その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「Cinematic Quantum: The Innovative Eye of a Cinematographer」マスタークラスを1月に開催(事務局:日本映画撮影監督協会(JSC))

協同組合日本映画撮影監督協会

「Cinematic Quantum: The Innovative Eye of a Cinem

講師は映画『The Creator』の撮影監督 オーレン・ソファー(Oren Soffer)


日本映画撮影監督協会 (JSC) が事務局となり、2026年1月に実施されるマスタークラス。
国際舞台で活躍されている現役の撮影者を講師に迎え、プロフェッショナルを対象とした
ハイレベルで実践的なセミナーです。
協力:ソニー株式会社様、LEITZ様、東映ラボ・テック様(順不同)

本プログラムでは、ハリウッド映画 『The Creator』(2023)の撮影監督として知られる オーレン・ソファー(Oren Soffer) 氏を講師に迎え、映画撮影の最新技術と創造的アプローチを学ぶ機会を提供します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168621/13/168621-13-60dc9ebbc24747b7eed32390debed081-2403x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Oren Soffer, A.S.C.

世界水準の撮影・照明・グレーディングを体験
オーレン・ソファー氏による講義・撮影実習・グレーディングを通じ、
現代映画の撮影哲学やビジュアルデザインの構築を体感できる内容となっています。
本マスタークラスは、JSC会員だけでなく、協会に所属していない撮影監督、照明技師など、映画撮影に関わる幅広い層の参加が可能です。映画制作の実践的学びを共有し、国際的なネットワークの拡大を目指します。

マスタークラスの詳細は以下
日 程:
2026 年1月25日(日)  講義 場所:ソニー品川
2026 年1月27日(火)~29日(木)撮影 & グレーディング

場 所:東映京都撮影所
※1月25日の講義のみ東京で行いますので、ご留意ください。撮影及びグレーディングは京都で行います。




講 師:Oren Soffer 氏(「The Creator」など)


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168621/13/168621-13-3a063159576ae078757606557983d46e-1868x1868.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<講師プロフィール>オーレン・ソファー(Oren Soffer)
映画『The Creator』(監督:ギャレス・エドワーズ)で注目を集め、近年は多くの国際共同制作作品に携わる。
映像美とリアリティの融合を追求する次世代のシネマトグラファー。




参加申し込みについて - 近日中に発表

お問い合わせ:
協同組合 日本映画撮影監督協会
〒157-8561東京都世田谷区成城1-4-1東宝スタジオ オフィスセンター2F
TEL:03-6411-1690 FAX:03-6411-1691 
info@jsc.or.jp
https://www.thejsc.net


*「Cinematic Quantum: The Innovative Eye of a Cinematographer」とは:
文化庁の補助金によって独立行政法人日本芸術文化振興会に設置された「文化芸術活動基盤強化基金(Japan Creator Support Fund)」(通称:クリエイター支援基金)において、国際的な活躍を目指す学生や社会人に必要となるスキル等を習得する国際的な場での実践を含めた、育成プログラムの構築を支援するプログラムが今年度より始動しました。
「Cinematic Quantum」は「クリエイター支援基金」の事業の一つとして、JSCが事務局となり、映画の撮影領域で国際的に活躍できる人材を育成するプログラムを、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会とともに、複数年にわたって構築・実践します。本マスタークラスは、この「Cinematic Quantum」の一環で行うものです。

JSCは今後も、海外の映像団体との連携やマスタークラスを通じて、国際舞台で活躍できる映画撮影者の育成を推進してまいります。

活動の最新報告は、随時こちらで発信していきます。





[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168621/13/168621-13-9c2793790e2f22a6c655d3682094de0b-3900x2676.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168621/13/168621-13-7a47f52f8895ab307bdfbb16284c59b5-381x161.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


主催:文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、協同組合日本映画撮影監督協会
Organized by Agency for Cultural Affairs, Government of Japan, Japan Arts Council, Japanese Society of Cinematographers.

プレスリリース提供:PR TIMES

「Cinematic Quantum: The Innovative Eye of a Cinem「Cinematic Quantum: The Innovative Eye of a Cinem「Cinematic Quantum: The Innovative Eye of a Cinem

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.