業績報告 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 業績報告

民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXグループメンバーが「国際宇宙会議(IAC 2025)」に向けて発表申請していた論文「ASTRAX月面シティプロジェクト2025」が審査を通過し発表決定!

株式会社ASTRAX

人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))が、2025年9月29日から10月3日にオーストラリアのシドニーで開催される世界最大の宇宙業界の国際会議、第76回国際宇宙会議(IAC 2025)向けてASTRAXグループメンバーと共同で発表申請していた論文「ASTRAX月面シティプロジェクト2025」のアブストラクトが審査を通過し、国際宇宙会議で論文を発表することとなりました。






【国際宇宙会議(IAC 2025)でのASTRAX発表論文本数】

日本時間2025年3月8日早朝の申請締切までに全世界95カ国から約6400本の論文が申請され、2024年4月25日に各論文の審査結果が発表されました。

弊社ASTRAXでは、ASTRAX代表TAICHIによる論文18本、ASTRAXグループのメンバーの論文10本、合計28本の論文のアブストラクトの申請を行い、そのうち12本(ASTRAX代表TAICHIが6本とバックアップ1本、ASTRAXグループメンバーが4本とバックアップ1本)が2024年4月25日に採択されました。

採択された各論文を、今後順次発表してまいります。

【国際宇宙会議(IAC 2025)での発表論文8本目】

■論文タイトル:
ASTRAX LUNAR CITY PROJECT 2025
(ASTRAX月面シティプロジェクト2025

■著者:川上泰子(ASTRAXジェネラルマネージャー・宇宙ワーママ(R))

■共著者: TAICHI(山崎大地)(ASTRAX代表・民間宇宙飛行士)

■アブストラクト(日本語版):

ASTRAXは2007年より、ASTRAX月面シティと呼ばれる仮想的な月面都市開発プロジェクトを推進している。このプロジェクトは、ASTRAX月面シティビジネスコミュニティ(ビジネス活動を行う事業者のネットワーク)と、ASTRAX月面シティレジデンスクラブ(そこで生み出された商品やサービスを享受するコミュニティ)から構成され、現在までに約400社の事業者が参加している。これまで、月面シティにおける経済活動の促進を目的に、月の住所管理、定期的な市民会議の開催、仮想月面都市の3Dマッピング、供給と需要のマッチングシステムの開発、専用アプリケーションの提供など、多様なプラットフォームを構築してきた。特に、市民会議は毎月開催されており、参加者による事業提案や技術交流が活発に行われている。これまでの議論の中から、宇宙環境を想定した商品開発のアイデアが生まれ、月面環境でも飲める「月面ビール」の構想が誕生するなど、具体的なビジネス展開が進んでいる。本研究では、ASTRAX月面シティの成長過程を整理し、すでに民間企業が参加し実際の市場形成が始まっている事例に焦点を当てる。また、月面シティの事業活動を支える技術(AI、メタバース、NFTなど)とその適用可能性を検討し、仮想的な月面経済と現実の地上経済の相互作用を分析する。さらに、実際に事業化された「月面ビール」のように、宇宙関連ビジネスが地上経済にも影響を与える事例を通じ、民間企業がどのように宇宙経済に参入できるかを考察する。

■Abstract:

Since 2007, ASTRAX has been leading the development of a virtual lunar city, known as ASTRAX Lunar City. This initiative consists of the ASTRAX Lunar City Business Community, a network of businesses engaged in lunar-based commerce, and the ASTRAX Lunar City Residence Club, which enjoys the products and services generated within this ecosystem. To date, approximately 400 businesses have joined this initiative. To promote economic activities within the lunar city, ASTRAX has implemented various initiatives, including lunar address management, regular citizen meetings, 3D mapping of the virtual lunar city, supply-demand matching platforms, and dedicated applications. In particular, monthly citizen meetings serve as a hub for business proposals and technical exchanges among participants. Through these discussions, new space-related business ideas have emerged, including the concept of 'Lunar Beer,' specifically designed to be consumed on the Moon, which has led to concrete business developments. This study examines the development of ASTRAX Lunar City, focusing on real-world market formation where private companies are actively participating. Additionally, it explores the technologies supporting lunar city business activities (AI, metaverse, NFT, etc.) and their potential applications, analyzing the interaction between virtual lunar economy and real-world terrestrial economies. Furthermore, using cases such as the commercialization of 'Lunar Beer,' this study investigates how private companies can engage in and benefit from the expanding space economy.

今後、ASTRAXは各著者に向けて、論文発表に必要となるさまざまなサポートを行ってまいります。

また、論文の著者及び共著者、論文著者以外の国際宇宙会議(IAC 2025)参加希望者への特別ツアーも準備してまいります。
ご興味のある方は、本件に関するお問合せ先までご連絡ください。

【国際宇宙会議(IAC)とは】

国際宇宙航行連盟(IAF)が主催し、年に1度、開催される、宇宙業界では世界最大の国際会議です。2024年は、2024年10月14日から18日までイタリアのミラノで、イタリア航空宇宙協会(AIDAA)がホストを務め、「Responsible Space for Sustainability」をテーマに、第75回国際宇宙会議(IAC 2024)が開催されました。
会期中120カ国から11,200人以上が参加し、前例のない新記録となり、最大規模のIACとなっただけでなく、我々の銀河系で最も多様な宇宙関係者の集まりの一つとなりました。さらに、3000人がオンラインでライブストリーミングに参加し、一般公開日にはさらに3500人のあらゆる年齢層が参加しました。

国際宇宙会議2024(イタリア・ミラノ)ハイライト動画:
https://youtu.be/5hGsZq8oD3M?si=NxJYkhtwyk3T24o8

そして今年は2025年9月29日から10月3日まで、国際宇宙航行連盟(IAF)とオーストラリア宇宙産業協会(SIAA)が主催して、「持続可能な宇宙:レジリエントな地球(SUSTAINABLE SPACE : RESILIENT EARTH)」をテーマに、オーストラリアのシドニーで第76回国際宇宙会議(IAC 2025)が開催される予定です。

ホームページ:https://www.iac2025.org

国際宇宙会議2025(オーストラリア・シドニー)プロモーション動画:
https://youtu.be/NvhZEo0BZzU?si=o_l0-VCFRU-7zpwk

ASTRAXは、民間の力でさまざまな宇宙サービスを生み出し民間宇宙旅行時代を牽引していくために、これまで発表してきたさまざまな国際論文についての研究や開発をさらに推し進めるとともに、新たなテーマにも挑戦し、来年の国際宇宙会議の場でもASTRAXの存在をアピールしてまいります。


『宇宙といえばASTRAX!』

ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。

【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
所在地:神奈川県鎌倉市
URL:https://astrax.space
事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space





配信元企業:株式会社ASTRAX
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.