紀文食品、「紀文・鍋白書2025~前編~」を発表。前編では全国7地域の鍋やおでんに関する調査を実施。
株式会社紀文食品

紀文では1994年から「家庭の鍋料理調査」を開始。以来、対象エリアや調査規模を変えながら毎年実施してきました。この「紀文・主要7地域 家庭の鍋料理調査」は、主要7地域(北海道・宮城県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・福岡県)の20代~50代以上の主婦1,400人を対象に2007年から実施しているものです。
前編では「紀文・主要7地域 家庭の鍋料理調査」の調査結果をお届けします。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2636/120454/400_512_2025101718441168f20feb1e9dc.jpg
[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/2636/120454/120454_web_1.png
ここではその中から抜粋して、家庭の鍋料理に関する調査をお送りします。
[画像3]https://digitalpr.jp/table_img/2636/120454/120454_web_2.png
昨年の秋冬(主に令和6年9月から令和7年2月の間)にご家庭で食べた鍋料理について聞いたところ、56.8%の方が「おでん」を食べたと回答し、最もよく食べられた鍋として27年連続で1位を獲得しました。2位「キムチ鍋」以降の割合は連なっている一方、「おでん」は2位と10%以上の差をつけています。
エリア別でみても、すべての地域で「おでん」がトップとなっています。
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2636/120454/450_335_2025101719075968f2157f42d12.jpg
[画像5]https://digitalpr.jp/table_img/2636/120454/120454_web_3.png
昨年の秋冬(主に令和6年9月から令和7年2月の間)におでん以外の鍋料理とおでん、それぞれ誰と一緒に食べたかについて聞いたところ、おでん以外の鍋料理は95.3%、おでんは98.1%の人が「家族と一緒に食べた」と回答しました。
共働き世帯が増え、家族そろった食事が貴重な時間へと変わっていく中でも、鍋料理は家族そろったときに食べるメニューとして親しまれているのかもしれません。
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2636/120454/500_384_2025101719080268f21582c5265.jpg
本編では、鍋料理の出現率ランキングの年代別の調査結果のほか、好きな鍋料理ランキング、好きなおでん種ランキングなど様々な情報を掲載しています。
詳しくは、下記URLより「紀文・鍋白書2025~前編~」データをダウンロードいただき、ご確認ください。
https://www.kibun.co.jp/cms1/kibuncontent/uploads/nabereport2025_251021.pdf
本件に関するお問合わせ先
「紀文・鍋白書2025~前編~」のPDFデータは、本リリース下部の「資料PDFのダウンロード」からもご確認いただけます。
株式会社紀文食品 広報室(報道・メディア専用)
TEL:03-6847-1605 E-mail:koho_tokyo1@kibun.co.jp


記事提供:Digital PR Platform