第7期 科学技術・イノベーション基本計画の共創に向け、名古屋・大阪・東京およびオンラインにてシンポジウム開催
株式会社NTTデータ経営研究所
内閣府は、このたび名古屋大学、大阪大学、東北大学の各大学と共催し、第7期 科学技術・イノベーション基本計画の意見交換の場として、名古屋、大阪、東京にて対面およびオンラインでのシンポジウムを開催します。なお、株式会社NTTデータ経営研究所(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長:山口 重樹)は、事務局として当シンポジウムをサポートいたします。
科学技術・イノベーションに関わる大学の教職員、地方自治体・企業の方など、様々な方のご参加をお待ちしております。
■名古屋■
【東海地域における次世代型のスタートアップ・エコシステムの形成】
第7期 科学技術・イノベーション基本計画の意見交換の場として、東海地域で共創の場づくりを進める名古屋大学と、日本最大級のオープンイノベーション拠点であるSTATION Aiと協力して、次世代型のスタートアップ・エコシステムの形成をテーマにしたシンポジウムを開催します。地域に根ざしたスタートアップの共創事例や先進的な取り組みの話題提供をもとに、持続的なエコシステム形成の要件や、協業創出・協業促進の制度設計、今後の展望と課題について多角的に議論を行います。
日時:2025年11月10日(月)15:30-18:00
場所:STATION Ai(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
■大阪■
【近畿地域における産学共創エコシステムの形成】
大阪大学と地域の産業界、スタートアップ支援機関等が協力した「近畿地域における産学共創エコシステムの形成」をテーマに、講演とパネルディスカッションを開催します。
研究成果の社会実装を加速するため、共同研究の大型化やコンソーシアム展開の方法論や課題、共同研究から社会実装を加速する方策など、スタートアップの共創事例や、先進的な取り組み事例をもとに、「資金」「技術実証」などの死の谷をどう乗り越えていくかを議論し、持続的なエコシステム形成の要件や、協業を促す制度・政策のあり方、今後の展望と課題について、多角的に意見交換を行います。
日時:2025年11月13日(木)13:30-16:00
場所:大阪大学中之島センター10F 佐治敬三メモリアルホール
(大阪市北区中之島4-3-53)
■東京■
「国際卓越研究大学としてのSOKAPが描く未来社会像の構想」
最先端の知を迅速にアクションに繋げる知識行動オープン・プラットフォーム・SOKAPを展開している東北大学と内閣府の共催で、シンポジウムを開催します。内閣府より第7期 科学技術・イノベーション基本計画の議論の現状共有をした上で、東北大学のプロジェクトの紹介を行い、パネルディスカッションでは、目指すべき未来社会像及び大学改革の方向性について議論を行います。
日時:2025年11月17日(月)13:30-16:45
場所:AP日本橋 Fルーム(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント 6F)
詳細・お申込みは以下のリンクをご覧ください。
https://www.nttdata-strategy.com/newsrelease/event/251021/
詳細はこちら
記事提供:@Press