その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

短鎖マーク認定商品は25商品に!生活者の腸活・ヘルスケアニーズと実生活圏を繋ぐ「腸内環境コミュニケーター制度」構想を発表

一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会

短鎖マーク認定商品は25商品に!生活者の腸活・ヘルス

短鎖脂肪酸普及協会、1周年シンポジウムを開催


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-bcea244e6f25ade5262f4dc07307dedb-1508x716.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会(代表理事 福田真嗣。以下「本協会」)では、「短鎖脂肪酸の普及により腸から新たな健康リテラシーを構築する」ことをミッションとし、腸内環境と人々の健康との繋がりについてわかりやすく情報を届け、生活者一人ひとりが真に有用なヘルスケアを実践できる社会を目指し普及活動を推進しています。
 本協会は、腸内環境から健康維持の鍵を握る「短鎖脂肪酸」の認知と理解を広げるために2024年8月に設立され、同年11月に立ち上げ発表会を実施しました。株式会社メタジェン代表取締役社長CEO 福田真嗣が本協会の代表理事を務め、京都府立医科大学 教授の内藤裕二氏、北里大学 教授の金倫基氏に学術アドバイザーとしてご参画いただき、会員企業との連携のもと、短鎖脂肪酸の普及活動を推進しています。
 この度、本協会では、2025年11月25日に「短鎖脂肪酸普及協会1周年 交流型シンポジウム~ 短鎖脂肪酸最前線! 生活圏と最新研究を繋ぐ、“腸が主役”の新ヘルスリテラシー~」を開催しました。会員企業数は立ち上げ発表時の10社から16社に増加し、2年目の活動に向けて改めて士気を高めるとともに、今回のイベントにおいては会員企業以外にも短鎖脂肪酸を軸としたヘルスケアに関心がある事業者や流通関係者、一般個人の方からも参加を募り、様々なステークホルダーが横連携で活動を拡張していく契機となる交流型のシンポジウムとなりました。
関連リリース:https://scfa.or.jp/news/lxMZpo87

また、パネルディスカッション「腸が主役の新ヘルスリテラシー!アカデミアで今話題の◯◯から実社会の変化を構想~」においては、内藤先生、金先生、福田の3名で、短鎖脂肪酸と生物学的年齢など、これからのヘルスケアにおいてまさに“腸が主役“と考えられる様々なファクトについて議論を行いました。パネルディスカッションの模様は後日書き起こし記事を公開予定ですので、乞うご期待下さい。

本イベントにおいて報告した主なアップデートは、大きく以下の2つです。

【アップデート1:短鎖マーク認定商品が25商品に拡大!】

短鎖脂肪酸の重要性を知った生活者が短鎖脂肪酸を意識した腸活を実践することをサポートするために、2025年3月4日に「短鎖脂肪酸普及協会認定マーク(短鎖マーク)」の運用開始と「短鎖マークエコシステム構想」を発表し、当初6商品が認定されました。その後、短鎖マーク認定商品として新たに19商品が認定され、全25商品となりました。これにより、生活者の商品選択のサポートや、事業者側の商品開発、短鎖脂肪酸に関する訴求促進につながることが見込まれます。

【2025年11月25日に本協会より発表した19の新たな認定商品】
ホクト株式会社
ホクトのマイタケまるごと使った菌活・贅沢カレー
きのこが美味しい!国産具材でつくった炊き込みご飯の素
きのこ屋がつくったきのこごはんの素
信州産マイタケポタージュ~豆乳仕立て~

株式会社Mizkan
Fibee ふわぁっと桃香るルイボスティー
Fibee まろやかブレンド茶
Fibee むぎゅっとワッフル アールグレイ
Fibee むぎゅっとワッフル ココア
Fibee ほろあまバウム プレーン
Fibee 完熟トマトのキーマカレー
Fibee ラーメン 香味野菜と濃厚味噌
Fibee レンジでもちもち黒米と玄米ごはん
Fibee グラノーラ りんごとシナモンの香り
Fibee グラノーラ アールグレイ

森下仁丹株式会社
タンサ脂肪酸

株式会社あじかん
焙煎ごぼう
GOVOCE

松谷化学工業株式会社
ファイバーソル(R)-2(難消化性デキストリン)

扶桑化学工業株式会社
グルコン酸類

【アップデート2:「腸内環境コミュニケーター制度」の開始】

本協会では昨年度に引き続き、短鎖脂肪酸に関する認知度調査を実施し(*1)、短鎖脂肪酸を知っている(名前だけ知っている/効果効能まで理解しているいる/摂取・産生の仕組みまで知っている の合計)と回答した割合は、昨年の16.7%から微増の17.6%となりました。本協会を含め、関連団体や事業者等から短鎖脂肪酸をキーワードとした情報発信がマスメディアでの露出に繋がっていることには一定の感触を得ながらも、今後普及を加速していくための課題として、生活者が普段の生活の中で目に触れ、理解と行動変容に繋がる機会が必要不可欠であると考えています。本認知度調査において、「腸活の情報入手にあたって困難な点」の回答の上位に「情報の信頼性の見極め」「情報量が多い」「自分に合った腸活の方法がわからない」が挙がっていました。加えて、短鎖脂肪酸を知っていると回答した人においては、マスメディアからの情報入手に次いで、「店頭」「SNS」「家族・知人からの情報」となっており、普段の生活の中で訪れる店頭をはじめとする実生活圏での接点の重要性が明らかとなりました。したがって、食に関するアドバイスを行う管理栄養士の方々などから、腸内環境に関する信頼性のある情報を生活者に届けることが認知度・理解度・実践意欲に繋がるものと考えられます。
また、ドラッグストアや管理栄養士の方々からも「生活者の腸活の関心が高いがアドバイスができない」「信頼性のあるテキストや最新情報の入手が困難」「一人ひとりの健康に寄り添う方法がわからない」等の課題感を伺ってきました。
そこで本協会では、短鎖脂肪酸をはじめとした腸内環境のリテラシーを実生活圏で浸透させるべく、本協会が腸内環境を体系的に学ぶ教材の作成や提供、受講者の学習成果確認、資格認定などを行う「腸内環境コミュニケーター制度」を開始する構想を発表しました。これにより、生活者は「求めている情報へのアクセス」「自分に合った行動の発見」「行動への納得感」を得られるとともに、健康寿命の延伸に繋がる食生活を送ることに寄与します。本制度は、2026年春以降に企業向けで運用を開始する予定で、詳細については後日別途リリースいたします。
本協会とともに、科学的根拠を基に短鎖脂肪酸をはじめとする腸内環境の重要性を普及していくことにご関心をいただける事業者の皆さまは、ぜひお問い合わせ下さい。

※認知度調査の実施概要
調査方法:WEBアンケート方式
調査対象:全国20歳~69歳の男女(性別・年代は均等割付)
対象者ボリューム:n=2,000
調査実施日:2025年11月7日(水)~2025年11月9日(木)
調査主体 :一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会

【短鎖マーク認定商品のご紹介】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-91253b3d025047409e3dff34b2ee1458-1729x958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


江崎グリコ株式会社 BifiXヨーグルト
https://cp.glico.com/bifix/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-f6cce029781b0fa5d5cfab4bed98f8ee-1837x348.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「BifiXヨーグルト」は、生きて腸まで届きお腹で増えるビフィズス菌BifiXと、菌のエサとなる食物繊維イヌリンが入ったヨーグルト。ビフィズス菌 BifiX と食物繊維イヌリンが配合されたヨーグルトは「タンサ(短鎖)脂肪酸」の産生力が高いことが示されています。

カルビー株式会社 Body Granola(ボディグラノーラ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001099.000030525.html
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-c35912ec5fe0393325c0663bb9760e3e-1970x467.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Body Granola(ボディグラノーラ)」は、自身の腸内フローラにどのような菌がどれくらい存在するかを解析し、その結果を参考に、自分の腸内細菌が好んで食べる素材を含むグラノーラ(プレバイオティクス)を選ぶ、定期購買サービスです。

ホクト株式会社 
https://www.hokto-onlineshop.jp/c/tansa
【認定商品】
マイタケ
ホクトのマイタケまるごと使った菌活・贅沢カレー
きのこが美味しい!国産具材でつくった炊き込みご飯の素
きのこ屋がつくったきのこごはんの素
信州産マイタケポタージュ~豆乳仕立て~
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-420bab161ebfd8eea0e42838547a5518-2268x472.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


腸内の短鎖脂肪酸を増やす効果が期待される“きのこ”。その中でもスーパーマーケットでおなじみのホクトのマイタケが最初の認定商品となりました。さらにこのたび、その認定商品マイタケをたっぷり使用した4種類の加工商品が新たに認定されました。生鮮マイタケより手軽に取り入れやすいラインアップで、腸内環境を通じた健康づくりを応援します。

株式会社Mizkan 「Fibee(ファイビー) 」
https://shop.mizkan.co.jp/collections/fibee
【認定商品】
Fibee ひとくちビスキュイオレンジとカカオニブ
Fibee ふわぁっと桃香るルイボスティー
Fibee まろやかブレンド茶
Fibee むぎゅっとワッフル アールグレイ
Fibee むぎゅっとワッフル ココア
Fibee ほろあまバウム プレーン
Fibee 完熟トマトのキーマカレー
Fibee ラーメン 香味野菜と濃厚味噌
Fibee レンジでもちもち黒米と玄米ごはん
Fibee グラノーラ りんごとシナモンの香り
Fibee グラノーラ アールグレイ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-46c160dccaaee2525ba8f0abfd2d23cc-2493x554.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Fibee(ファイビー)」は、腸に届いて発酵する食物繊維である「発酵性食物繊維」に着目した、2024年に発売された新ブランド。ワッフルやカレー、飲料など取り揃え、無理なく毎日続けることができます。

株式会社明治「Inner Garden(インナーガーデン)」
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411210347

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-ec2e3240ae92a280b81d939f6c748929-2158x366.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


主要な腸内細菌を測定し、腸内タイプにおすすめの素材を配合した商品を提供する、腸内検査と商品がセットになったパーソナルケアサービス。その人の腸内タイプにおすすめの素材を配合した商品を提供することで、食事、運動、睡眠などと並ぶ健康習慣として“自分の腸内環境を知って育てる”を幅広く根付かせていくことを目指しています。

森下仁丹株式会社「タンサ脂肪酸」
https://www.181109.com/shop/pages/ct-brand01.aspx?utm_source=pr&utm_medium=qr&utm_campaign=ct_scfa202512
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-8e3f553526e82831b2de4aaa452dbc0d-2245x559.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


腸内細菌が作り出す大注目のスーパー物質、短鎖脂肪酸。森下仁丹の「タンサ脂肪酸」は、長年の研究で培ったシームレスカプセル製剤技術により、胃や小腸の入口で吸収されることを防ぎ、短鎖脂肪酸を狙って腸まで届けることに成功した画期的な製品です。

株式会社あじかん
https://www.ahjikan.co.jp/melburd_govoce/
【認定商品】
「焙煎ごぼう」
「GOVOCE」
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-785438cd28832d3bb9d1e796d7fb5a22-2264x435.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


焙煎ごぼうは、独自の焙煎技術でごぼうの風味と甘みを残しつつ、香ばしさを引き出した健康素材です。研究の結果、腸内の短鎖脂肪酸が増加する可能性を見出しました。この素材を使った「GOVOCE」は、カカオ不使用ながらチョコのような深みと香ばしさを実現。
おいしく手軽に腸内環境ケアを楽しめます。

フジ日本株式会社 『イヌリン「Fuji FF/Fuji FF HS」』
https://www.fuji-nihon.com/business/inulin/
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-fd1f910d8a267a215d6b57eb415ec984-1947x311.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


世界で唯一のサトウキビ由来の発酵性食物繊維、イヌリン「Fuji FF」「Fuji FF HS」は砂糖のようなやさしい風味を持ち、水に溶けやすいことが特長。イヌリンは100%腸内で利用されることで腸内環境の改善をはじめ、肌や骨、脳機能など身体の様々な健康機能へ効果があることが報告されています。

松谷化学工業株式会社「ファイバーソル(R)-2(難消化性デキストリン)」
https://www.matsutani.co.jp/product/kinousei/kinousei.html
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-472016e933b9c0cfda59eb35aa6d367c-2076x334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


コーンスターチ由来で水溶性の発酵性食物繊維。大腸でゆっくり発酵され、ビフィズス菌などの善玉菌を増やし、良い代謝産物である短鎖脂肪酸を増やすことで腸内環境を改善します。また、ミネラル吸収の促進や GLP-1 分泌促進など腸を介した機能が報告されています。

扶桑化学工業株式会社「グルコン酸類」
https://fusokk.co.jp/fruit-acid
グルコン酸液(50%)・フジグルコンP・フジグルコンC・グルコノデルタラクトンT・グルコノデルタラクトンPL・ヘルシャスA・ヘルシャスK・ヘルシャスZn・ヘルシャスCu・グルコン酸カルシウム
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-a8975678c87f9cb022393e61aa69eebb-1902x366.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「グルコン酸類」は、はちみつにも含まれる有機酸。まろやかな酸味と、緩やかにpHを低下させる特徴があります。胃や小腸でほとんど吸収されることなく大腸まで届き、腸内有用菌の増殖や短鎖脂肪酸産生の可能性が示唆されました。酸味料、pH調整剤、栄養強化剤としての機能・特徴はそのまま、新しい腸活商品の設計・差別化に貢献します。
■「短鎖脂肪酸普及協会認定マーク(短鎖マーク)」とは
本協会が定める一定の基準を満たした研究や試験がなされた製品・原料等に対して、規定のプロセスを経て専門レビュワーが審査し、合格した商品に「短鎖脂肪酸普及協会認定マーク(短鎖マーク)」を付与します。短鎖マークを運用することで、短鎖脂肪酸の重要性を知った生活者が何か行動を試してみたいと考えたときに、選択をサポートする目印になります。本認定マークを受けた商品をもつ事業者は、本マークを商品パッケージやブランドサイトへの掲載などで活用いただけます。
※個々人の腸内環境での短鎖脂肪酸産生量や、短鎖脂肪酸の産生・増加による健康機能を保証するものではありません。
※認定マークのカラーは、利用していただく企業でアレンジできる仕様になっています。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-547bde9ee6a5c8169fe06997a0fd27ea-2488x882.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「短鎖マークエコシステム構想」とは
「短鎖マークエコシステム構想」は、「短鎖マーク」で科学と健康を繋いでいくための全体像の構想です。短鎖脂肪酸は、腸内細菌と人間が共生するための必要不可欠な因子として体内で機能していますが、これと同じように、「短鎖マーク」は「科学」で見出された最新の知見と人々の「健康」を繋ぐための共生因子になると考えています。「科学」が正しく実装される「商品」が普及し、「生活者」に届き、「健康」への循環ができる状態を目指します。

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-ebe41437e05344406da483d2b05f1c24-2108x1159.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
短鎖マークエコシステム構想全体像

■ 短鎖脂肪酸普及協会会員企業(2025年11月25日時点)
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153275/7/153275-7-ef9eb2e96fedabcfd11f8753598f9313-1777x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■(一社)短鎖脂肪酸普及協会について
 【協会概要】
   団体名 : 一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会
    URL : https://scfa.or.jp/
    設立 : 2024年8月20日
   所在地 : 山形県鶴岡市覚岸寺字水上246番地2
  代表理事 : 福田 真嗣
  事業内容 :
    1. 先進研究と企業・生活者をつなぐ情報発信
    2. 生活者が関連商品を安心て選択できるきっかけづくり
    3. 流通業界との連携による市場拡大
    4. 企業の研究・社会実装を支援
    5. 行政との協働による普及推進

ミッション: 短鎖脂肪酸の普及により、腸から新たな健康リテラシーを構築する
近年、短鎖脂肪酸に関する研究が大きく加速したことにより、その健康効果と有用性が次々に明らかになっています。一方で、アカデミアで得られた知見が社会に伝わるまでには一定の時間が必要です。そこで本協会は公益的な視点に立ち、短鎖脂肪酸に関する最新の情報を「正しく」「わかりやすく」「広く」伝えることで、社会的認知度の向上に取り組んで参ります。また同時に、短鎖脂肪酸に関連するアカデミア、メーカー企業、メディア等の架け橋となることで、業界全体の活性化に尽力いたします。
一般社団法人短鎖脂肪酸普及協会は、腸内環境改善に重要な短鎖脂肪酸の認知と理解を促進することを通じて、腸内環境を軸とする新たな健康リテラシーを構築し、「心身ともに健康な社会」の実現を目指しています。

■ 短鎖脂肪酸とは
腸内細菌が食物繊維やオリゴ糖などを分解してつくる酢酸、プロピオン酸、酪酸などの代謝物質の総称。近年の最新研究報告で「便通改善」「免疫機能の増強」「肥満抑制」「アレルギー抑制「持久力の向上と疲労感軽減」など、様々な健康機能性があることが分かってきました。さらに、現段階において、健康な人の腸内で短鎖脂肪酸が増えることに関しては悪い報告がないまさに”ミラクル物質”。短鎖脂肪酸は、いわば「腸活の指標」であり、全ての人が意識すべき「健康のベース」でもあるのです。

プレスリリース提供:PR TIMES

短鎖マーク認定商品は25商品に!生活者の腸活・ヘルス短鎖マーク認定商品は25商品に!生活者の腸活・ヘルス短鎖マーク認定商品は25商品に!生活者の腸活・ヘルス短鎖マーク認定商品は25商品に!生活者の腸活・ヘルス短鎖マーク認定商品は25商品に!生活者の腸活・ヘルス

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.