技術・開発 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 技術・開発

オリジナルの「応援グッズ」を購入して、脱炭素のまちづくりに貢献阪急電鉄の駅舎への太陽光パネル設置応援プロジェクト『阪急ソラエル』2025年6月1日スタート

阪急電鉄株式会社

オリジナルの「応援グッズ」を購入して、脱炭素utf-8

阪急電鉄では、脱炭素社会の実現に向けて、現在、駅舎に太陽光パネルを設置する取組を進めているところです。この取組にご賛同・共感いただけるお客様に、当社オリジナルの「応援グッズ」をご購入いただき、その売上を太陽光パネル設置費用の一部に活用させていただくプロジェクト「阪急ソラエル」を6月1日(日)から開始します。

この「阪急ソラエル」には、太陽光パネル(ソーラーパネル)の設置を、お客様から応援(エール)いただきながら力強く進めることで、お客様と一丸となって「まちの脱炭素化」を実現したいという想いを込めています。具体的には、営業運転から引退した鉄道車両の部材を活用して制作したスツールやトートバッグなどオリジナルの「応援グッズ」を阪急電車グッズ公式オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」※1で販売し、お客様にご購入いただいた売上を太陽光パネル設置費用の一部に活用させていただく取組です。

なお、太陽光パネルから生成された再生可能エネルギーは、駅の電力や、本年4月から開始するCO2排出量を実質ゼロとする「全線カーボンニュートラル運行」などにも活用していきます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/431132/img_431132_1.jpg
■駅舎への太陽光パネルの設置について
当社はこれまでに、摂津市駅(2010年)、西宮北口駅(2023年)、正雀工場(2025年)の屋根に太陽光パネルを設置してまいりました。さらに2025年度は、蛍池駅への太陽光パネルの設置を計画しており、今後も駅舎への設置を進めていく予定です。

■阪急電鉄におけるカーボンニュートラル社会の実現に向けた取組について
阪急阪神ホールディングスグループでは、「サステナビリティ宣言」において「環境保全の推進」を重要テーマの一つとして定め、2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向けて取り組んでいます。その取組の一環として、本年4月から、阪急電鉄全線(約143.6km)で「カーボンニュートラル運行」を開始するほか、コーポレートPPA※2を活用し当社専用の再エネ電力を導入します。
さらに6月からの本取組に加え、7月からは、本日大阪ガスと共同でリリースしております、お客様のご自宅の太陽光発電システムで発電された卒FIT※3再エネ電力の買取プログラム「阪急エネトス」※4も開始します。
今後も地域の皆様とともに再エネ電力を活用する施策を推し進め、CO2排出量の削減という社会課題に取り組んでまいります。

※1:阪急電車グッズ公式オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」( https://www.hankyudensha-shop.com/
※2:PPAは「Power Purchase Agreement」(電力購入契約)の略。阪急電鉄はコーポレートPPAのうち、オフサイトPPAを実施予定。オフサイトPPAとは、電力の需要家が、需要地から離れた場所(オフサイト)にある再生可能エネルギー電源の発電事業者と、小売電力事業者を介して締結する、長期・固定価格での電力購入契約のことです。
※3:経済産業省が実施している『再生可能エネルギーの固定価格買取制度』をFITと呼び、一般家庭の場合、買取開始から10年経過すると、この買取制度から外れて「卒FIT」となります。
※4:本日付けで別途リリースしている内容となります。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
2025年3月26日リリース
ご家庭での太陽光発電の余剰電力(卒FIT再エネ電力)買取プログラム『阪急エネトス』 2025年7月からスタート
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/ed8a50fe64e4ea0f7f1e2f9c7e468ebf0d78f677.pdf

(参考)脱炭素社会実現に向けた鉄道の環境優位性の理解促進について
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/431132/img_431132_2.jpg
一般社団法人日本民営鉄道協会とJRグループ各社では、日本のカーボンニュートラルの実現に向けて、相対的に低炭素な輸送モードである鉄道のさらなる利用促進(モーダルシフト)をめざすとともに、鉄道の環境優位性に対する社会的な理解促進のため、共通ロゴマークとスローガンを定め、鉄道業界一丸でPRに取り組んでいます
〈詳細ページ〉 https://www.mintetsu.or.jp/association/news/2023/22402.html

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/431132/img_431132_3.jpg
【ご参考】阪急ソラエル 特設ページ(ティザーサイト)
https://www.hankyu.co.jp/story/solaelu/index.html



阪急電鉄株式会社 https://www.hankyu.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/ba308c37e203af4cbed5bee23d725dd0dcce8647.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら

オリジナルの「応援グッズ」を購入して、脱炭素utf-8オリジナルの「応援グッズ」を購入して、脱炭素utf-8

記事提供:@Press

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.