製品 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 製品

消費者による食品・食材評価制度『第93回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門」』【中部地区】受賞商品決定のおしらせ

一般社団法人日本フードアナリスト協会



一般社団法人 日本フードアナリスト協会(理事長 横井 裕之)が主催する、日本初の消費者による食品・食材に特化した審査・認証制度 『第93回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門」』中部地区の受賞商品が2025年11月15日に決定いたしましたのでおしらせいたします。

中部地区
食品・飲料部門【受賞商品詳細】

【1品目】
グランプリ 受賞
商品名:甘海老しんじょう
会社名:竹徳かまぼこ株式会社
商品概要:4年連続グランプリ受賞!
甘くて風味豊かな新鮮な海老をふんだんに使用し、職人の技術で丁寧に作られています。サクサクとした食感と濃厚な味わいが特長で、一度食べれば忘れられない美味しさです。独自の製法により、冷めても美味しさが変わらず、お弁当やおつまみに最適です。また、ビールや日本酒との相性も抜群ですので、お酒のお供にもぴったりです。新潟県産の「南蛮海老」を使用した人気の商品です。

住 所:新潟県新潟市中央区東堀前通11-1775
問合せ:025-222-0223
https://taketoku.com/
内容量:100g
販売価格:410円(税込)

■評価されたポイント■
・口に入れたとたんに甘海老の風味をしっかりと感じ食感も柔らかくて良い
・不揃いの甘海老を使用していることでSDGsにもマッチしている
・パッケージがシンプルで清潔感がある
・余計なものが入っていないのにとても美味しい
・そのまま食べても、椀種やおでん種などにも使え、冷蔵庫に常備したい
・安心・安全に気を配っているところが良い
・手作業による丁寧な作り方で温かみを感じる

【2品目】 「ジェラート」が石川県で初受賞!
グランプリ 受賞
商品名:能登の濃厚ジェラート アソートセット
会社名:Raccolta Gelato
商品概要:濃厚ながら後味はすっきり。糖質・脂質を抑え、飲み物が欲しくならないよう工夫しています。
滑らかな食感にもこだわり、ただ甘いだけでなく、様々な感覚や想像力が広がるようなフレーバーを目指しています。

住 所:石川県羽咋市東川原町柳橋74-1
問合せ:0767-23-4365
https://raccolta-gelato.com/
内容量:90ml/カップ×6個
販売価格:3,080円(税込)

■評価されたポイント■
・驚くほど濃厚で、素材本来の味と香りを楽しむことができる
・能登の味に地産地消の安心感がある
・規格外の素材を積極的に使う等、フードロス対策が素晴らしい
・アソートセットなので、複数のフレーバーが楽しめる
・環境に配慮した手作り感のあるパッケージも魅力的
・自然環境に応じた旬の食材を使う独自性が素晴らしい
・ネーミングがわかりやすく、シズル感やイメージが膨らむ

【3品目】
グランプリ 受賞
商品名:小海老とカシューナッツ
会社名:ユニー株式会社
商品概要:「アーモンド小魚」という小魚とアーモンドをミックスした商品が大ヒットした実績から、その姉妹品として開発いたしました。甘じょっぱくカリっと仕上げた小海老とサクサクにローストしたカシューナッツのかけあわせは、一度食べたら止まらなくなる新感覚のおつまみです。

住 所:愛知県稲沢市天池五反田町1
問合せ:0587-24-8111
https://ppih.co.jp/
内容量:80g
販売価格:431円(税込)

■評価されたポイント■
・甘じょっぱい小海老とカシューナッツの組み合わせが新鮮
・一度食べたら止まらない味覚で、癖になる食感
・パッケージの見た目にインパクトがあり、注目されやすい
・新感覚のおつまみで、コストパフォーマンスが良い
・健康志向と美味しさが両立しているので、購買層が広がる
・多面的なプロモーション計画がある
・衛生管理、品質管理が徹底されていて安心できる

【ジャパン・フード・セレクションとは】
日本初の本格的な食品・食材の審査・認証制度です。日本人の繊細な味覚や嗜好性、感性、食文化に配慮し、約23,000人のフードアナリストが審査に関わっています。
フードアナリストは、「食の情報」について幅広い知識を有する、プロの知識を持った消費者です。“おいしさ”の構成から、お箸の成り立ち、旬の食材、テーブルマナーなど多岐に渡る分野を学び、厳しい試験に合格した有資格者が、全国で活動しています。
この「食の情報」の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と五つの段階を経て、グランプリ・金賞・銀賞・銅賞・奨励賞を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」という、二つの視点を高い次元で融合させた画期的な商品評価システムです。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
(一社) 日本フードアナリスト協会 JFS事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町15-8 壱番館5階
担当:古屋久美子
TEL:03-3265-0518 FAX:03-3265-0519
E-MAIL:info@foodanalyst.jp
https://japan-foodselection.com/






配信元企業:一般社団法人日本フードアナリスト協会
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.