業の自然資本関連戦略を支援し、高い評価を得ています。ネイチャーポジティブジャーナルでは、当社のこうした経験を活かした発信により、科学的知見と企業・金融・政策の実践をつなぐことで、あらゆる立場の人々が共に「自然と共生する未来」を考えるきっかけを提供します。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100724/38/100724-38-19facd094e7d833148695a282a7c5921-936x554.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【主要連載】
アカデミアから見たネイチャーポジティブ
 研究者の視点から、生物多様性科学の最前線と社会実装への課題を探る。
 (全6記事公開中)

「今」を伝える自然資本トレンド
 国際政策・企業戦略・市場動向など、最新のネイチャーポジティブ関連トピックを紹介。
 (全3記事公開中)

ネイチャーポジティブ・ファイナンス
 金融・投資の視点から、生物多様性と経済をつなぐ新しい仕組みを考える。
 (全8記事公開中)

【コンセプトノートシリーズ】
コンセプトノートは、生物多様性に関する根幹的な考え方、計画、方向性をまとめた基礎文書シリーズです。科学的・論理的な根拠に基づいて、シンク・ネイチャーがどのように自然を理解し、評価し、行動に結びつけているかを体系的に示します。これらの文書は、社内外の関係者が共通の認識を持ち、戦略や事業開発の意思決定を行う際の土台となるものであり、研究・ビジネス・政策の接点における「知の橋渡し」を目的としています。

生物多様性評価のトップレベル原則シリーズ:自然の複雑性の本質をとらえて単純化し、評価・意思決定に結びつけるための基本的枠組みを解説。

ネイチャーポジティブ方法論シリーズ:科学とデータに基づき、ネイチャーポジティブなアクションを定量的に評価・最適化する方法を紹介。

■ 創設の背景
2022年の生物多様性条約COP15以降、「ネイチャーポジティブ」は企業経営・金融・政策における国際的キーワードとして注目されています。しかし、その定義や実践方法はまだ広く理解されておらず、科学的知見と社会実践の間には大きなギャップが存在します。

NPJは、このギャップを埋め、科学的基盤の上に共通理解を築くことを目的として創設されました。メディアを通じて「共に考え、共に行動する仲間」を増やすことで、真にネイチャーポジティブな社会の実現を目指します。

■ ネイチャーポジティブジャーナルの概要
名称:ネイチャーポジティブジャーナル(NPJ)
URL:https://np-journal.jp
内容:生物多様性・自然資本・サステナビリティに関するビジネス知見、政策動向、企業・金融事例の紹介
対象読者:企業担当者、政策関係者、学生、研究者、NGO/NPO関係者 など

■ 本件に関するお問い合わせ
株式会社シンク・ネイチャー(Think Nature Inc.)
E-mail:info@thinknature.co.jp

■ 株式会社シンク・ネイチャー
生物多様性科学において卓越した実績を有する国内・海外の科学者を有するグローバル企業で、科学的アプローチに研究者で構成されている琉球大学発スタートアップ企業です(https://think-nature.jp)。世界の陸・海を網羅した野生生物や生態系の時空間分布を、自然史の研究論文や標本情報、リモートセンシング(人工衛星・ドローンによる観測)、環境DNA調査、野生生物の行動記録(バイオロギング)、植物・動物愛好者の研究などで収集された生物関連データ(地理分布、遺伝子、機能特性、生態特性など)を元にビッグデータ化し、AI等の最先端技術を用いたネイチャーの可視化や予測やシナリオ分析技術を有しています (J-BMP*1)。TNFDのデータカタリストイニシアティブに参画し、自然資本ビッグデータを活用した自然の持続的利用に関する分析、評価、ソリューション(GBNAT*2 、TN LEAD*3)で、金融機関・機関投資家・企業の生物多様性対応を支援しています。さらに、「生物多様性ネットゲイン」を可視化し、ネイチャーポジティブ事業を推進するためのサービス(TN GAIN*4)を提供しています。また、生物多様性の記載に尽力している研究者を表彰する「日本生態学会自然史研究振興賞(*5)」を提唱し、賞金を提供して基礎科学の裾野を支える活動を行い、さらには一般向けに、生き物の豊かさを、地図で見える化したスマートフォンアプリ「ジュゴンズアイβ版(*6)」(無料)をリリースし、生物多様性の主流化(教育普及)を推進しています。


*1 J-BMP: 日本の生物多様性地図化プロジェクト https://biodiversity-map.thinknature-japan.com/

*2 GBNAT: GBNATは、生物多様性、森林減少、人的影響、水リスクに関するグローバルな定量データを提供し、生物多様性への影響を評価するための優先地域の特定を支援 https://lp.gbnat.com/jp/

*3 TN LEAD:全産業セクター&グローバルな事業拠点に対応した TNFD対応支援サービス https://think-nature.jp/service/#service-tn-lead

*4TN GAIN:住宅の庭づくり、都市再開発における不動産物件の緑化計画 、企業緑地や社有林の森づくり、ビオトープの計画など、ネイチャーポジティブ関連事業の効果量をビフォー・アフターの比較を基に算定し、生物多様性ネットゲインを可視化するサービス https://services.think-nature.jp/gain/

*5 日本生態学会自然史研究振興賞:日本生態学会の新賞、生物多様性に関する記載研究を推進している会員を表彰する新たな賞 https://note.com/thinknature/n/n885ba7f11009

*6 ジュゴンズアイ(DugongsAI)β版:生物種毎の生物の豊かさが地図上で可視化された個人向けスマホアプリ https://services.think-nature.jp/dugongsai/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.