MDV analyzer for Clinical Insightがサービス開始 論文化・安全性検討支援のための新ツール
メディカル・データ・ビジョン株式会社

メディカル・データ・ビジョン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:岩崎博之、以下 MDV)は、当社が保有する国内最大規模の診療データベース(DB)を活用し、メディカルアフェアーズ(MA)部門・安全性検討などを支援する新分析ツール「MDV analyzer for Clinical Insight、以下Clinical Insight 」の提供を開始しましたのでお知らせします。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1987/115155/350_124_20250731120852688ade44618f9.png
Clinical Insight は、MA部門向けにはDB研究におけるフィージビリティ調査やプロトコール検証、また新薬上市や適応追加に伴う治療実態の把握やポテンシャル評価・ポジショニング分析を可能とするものです。そして安全性検討においては、イベント発生率や検査実施率の把握などにご活用いただけます。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1987/115155/700_349_20250731120856688ade48e1f1c.png
画面イメージ:PECOツリー図
【Clinical Insightで可能になること】
1、臨床研究におけるフィージビリティ調査やプロトコール検証
2、イベント発生率の把握
3、実臨床での処方切替、処置などを時系列で確認
4、診療ガイドラインとの比較検討
ツールの概要に関しましては以下のURLより御覧ください。
https://www.mdv.co.jp/ebm/service/clinicalinsight/
【Clinical Insightの主要機能】
イベント発生日数ヒストグラム/薬剤・疾患・診療行為ランキング/患者背景分析/治療継続期間/Patient Journey
MDVは医療機関から二次利用許諾を得た匿名加工データの集積。急性期病院を中心にした「病院データ」では、実患者5,293万人(2025年7月末集計)に達しています。
また、健康保険組合データ(健保データ)の保有により、回復期・慢性期のデータも充実しており、病院・診療所別のデータに加え、転院先情報の追跡も可能となっています。健保データの実患者数は2,547万人(同)です。
これらの診療DBを基盤としたWebツール「MDV analyzer」シリーズは、製薬会社やアカデミアの研究者などにご活用いただいており、薬剤の処方実態把握、マーケティング分析、研究論文作成支援など幅広く活用されています。
本件に関するお問合わせ先
メディカル・データ・ビジョン株式会社
EBM推進部 MAIL:ebm_sales@mdv.co.jp

記事提供:Digital PR Platform