サービス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > サービス

クリック、データから意思決定への道のりを加速する新たなエージェンティック・エクスペリエンスを発表

2025年05月16日

あらゆる役割のユーザーに力を与えるクリックの新体験が、企業のデータ活用の在り方を一新する

フロリダ州オーランド

(ビジネスワイヤ) -- データ統合、データ品質、アナリティクス、人工知能(AI)のグローバルリーダーであるクリック® は、年次イベント「Qlik Connect®2025」において、新たなエージェンティック・エクスペリエンスを発表しました。このエージェンティック・エクスペリエンスでは、企業全体のユーザーが会話型のインターフェースを通じて自然にデータとやり取りできるようになり、特化型AIエージェントによって迅速にインサイトを得て意思決定を加速し、生産性を向上させることが可能となります。複雑なデータ主導型の業務をこれまで以上にシンプルにします。

本プレスリリースではマルチメディアを使用しています。リリースの全文はこちらをご覧ください。:https://www.businesswire.com/news/home/20250514950429/ja/

クリックは常に、データの探索、可視化、アナリティクスの可能性を切り拓いてきました。その絶え間ない革新の中核にあるのが「Qlikエンジン」です。このテクノロジーはデータ間の関係性をインデックス化し、思いもよらないつながりの発見を可能にします。今回のエージェンティック・エクスペリエンスは、このエンジンを基盤としており、ユーザーとエージェントの双方が多様なデータの関係性に直感的にアクセスし、インサイトを引き出し、アクションにつなげられるよう設計されています。

このエージェンティック・エクスペリエンスでは、ユーザーが自然言語で対話するだけで、インサイトにアクセスし、行動を起こすことができます。Qlik Cloud(データ統合、データ品質、アナリティクス ソリューションを含む)上でシームレスに動作するこのエクスペリエンスは、摩擦のない直感的な可視性を提供し、よりスマートな意思決定と生産性の向上を実現します。

Qlik Connectにおいて、当社はこの新たな体験における特化型AIエージェントの活用例を紹介しました。

昨年、非構造化データ向けに導入されたQlik Answers™は、構造化データと非構造化データをひとつの自然言語体験に統合し、信頼できる回答と自動化されたアクションを可能にします。 本イベントで初公開された「ディスカバリー・エージェント」は、アプリケーションやデータセット全体における重要なリスクや機会を能動的に特定し、パーソナライズされたフィードを通じてインサイトと推奨アクションを提示します。 コンセプトとして披露された「パイプライン・エージェント」は、望ましいビジネス成果をユーザーが会話形式で伝えることで、必要なデータ・パイプラインの設計と推奨を自動的に提供します。

企業が不確実な市場環境に直面し、迅速な意思決定を迫られる中で、AIへの投資は拡大しています。クリックは、エージェンティック・エクスペリエンスを通じて、顧客がデータをタイムリーで質の高い意思決定と成果につなげられるよう支援することを目指しています。クリックのエージェンティック・エクスペリエンスは、急速に変化する環境において、チームの意思決定と生産性の両方を加速させるために設計されています。

「今回のエージェンティック・エクスペリエンスは、データ・意思決定・成果の間にある距離を取り払うためのものです」と、クリックのCEOであるマイク・カポーネは述べています。「人々は、仕事の流れに自然に溶け込み、明確で信頼できる答えを文脈に沿って提供する、会話型でシームレスなデータ活用方法を求めています。私たちは、この新体験を、実際にビジネスで意思決定が行われる方法に即して構築しました。」

IDCのアナリティクス&AI担当リサーチ・バイスプレジデントであるメーガ・クマール氏は、次のように述べています。「AIには、単に回答を生成するだけでなく、複雑なデータを横断的に推論し、その出力を説明し、行動に結びつけることが求められています。『Qlik Answers』は、構造化・非構造化データと自動化を、ガバナンスと説明可能性を備えた枠組みで統合しています。これは、エージェンティックAIがいかに実際の企業意思決定を支え得るかを示す好例です。」

富士通の執行役員専務兼エンタープライズ事業CEOである福田 譲氏は、次のように述べています。「我々はビジネス全体に散在するデータを使って、より迅速でより良い意思決定をしなければならないというプレッシャーに常にさらされています。問いかけをして、構造化レポート、非構造化コンテンツ、自動化されたワークフローを横断した、信頼できる文脈に沿った回答を得ることができる機能は、まさに私たちが待ち望んでいたものです。実際の意思決定のプロセスから、さまざまな障壁を取り除く可能性を秘めています。」

クリックのエージェンティック・エクスペリエンスは、今夏よりプライベート プレビューを皮切りに順次展開される予定です。Qlik Connectに参加するチームは、ライブデモやエグゼクティブ ブリーフィングを通じて、この機能を直接体験できます。新たなエージェンティックAIエクスペリエンスの詳細は、当社のブログまたはクリックの担当者までお問い合わせください。

クリックについて

クリックは、複雑なデータ環境を実用的な洞察へと変換し、戦略的なビジネス成果を推進します。4万社を超える世界中のお客様にサービスを提供する同社のポートフォリオは、高度なエンタープライズグレードのAI/ML、データ統合、アナリティクスを提供しています。実用的で拡張性に優れたクリックのAI/MLツールは、より迅速で優れた決定を可能にします。データ統合およびガバナンスを強みに、多様なデータソースに対応する包括的なソリューションを提供しています。クリックの直感的なアナリティクスは、隠れたパターンを発見し、チームが複雑な課題に取り組み、新たなチャンスをつかめるようサポートします。戦略的パートナーとして、プラットフォームに依存しない技術および専門知識により、お客様の競争力を高めます。

© 2025 QlikTech International AB. All rights reserved. すべての社名および/または製品名は、関連する各所有者の商号、商標、および/または登録商標である可能性があります。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Media Contact
Keith Parker
keith.parker@qlik.com
512-367-2884

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.