サービス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > サービス

第11回多言語レシテーション大会を開催しました/外国語学部グローバルコミュニケーション学科

常葉大学

第11回多言語レシテーション大会を開催しましたutf-8



外国語学部グローバルコミュニケーション学科主催による『第11回多言語レシテーション大会』が静岡草薙キャンパスで開催されました。この大会は、外国語学部の創設30周年を記念して2014年に始まり、以降毎年開催されています。今年度もグローバルコミュニケーション学科の2年生と3年生が学生実行委員として企画・運営を担当しました。




2024年12月14日(土曜日)、外国語学部グローバルコミュニケーション学科主催による『第11回多言語レシテーション大会』が静岡草薙キャンパスで開催されました。この大会は、外国語学部の創設30周年を記念して2014年に始まり、以降毎年開催されています。今年度もグローバルコミュニケーション学科の2年生と3年生が学生実行委員として企画・運営を担当しました(委員長:佐口健心さん〈3年〉)。

本大会は、第9回大会から導入された〔ペア部門〕と従来の〔ソロ部門〕の2部門で構成されており、韓国語、スペイン語、中国語、ポルトガル語の4言語で競われました。今年は、外国語学部の学生29名と県内高校生15名の合計44名が参加し、〔ソロ部門〕には20名、〔ペア部門〕には12組24名が出場しました。グローバルコミュニケーション学科のカリキュラムである『二言語学習』を活かし、1年次に韓国語ペア部門、2年次にスペイン語ソロ部門へ挑戦する学生の姿も見られました。

大会では、詩や戯曲といった課題文を暗唱・朗誦し、暗唱力、発音、表現力が審査されました。特に県内から参加した静岡城北高校と吉原高校の生徒たちは素晴らしい発表を披露し、大学生たちの学習意欲を一層高めました。

また、実行委員による特別企画として、高校生を対象にした『キャンパスツアー』や大会後の『交流会』も行われ、大学生と高校生が交流する貴重な場となりました。


▼本件に関する問い合わせ先
常葉大学 入学センター
住所:〒422-8581 静岡県静岡市駿河区弥生町6-1
TEL:0542631126
FAX:0542612313
メール:nyushi@sz.tokoha-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

第11回多言語レシテーション大会を開催しましたutf-8第11回多言語レシテーション大会を開催しましたutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.