清泉女子大学地球市民学部の安斎ゼミが「さくらイルミネーションバーガー」を開発 ― 2026年1月31日まで大崎のCAFE&HALL oursで提供
清泉女子大学
清泉女子大学(東京都品川区)地球市民学部の安斎徹教授ゼミではこのたび、関東日本フード株式会社(東京都品川区)およびCAFE&HALL ours(東京都品川区)と連携して「さくらイルミネーションバーガー」を開発。2026年1月31日(土)までCAFE&HALL oursにおいて土日祝日のランチタイム限定で提供されている。これは、年末年始に開催される「目黒川みんなのイルミネーション」とコラボレーションしたメニューで、さくら色のイルミネーションをイメージしたビーツのさくら色マヨネーズとノーザンルビーのポテトが色鮮やかなハンバーガー。ニッポンハムグループブランドの国産鶏肉「桜姫」のもも肉を使用し、地域の魅力を伝えるご当地バーガーに仕上がっている。価格は1,400円(税込)。
安斎徹教授のゼミでは昨年度、ニッポンハムグループの関東日本フード株式会社と連携して「たんぱく質プロジェクト」を展開。その中で、同社と同じ大崎に構えるカフェCAFE&HALL oursと「桜姫むね肉のつくねハンバーグ」を共同開発し、同店の期間限定メニューとして提供された。
今年度は「ご当地バーガープロジェクト」として、年末年始に目黒川沿いで開催される「目黒川みんなのイルミネーション」の時期に提供するご当地バーガーの企画・開発に取り組んだ。
ゼミ生らは7月に関東日本フード株式会社の担当者による「キックオフ講義」を受講し、タンパク質の重要性や国産鶏肉「桜姫」のもも肉の特徴について学習。その後CAFE&HALL ours・関東日本フード株式会社にご当地バーガーの企画を提案し、意見交換を行った。
8月は実際にハンバーガーを試作し、試食と意見交換を重ねて商品化に向けてブラッシュアップ。9月に商品化するメニューが決定し、10月7日に完成品の試食とPR写真の撮影を行った。
「目黒川みんなのイルミネーション」では並木がさくら色に照らされることから、さくら色のイルミネーションをイメージしてメニューを考案。色鮮やかなビーツのさくら色マヨネーズとノーザンルビーのポテトを添え、パテにはニッポンハムグループブランドの国産鶏肉「桜姫」のもも肉を使用した。
このたび開発した「さくらイルミネーションバーガー」は、土日祝日のランチタイム限定でCAFE&HALL oursで提供されている。概要は下記の通り。
◆さくらイルミネーションバーガー
【価 格】
1,400円(税込)
【提供期間】
11月1日(土)~1月31日(土)の土日祝のみ
【提供時間】
12:00~14:30 (ランチタイム)
【提供店舗】
CAFE&HALL ours
・住所:東京都品川区北品川5-7-2
・アクセス:JR大崎駅 南改札・新東口より徒歩約5分
<学生からのメッセージ>
「日本一ワクワクドキドキするゼミ」を目指している地球市民学部の安斎ゼミでは、企業や地域とさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。今回はホリデーシーズンに相応しい、とびきり華やかなキラキラバーガーを提案しました。見た目も鮮やかで、自然素材で美味しいハンバーガーを召し上がっていただけたらうれしいです。
●清泉女子大学 地球市民学部
https://www.seisen-u.ac.jp/faculty/global/
●CAFE&HALL ours
https://ourscafe.jp/
●関東日本フード株式会社
https://www.nfgroup.co.jp/kantofood/
●目黒川みんなのイルミネーション 2025
・開催期間:2025年12月5日(金)~2026年1月31日(土)
・時間:17:00~22:30
・URL:
https://www.minna-no-illumi.com/
(参考:清泉女子大学公式サイト内)
・【産学連携】地球市民学部の安斎ゼミが品川区企業と「さくらイルミネーションバーガー」を開発・販売
https://www.seisen-u.ac.jp/news/nid00002410.html
・地球市民学科の安斎ゼミが共同開発したメニューが大崎のカフェで提供
https://www.seisen-u.ac.jp/news/nid00002105.html
▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報部 広報課
宮澤 弥生
TEL:03-3447-5551
FAX:03-5421-3469
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/
記事提供:Digital PR Platform