サービス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > サービス

東京成徳短期大学が7月19日(土)に第38回保育研修会を開催 ― テーマは「『読みあい』で、ひびきあう保育を ―絵本を介して心と心がつながる時―」

学校法人東京成徳学園

東京成徳短期大学が7月19日(土)に第38回保育研utf-8



東京成徳短期大学(東京都北区、学長:木内秀樹)幼児教育科は7月19日(土)、第38回保育研修会を対面形式で開催する。この研修会は1987年から38年続くもので、多くの保育者から支持を得ている。今回は、児童文学作家の村中李衣氏を招請。村中氏が長年続けている「読みあい」活動を通して見出した真のコミュニケーションのあり方について講演する。参加費無料、要事前申し込み。




 2025年に開学60周年を迎えた東京成徳短期大学の幼児教育科では、1987年の第1回(テーマ:望ましい保育の確立をめざして)以降、継続的に「保育研修会」を開催。当初は同大の卒業生を対象とし、「懐かしい学び舎で恩師と語らいながら共に学ぶことを支援する場」として、リカレント教育の役割を重視していた。
 しかし、回数を重ねるごとに現場で働く保育者が参加するようになり、多くの保育者から支持を得たことから、保育界に貢献すべく受講対象を広げ、現在では卒業生以外にも多くの人が参加する公開講座となっている。

 子どもを取り巻く環境が目まぐるしく変化する今日、保育・幼児教育の原点に立ち返り、広い視野を持って、本質的な観点からそのあり方を見極めていくことが求められている。そのため「保育研修会」では毎年テーマを変え、多様な視点から学ぶことができるようなプログラムを用意。過去の参加者からは「日々の保育実践を見直すきっかけになった」「学び続けることの大切さを再確認できた」「自園での取り組みに自信を持てた」「毎日の保育では悩みや迷いも多いが、前向きになれた」といった感想が寄せられている。

 第38回となる今回は児童文学作家の村中李衣氏を招請し、「『読みあい』で、ひびきあう保育を ―絵本を介して心と心がつながる時―」をテーマに開催。村中氏が長年続けている「読みあい」活動を通して見出した真のコミュニケーションのあり方について講演する。

 「保育研修会」は、これまで培ってきたものを引き継ぎつつ、保育の未来のため、東京成徳から新しい風を送ることを目指している。簡単なことばかりではない保育に日々向き合う保育者らの学びの場となるだけでなく、心の支えとなるような会となることを願っている。
 概要は下記の通り。

■テーマ: 「読みあい」で、ひびきあう保育を ―絵本を介して心と心がつながる時―
 みなさんは日々の実践の中で、どのように子どもと絵本の世界を共有していますか?
 今年度は児童文学作家として多様なフィールドで活躍されている、村中李衣先生をお招きします。
 村中先生が長年にわたる絵本の「読みあい」活動を通して見出された真のコミュニケー ションのあり方を、あなたも共に学んでみませんか。

■開催概要
【日 時】 7月19日(土) 13:00~15:00 
【場 所】 東京成徳短期大学 十条台キャンパス(東京都北区十条台1-7-13)
【テーマ】 「読みあい」で、ひびきあう保育を ―絵本を介して心と心がつながる時―
【講  師】 村中 李衣氏(児童文学作家・山口学芸大学客員教授)
【参加費】 無 料 
【対 象】
 同大卒業生、同大卒業生以外の保育者および保育・幼児教育に関心のある方
【形 態】 公開講座
【参加申込フォーム】
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdEFsc7GwKKI9DHF4cjLfn0dvak8MgWHjuh22ei41dOPDB2GA/viewform

※詳細は下記URLを参照。
 https://www.tsu.ac.jp/junior-college-news/20250515/

■東京成徳短期大学の概要
 1965年、北区十条の地に女子短期大学として開学した東京成徳短期大学は、2025年に開学60周年を迎えた。
 文科(国文専攻、英文専攻)の設置から教育の門戸を開き、翌年には幼児教育科を増設して高等教育機関としての基盤を確立。その後、文科は言語文化コミュニケーション科に改称、ビジネス心理科を新設するなど、時代の要請に応じた教育体制の刷新を重ねてきた。
 2004年には男女共学化。さらに東京成徳大学子ども学部が十条のキャンパス内に新設され、短大と大学の共存がスタートした。短大と大学・大学院が同じキャンパスに集う環境のなか、大学や学科の枠を超えた連携などが進んでいる。
 現在では幼児教育科の単科となっており、専門性のより一層の深化、保育者養成校としてのさらなる高みを目指し、日々の教育・研究に取り組んでいる。

・大学名: 東京成徳短期大学
・所在地: 東京都北区十条台1-7-13
・代表者: 学長 木内 秀樹
・創立年: 1965年
・URL: https://www.tsu.ac.jp

・法人名: 学校法人東京成徳学園
・所在地: 東京都北区豊島8-26-9
・代表者: 理事長 木内 秀樹
・創立年: 1926年
・URL: https://www.tokyoseitoku.ac.jp


▼本件に関する問い合わせ先
東京成徳短期大学 保育研修会担当
住所: 東京都北区十条台1-7-13
TEL:03-3908-4530


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

東京成徳短期大学が7月19日(土)に第38回保育研utf-8東京成徳短期大学が7月19日(土)に第38回保育研utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.