サービス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > サービス

【聖学院大学】戦後80年、平和の尊さを再認識する講演会を開催。5月14日、日本被団協・和田征子氏を招き、地域社会全体で平和への意識を高める機会に

聖学院大学



聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:小池茂子)は、戦後80年を迎える節目に、過去の歴史を学び、平和の尊さを再認識することをテーマとした講演会を開催します。2024年にノーベル平和賞を受賞した日本被団協の和田征子氏を招き、戦争の悲惨さと平和の重要性について語っていただきます。5月14日開催、一般にも公開(入場無料、予約不要)。




《講演会概要》

キリスト教文化講演会

「核兵器のない世界へ向かって 原爆投下からノーベル賞まで〜そしてこれから〜」

・講演:和田征子氏(日本被団協事務局次長)

・日時:2025年5月14日(水)10:40-12:10

・場所:聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1-1)

・入場無料/予約不要

・対象:学生・教職員・一般

・主催:聖学院キリスト教センター 共催:政治経済学部政治経済学科


《開催の目的・背景》

2025年、戦後80年を迎える節目に、学生、教職員、地域の方々を対象にキリスト教文化講演会を開催します。2024年にノーベル平和賞を受賞した日本被団協の和田征子氏を招き、戦争の悲惨さと平和の重要性について語っていただきます。講演会の狙いは、過去の歴史を学び、平和の尊さを再認識することです。特に政治経済学部政治経済学科との共催の中で、対象学部の学生は事前学習会を経て講演会に臨み、理解を深めます。参加者が戦争の影響を深く理解し、平和を維持するための行動を促すことを目的としています。キリスト教主義に立つ大学として地域社会全体で平和への意識を高め、未来の平和構築に貢献する機会を提供します。

取材可能です。どうぞお問い合わせください。


キーワード:#戦後80年 #平和 #平和学 #歴史 #キリスト教文化講演会 #政治経済学部

▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報課
松崎、神吉(かんき)、平田
住所:埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-780-1707
FAX:048-725-6891
メール:pr@seigakuin-univ.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.