産業交流展2025 11月26日から開幕!!
産業交流展実行委員会

大阪・関西万博で注目の「カラダ測定ポッド」が関東初上陸!27日午後から一般公開!
今年で28回目を迎える産業交流展2025(東京ビッグサイト・西展示棟)は、首都圏の個性豊かな中小企業の優れた技術や製品を一堂に展示する国内最大級の見本市です。この度、11月26日(水)から「情報」「環境」「医療・福祉」「機械・金属」の4分野を中心に、約700の出展者が集まり、産業交流展2025が開幕しました。
今年の見どころは、大阪・関西万博で553万人が来館した「大阪ヘルスケアパビリオン」で人気を集めた「DotHealth カラダ測定ポッド」(PHRコネクト共同企業体)。関東初上陸となる注目の展示で、11月27日(木)午後から一般公開します。カラダ測定ポッドの機能や内部構造を公開することで、注目を集めた秘密を知ることができます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162546/4/162546-4-7460349b5986a03975bd0af57f80743e-1743x858.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DotHealth カラダ測定ポッド / 大阪・関西万博で553万人が来館した「大阪ヘルスケアパビリオン」で展示していた、「DotHealth カラダ測定ポッド」を展示! 11月27日(木)午後から一般向けに公開します。カラダ測定ポッドの仕組みや機能を紹介し、来場者のみなさんの健康維持に関する意識向上を目指します。
このほか、特別展示として、アーティストがたった一人で作り上げた鉄製大型オブジェ「1/1スコープドッグ」が会場にやってきます。同作品は、1983年からテレビ放送された名作ロボットアニメ作品『装甲騎兵ボトムズ』(サンライズ)に登場した主役ロボットを、リアルサイズ(約4m)の鉄の彫像として再現したもの。日本のアーティストの技量を感じ取ってください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162546/4/162546-4-e8cc303bc3c6c26a0fb02f8d28fa4865-400x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1/1スコープドッグ / 2tの鉄板を折り曲げ、たたき、溶接しながら、倉田氏がたった一人で作り上げたリアルサイズロボット。個人の技の限界に挑戦した渾身の作品を、ぜひその目で見て、その鉄の質量を感じてみてください。
産業交流展2025では、上記の特別展示以外にも、数多くの主催者企画展示を取り揃えています。カラダ測定ポッドや1/1スコープドッグを展示している「最新テックゾーン」(西1ホール)では、オートフォーカスアイウェアや機能性流体を使った機器など様々な最先端技術に加えて、「ゲーミフィケーション」を体験できるインディーゲームなどを展示しています。
■ゲーミフィケーションコーナー
見た目はゲームだけれども、中身は企業経営や社会貢献、健康管理に役立つ機能を提供する「ゲーミフィケーション」。オリジナルのゲームを制作すれば、遊びながら学べたり、体力を維持できたりすることにつながります。世界でも数少ないゲーミフィケーションスキルを持った個人開発者 8 人を紹介します。デジタルゲームから、ボードゲームまで、ぜひ体験してみてください。
★展示ゲームタイトル(デジタル)
『ヘルスランアタック』『JETCola』『CapCircus』「HoooPizza」
『ネコリンピック』『黒板消し型コントローラー』『SARU BOX』『みんなでもぐらたたかれ』
★展示ゲームタイトル(ボードゲーム)
※設置場所「よろず相談所内」(11月27日のみ展示)
『サイゼリヤ 店舗運営ゲーム』『情シスすごろく』
『OMAKASE』『ふ・は・ふ・ふ』
西展示棟のアトリウムでは「スポーツテックゾーン」を設置しています。同ゾーンにはデフリンピック関連サービスとして紹介されている「リアルタイム字幕表示システム」や「聞こえにくさを測定するサービス」、「脳の健康度を測定するアプリ」といった健康と運動にまつわる最新技術のほか、「ゲーミフィケーション」を活用した運動促進ゲームなどを展示しています。健康経営のために活用できるサービスを体験してみてください。
開 催 概 要
◆開催期間 リアル開催 : 令和7年11月26日(水)~28日(金)
オンライン開催 : 令和7年11月12日(水)~12月5日(金)
◆会 場 リアル開催 : 東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール、アトリウム
オンライン開催 : ウェブサイト(
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/)
◆出 展 者 首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有し、
以下のいずれかの分野に属する中小企業・団体など
◆規 模 (2024開催実績)出展者:692企業・団体 来場者:17,454人
◆特別企画 基調講演・特別講演のステージイベント、スタートアップゾーン、
新製品・新サービスゾーン など(予定)
◆同時開催 東京都ベンチャー技術大賞表彰式、東京都経営革新優秀賞表彰式 など
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes