半世紀以上にわたりカセットテープを販売してきたマクセルブランドから
ワイヤレスヘッドホンでも音楽を聴くことができる
充電式ポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100」を発売
株式会社電響社

テープ走行を安定させるフライホイールに真鍮(しんちゅう)を採用、回転ムラを抑えて高音質
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/700_245_202505142326266824a81263c3f.PNG
左:充電式ポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100」 右:使用イメージ
株式会社電響社 (大阪市浪速区、代表取締役社長:山下 俊治、以下、「電響社」)は、マクセルブランドの充電式ポータブルカセットプレーヤーを2025年5月26日より発売します。
ポータブルカセットプレーヤーは、好きな音楽をさまざまな場所で楽しむことができます。本製品は、Bluetooth®に対応しており、有線ヘッドホンだけでなくワイヤレスヘッドホンでも音楽を聴くことができます。また、充電式なので電池交換が不要です。※本製品は再生専用です。
マクセルブランドのカセットテープは1966年に国内で初めて商品化されて以来、これまで数々のラインアップが販売されてきました。カセットテープは30代後半以上の世代にとっては懐かしく、10代・20代には新しいカルチャーとして捉えられています。近年のレトロブームを背景に、海外や国内の複数のアーティストがカセットテープでの音楽リリースを行っており、再び注目を集めています。また、音楽性だけではなく、カセットプレーヤー、カセットテープ自体の見た目もファッションの一部と捉えられ、人気の要因となっています。
電響社は、長年愛されるマクセルブランドのカセットテープ関連の製品を開発・販売することで、新たにカセットテープに興味を持ち始めた方々へ、その魅力と価値を伝え、ともに楽しむ活動を展開し、カセットテープ文化の一端を担っていきます。
電響社は、2023年4月よりマクセル株式会社からライセンスをうけ、マクセルブランドのコンシューマー向け製品の製造・販売をおこなっています。
■製品情報
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/700_138_202505142326256824a811032c6.PNG
■「MXCP-P100」の主な仕様
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/700_353_202505142326256824a811526e5.PNG
※本製品は再生専用です。
*1:通信距離は目安です。周囲の環境により通信距離が変わる場合があります。
*2:当社試験結果に基づく目安です。使用環境により異なります。
公式製品サイト:
https://www.maxell.jp/consumer/mxcp-p100.html
■商標
・記載されている名称、ロゴ、サービスマークは、マクセルまたは他社の登録商標もしくは商標です。
・Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、株式会社電響社はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。
■製品の特長
1. Bluetooth®対応だからワイヤレスヘッドホンでも音楽が聴ける
2. 充電式で再生時間 最大9時間*3
3. 真鍮フライホイール採用、回転ムラを抑えて高音質
4. 重さは約210gで、持ち運びにも便利
【Bluetooth®対応だからワイヤレスヘッドホンでも音楽が聴ける】
有線ヘッドホンだけでなく、Bluetooth®対応ワイヤレスヘッドホンでも音楽を聴くことができます。また、Bluetooth® Version 5.4対応なので高い通信品質と低消費電力を実現しています。
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/250_72_202505142326256824a8117f526.PNG
【充電式で再生時間 最大9時間*3】
電池交換不要の充電式。端子の上下を気にせずに差し込めるUSB Type-Cを採用しています。再生時間はヘッドホン接続で約9時間、Bluetooth®接続で約7時間、さらに充電しながら再生も可能です。
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/400_53_202505142326246824a810e3ffb.PNG
【真鍮フライホイール採用、回転ムラを抑えて高音質】
テープの走行を安定させる為のフライホイールには真鍮を採用。回転ムラを抑えたスムーズな動きで高音質を実現しています。
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/400_175_202505142326256824a81127cfb.PNG
【重さは約210gで、持ち運びにも便利】
バッグの中などで固定できるクリップ付きです。
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/300_272_202505142326246824a810b95d2.PNG
*3:再生時間 最大9時間: 当社試験結果に基づく目安です。使用環境により異なります。
■なぜ、今、カセットテープなのか?
「海外からのカセットテープ再流行の波に続き、2010年代後半に入り、日本でもカセットテープ復活の機運が高まりました。
カセットテープの良さは、独自のアンティーク感のある音質のみならず、アーティストが発売したパッケージデザインの“モノ”に手で触れ、録音された曲順のまま聴くという、アーティストの音楽へのこだわりと向き合う一面があります。これは音楽配信にはない楽しみ方です。
カセットテープは、ケースから取り出してカセットプレーヤーにセットする、製品によってはテープを裏返すといった、それぞれのこだわりの儀式のようなひと手間に魅力を感じる人も多いです。
カセットテープを1960年代から継続して販売し続けているマクセルブランドから、今後も新しいカセット関連製品が発売されてくるということで、市場が活性化されるのではと期待しています」
カセットテープ文化の第一線で活動する「CASSETTE EXPRESS」運営の遠藤剛正氏に、カセットテープの現在と魅力についてお話を伺いました。
[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/250_303_202505142326256824a811dfd8f.PNG
遠藤剛正(えんどう たかまさ)氏
株式会社Side-Bクリエーションズ 代表取締役
カセットテープ等アナログメディアの制作、音楽レーベル
事業の他、カセットテープの文化を広める一環として
Cassette Week / Cassette Store Day 日本代表事務局および、
CASSETTE EXPRESSサイトを運営している。
■株式会社電響社について
電響社は、生活家電や日用雑貨など消費者の「くらし」にまつわる製品を販売しています。
消費者がわたしたちの提案する製品を通じて日常生活の楽しさを再発見し、その結果、より豊かで快適な生活が送れることをめざしています。
【会社概要】 株式会社電響社
大阪市浪速区日本橋東2丁目1番3号 DG 本社ビル
代表取締役社長 山下 俊治
コーポレートサイト:
https://www.denkyosha.co.jp/
直営 EC サイト「マクセル公式ショップ」:
https://maxell-online.com/
直営 EC サイト「快適生活館」:
https://kaiteki.dg-hd.jp/
オフィシャルX(旧 Twitter):
https://x.com/denkyosha_info
《株式会社電響社は、株式会社デンキョーグループホールディングス(大阪市浪速区、代表取締役社長:高瀬 一郎、東証スタンダード市場:8144)のグループ企業です。》
[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2877/109829/650_133_202505142326246824a81079474.PNG
デンキョーグループは、パーパス「毎⽇をもっと、もっと、ここちよく」のもと、豊かで快適な⽣活の実現をめざして社会に貢献します。
[留意事項]
・本リリースに記載されている会社名・各種名称は、各社の商標または登録商標です。
・記載内容は発表日現在のものです。予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。








記事提供:Digital PR Platform