【京都 蔦屋書店】山脇紘資「Vacant Land」を11月21日(金)より開催。空き地というモチーフを焦点として、目に見えない概念の深みを捉え、鑑賞者に示唆する。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、アーティスト山脇紘資の個展「Vacant Land」を2025年11月21日(金)~12月15日(月)の期間、5Fエキシビジョンスペースにて開催します。
特集ページ|
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/50853-1412091028.html
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2958/121048/300_370_2025102415172868fb19f817c6c.jpg
《Vacant Land — Thicket》1,000×803 mm ,Oil on canvas 2025
概要
山脇紘資(やまわきこうすけ)は東京藝術大学大学院美術研究科を修了後、国内外で活躍するアーティストです。キャンバスいっぱいに動物の顔を描く作品で知られ、流動的な筆致で描かれた毛並み、瞳孔、門や穴といったモチーフを用いながら、目に見えない概念の深みを表現してきました。
「肉眼では捉えられない何かが、モノの内側からふと立ち現れる瞬間がある。
その不可視の領域から新たな概念が生まれるとき、私はそれを『虚』と呼んでいる。
対象と対象のあいだに生じる隙間や、そこに潜む穴のような空間にも、同じ感覚を覚える。
とりわけ、風景の中にありながら、そこに同化することなく佇む存在に強い関心を抱いてきた。
私にとって描く行為は、その『虚』の感覚を鑑賞者に示唆するための試みであり、
モチーフは不可視の存在を映し出す焦点でもある。」
本展では、山脇が故郷に帰省した際に馴染みのあった風景が空き地になっていたことを契機として描いた新作を約10点発表します。自身が記憶していたかつての風景、そこに存在していたこと、なくなっても潜んでいるなにか、その先に待つまだ見えない情景が、キャンバスを通して鑑賞者に語りかけます。
展覧会ステートメント
「Vacant Land / 空き地」
故郷に帰省した際、近所の家が空き地になっていた。
そこには子供の頃の思い出が沢山あった。
痩せた老夫婦、奇妙な形をしたイチジクの木、よく吠える黒犬、草むらの陰からこちらを見据える白猫。
そんな数々の記憶があったが、家が空き家になってからはいつしか忘れていた。
たまに空き家を目にしても何も感じることはなかった。
しかしある日突然、その家が空き地となって目の前に現れた。
その瞬間、かつての家の姿が物質として存在していた頃よりも、鮮明に蘇った。
目を凝らすとさまざまなモノやコトがひっそりと、その地の奥に潜んでいるのが感じられた。
そこはとても充実した「無地の世界」だった。
静かなその空間を遠い面持ちで眺めていると、
頭の中が次第に騒がしくなり、意識がゆっくりと移動していく気配を感じた。
それは、記憶のある土地から、まだ記憶のない土地へと誘われていく旅のはじまりのような感覚だった。
山脇紘資
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2958/121048/300_396_2025102415172868fb19f86eec0.jpg
《Vacant Land — White Wood》1,303×970 mm ,Oil on canvas 2025
販売について
会場展示作品は、11月21日(金)11:00から販売開始します。
アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」では、11月24日(月)11:00~ 12月15日(月)18:00の期間に販売します。
※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。
プロフィール
山脇紘資(Yamawaki Kosuke)
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2958/121048/250_375_2025102415172768fb19f778d7a.jpg
1985年千葉県生まれ。
東京藝術大学大学院美術研究科修了。国内外で展覧会を多数開催。
2010年、BEYOND THE BORDER(Tangram Art Center・上海)の展覧会では世界的に活躍する Zhou Tiehai やオノデラユキ、辰野登恵子らと展示を行う。2021年には森山大道、五木田智央らが出品するグループ展の参加や、北海道日本ハムファイターズの新球場を含めたエリア「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」にて2mを超す大作が公開展示された。
HP :
https://yamawakikosuke.com/
Instagram :
https://www.instagram.com/kosuke.yamawaki
個展
2024年 玄関 / Space(Tokyo 8min)
2023年 Halo(銀座 蔦屋書店・東京)
2023年 Grace (HIRO OKAMOTO・東京)
2021年 twin animals(KITTE丸の内・東京)
2019年 山脇紘資展(霞ヶ関ビルディング・東京)
2016年 ookk (H.PUZZ-LE.FRANCE・東京)
2010年 俺の国 / WORLD IS MINE!!!(ZEIT-FOTO SALON・東京)
他、グループ展・アートフェアへの出展多数。
展覧会詳細
山脇紘資「Vacant Land」
会期|2025年11月21日(金)~2025年12月15日(月)
時間|11:00~20:00 ※最終日のみ18時閉場
会場|京都 蔦屋書店 5F エキシビションスペース
主催|京都 蔦屋書店
入場|無料
お問い合わせ|075-606-4525(営業時間内)
特集ページ|
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/50853-1412091028.html
京都 蔦屋書店
京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。
住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|
https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(
https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA)
Instagram |@kyoto_tsutayabooks (
https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks)
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029
TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。
CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
本件に関するお問合わせ先
本件に関するお問合わせ先
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
CCCアートラボ事業部 広報担当
メールアドレス:cccal.dm@ccc.co.jp


記事提供:Digital PR Platform