民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXグループメンバーが「国際宇宙会議(IAC 2025)」に向け申請していた論文「故郷・菰野町を『宇宙のまち』に変える地域活性化プロジェクトの実施」が審査通過し発表決定!
株式会社ASTRAX
人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))が、2025年9月29日から10月3日にオーストラリアのシドニーで開催される世界最大の宇宙業界の国際会議、第76回国際宇宙会議(IAC 2025)向けてASTRAXグループメンバーと共同で発表申請していた論文「故郷・菰野町を『宇宙のまち』に変える地域活性化プロジェクトの実施」のアブストラクトが審査を通過し、国際宇宙会議で論文を発表することとなりました。
【国際宇宙会議(IAC 2025)でのASTRAX発表論文本数】
日本時間2025年3月8日早朝の申請締切までに全世界95カ国から約6400本の論文が申請され、2024年4月25日に各論文の審査結果が発表されました。
弊社ASTRAXでは、ASTRAX代表TAICHIによる論文18本、ASTRAXグループのメンバーの論文10本、合計28本の論文のアブストラクトの申請を行い、そのうち12本(ASTRAX代表TAICHIが6本とバックアップ1本、ASTRAXグループメンバーが4本とバックアップ1本)が2024年4月25日に採択されました。
採択された各論文を、今後順次発表してまいります。
【国際宇宙会議(IAC 2025)での発表論文10本目】
■論文タイトル:
IMPLEMENTING A RURAL REVITALIZATION PROJECT TO TURN MY HOMETOWN, KOMONO TOWN, INTO A 'SPACE TOWN'
(故郷・菰野町を「宇宙のまち」に変える地域活性化プロジェクトの実施)
■著者:大塚陽(SKIP代表・宇宙行政書士)
■共著者:TAICHI(山崎大地)(ASTRAX代表・民間宇宙飛行士)
■アブストラクト(日本語版):
日本では、都市部への人口集中、少子化、高齢化が進み、地方が衰退しています。地方の人口が減少するにつれて、そこに住む人々の活力も失われています。これらの問題を解決するために、私は故郷である菰野町を「宇宙のまち」に変えることで地域を活性化させる宇宙プロジェクトを計画しました。この計画の詳細は、2023年の論文で発表しました。
この計画に基づき、2024年2月には、故郷のすべての小中学校で民間宇宙飛行士による講演を実施し、子どもたちに夢を与えるプログラムを開催しました。さらに2024年8月には、インドの宇宙研究者を故郷に招き、子どもたちやその保護者が最先端の宇宙開発に触れることができるイベントを開催し、宇宙について学び、交流する機会を提供しました。今年2025年には、インド、フィンランド、中国、南米の宇宙関係者と連携し、これらの国々の人々がオンラインで宇宙について学び、交流できるイベントを開催する予定です。これにより、温泉地である故郷への関心を高め、海外からの訪問者を呼び込むことが期待されます。
また、地方では人口の約半分が高齢者です。人口減少に伴い増加している空き家を活用して、子どもだけでなく高齢者にも宇宙教育を提供します。同時に、地元メディアと連携して高齢者向けの宇宙教育プログラムを発信していきます。高齢者は、宇宙旅行という目標を持つことで生きがいを見つけることができます。さらに、空き家の有効活用にもつながり、地域コミュニティの活性化にも貢献します。
本論文では、故郷の菰野町を「宇宙のまち」にすることで地域を活性化するプロジェクトの実践、効果、課題の検証結果について報告します。
■Abstract:
In Japan, the concentration of population in urban areas, declining birthrates, and an aging population have resulted in the decline of rural areas. As the population of rural areas declines, the people who live there are also losing their vitality. In order to solve these problems, I have planned a space project to revitalize the region by turning my hometown, Komono Town, into a “space town.” I presented the details of this plan in my 2023 paper.
Based on that plan, last February 2024, we held a program to give children dreams by holding lectures by commercial astronauts at all elementary and junior high schools in my hometown. In addition, in August 2024, we invited Indian space researchers to our hometown in order to expose children and their parents in our hometown to cutting-edge space development, and held an event where they could learn about space and interact with each other. This year, 2025, we also plan to collaborate with space professionals from India, Finland, China, and South America to host an event where people from these countries can learn about and interact with space online. This will help to generate interest in our home town, a tourist destination in Hot Springs, and attract visitors from abroad.
In addition, nearly half of the population in rural areas is elderly. We will use vacant houses, which are increasing due to population decline, to provide private space education not only for children but also for the elderly. At the same time, we will cooperate with local media to disseminate space education programs targeting the elderly. The elderly can find a purpose in life by having a goal of space travel. In addition, vacant houses can be effectively utilized, which will lead to the revitalization of local communities.
In this paper, I will report the results of the verification of the project’s practice, effectiveness, and issues to revitalize the local community by turning my hometown, Komono Town, into a “space town.”
今後、ASTRAXは各著者に向けて、論文発表に必要となるさまざまなサポートを行ってまいります。
また、論文の著者及び共著者、論文著者以外の国際宇宙会議(IAC 2025)参加希望者への特別ツアーも準備してまいります。
ご興味のある方は、本件に関するお問合せ先までご連絡ください。
【国際宇宙会議(IAC)とは】
国際宇宙航行連盟(IAF)が主催し、年に1度、開催される、宇宙業界では世界最大の国際会議です。2024年は、2024年10月14日から18日までイタリアのミラノで、イタリア航空宇宙協会(AIDAA)がホストを務め、「Responsible Space for Sustainability」をテーマに、第75回国際宇宙会議(IAC 2024)が開催されました。
会期中120カ国から11,200人以上が参加し、前例のない新記録となり、最大規模のIACとなっただけでなく、我々の銀河系で最も多様な宇宙関係者の集まりの一つとなりました。さらに、3000人がオンラインでライブストリーミングに参加し、一般公開日にはさらに3500人のあらゆる年齢層が参加しました。
国際宇宙会議2024(イタリア・ミラノ)ハイライト動画:
https://youtu.be/5hGsZq8oD3M?si=NxJYkhtwyk3T24o8そして今年は2025年9月29日から10月3日まで、国際宇宙航行連盟(IAF)とオーストラリア宇宙産業協会(SIAA)が主催して、「持続可能な宇宙:レジリエントな地球(SUSTAINABLE SPACE : RESILIENT EARTH)」をテーマに、オーストラリアのシドニーで第76回国際宇宙会議(IAC 2025)が開催される予定です。
ホームページ:
https://www.iac2025.org国際宇宙会議2025(オーストラリア・シドニー)プロモーション動画:
https://youtu.be/NvhZEo0BZzU?si=o_l0-VCFRU-7zpwkASTRAXは、民間の力でさまざまな宇宙サービスを生み出し民間宇宙旅行時代を牽引していくために、これまで発表してきたさまざまな国際論文についての研究や開発をさらに推し進めるとともに、新たなテーマにも挑戦し、来年の国際宇宙会議の場でもASTRAXの存在をアピールしてまいります。
『宇宙といえばASTRAX!』
ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。
【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
所在地:神奈川県鎌倉市
URL:
https://astrax.space事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供
【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space
配信元企業:株式会社ASTRAX
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews