生成AIを使って社内のナレッジ共有を省力化!NotebookLM入門の無料講座を公開|eラーニングサービス「SUSUME」【好評につき第2回申込受付開始!】
株式会社ストランダー
eラーニングサービス「SUSUME」を運営する、株式会社ストランダー(本社:東京都新宿区、代表取締役:青木大輔)は、「生成AIを使って社内のナレッジ共有を省力化!NotebookLM入門」の無料講座について、大好評につき第2回申込受付を開始しました。
【無料】生成AIを使って社内のナレッジ共有を省力化!NotebookLM入門の詳細はこちら
https://member.susume.business/study/curriculum/6SUSUME公式サイト
https://susume.business/▼講座の内容
この講座では、Googleが提供しているAIツール「 NotebookLM」の基本的な概念と、業務においてどのように役立つのかを理解し、実際に特定のドキュメント(今回は就業規則を例とします)に即した回答をするチャットボットを構築する手順を、ハンズオン形式で解説します。
よく、「AIはうそをつくことがある」と言われますが、NotebookLMは、「ツールに読み込ませたドキュメントの内容に基づいた回答をするAIツール」のため、社内のナレッジなどをまとめた資料を参照して回答してくれるAIチャットボットツールを作成することができます。
AIチャットボットを作成することで、
・就業規則など社内ルールなどについての社員からの質問
・作業マニュアルを渡した新入社員からの質問
などを効率化することができます。
ぜひ、このカリキュラムで学んでいただき、社内業務の効率化を実践していきましょう。
【無料】オンライン講座『NotebookLM入門』の詳細はこちら
https://member.susume.business/study/curriculum/6▼講座概要
講座名 :NotebookLM入門
標準学習時間 :3時間
受講可能期間 :無期限
形式 :動画コンテンツ
申込受付期間 :2025年9月25日(木) 09:00~2025年10月24日(金) 17:00
<学習目標>
・NotebookLMの基本的な使い方を学ぶ
・AI活用による業務効率の第一歩を踏み出す
・正しい回答をするAIチャットボットを作成する
・応用方法を知ってより自社に合った活用を行う
<このような方におすすめです>
・NotebookLMの基本的な利用方法を学びたい方
・社内の問い合わせ対応に時間を取られている方
・AIを活用して業務効率化を図りたいと考えている経営者・管理者
・特定のドキュメントに基づいた正確な回答ができるAIチャットボットを構築したい方
・プログラミング経験はないが、AIツールを使ってみたいと考えている方
【無料】オンライン講座『NotebookLM入門』の詳細はこちら
https://member.susume.business/study/curriculum/6▼プレスリリース原本はこちら
https://susume.business/news/notebooklm/▼SUSUMEについて
「SUSUME」は、ビジネスに必要な専門スキルを、基礎から実践的に学べるeラーニングサービスです。
AI活用やDX人材の育成、マーケティング、クリエイティブなど、様々なジャンルのeラーニングカリキュラムを販売しています。
SUSUME公式サイト
https://susume.business/【株式会社ストランダー 会社概要】
代表者 : 代表取締役社長 青木大輔
所在地 : 東京都新宿区歌舞伎町2-2-15 ヒルコート東新宿ビル3階
企業HP :
https://strander.jp/【本件に関するお問い合わせ先】
会社名 : 株式会社ストランダー
部署名 :セールス・マーケティング部
担当者 : 西山 美和子
メール: ssm_inquiry@strander.jp
配信元企業:株式会社ストランダー
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews