大人気のKagawaECG、待望の初書籍! 『マイスター直伝! 「心電図」が「臨床」とつながる本』11/4発売
株式会社医学書院
株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、新刊書籍『マイスター直伝! 「心電図」が「臨床」とつながる本』(著:松永 圭司)を2025年11月4日に刊行しました。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2828/121579/250_353_20251031110732690419e4d7e53.jpg
◆ Xフォロワー1万人・勉強会受講者8,000人を誇るKagawaECG主催者の松永圭司先生、待望の初書籍!
	その「心電図」の勉強、ちゃんと「臨床」に応用できていますか? 心電図マイスターが贈る、「心電図」と「臨床」がつながる本! 勉強が苦手だった、薬剤師時代の自分でもわかるように、書きました。
	「心電図を見ると頭が真っ白になる」「本では読めるけど臨床に応用できない」「心電図ってなんだかあいまいで苦手……」そんな「あなた」のために。明日の臨床で役立つ波形から勉強してみませんか?
	心電図勉強会で『勉強になった』『理解が深まった』と特に評判が良かった内容を厳選しました。
	心電図勉強会に参加した“仲間”と一緒に勉強しているような臨場感を味わっていただきながら、「知識がつながった瞬間の喜び」を大切にし、「わかりやすさ」と「楽しさ」を実感できる一冊です。
◆書誌情報
	書名:マイスター直伝! 「心電図」が「臨床」とつながる本
	著:松永 圭司(香川大学医学部附属病院抗加齢血管内科)
	発行月:2025年11月
	判型:A5
	頁数:168
	定価:3,300円(本体3,000円+税10%)
	ISBN:978-4-260-06244-2
	発行元:医学書院
	詳細・サンプル: 
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/115460
	目次
	0章 心電図の勉強を始める前に知っておいてほしいこと
	 ①心電図には「2つの顔」がある
	 ②心電図での診断率100%は正しくない
	 ③思い浮かべた鑑別疾患しか診断できない
	 ④患者さんによって心電図の読みかたを変えない
	 ⑤心電図を学ぶうえでは基礎を大切にしよう
	1章 入門編:まずおさえておくべき「AAAA-BBB-QTとST 変化」
	 A:Anatomy(解剖学)
	 A:cAVB(完全房室ブロック)
	 A:AF/AFL(心房細動と心房粗動)
	 A:Abnormal Q wave(異常Q波)
	 BBB:Bundle Branch Block(脚ブロック)
	 QT時間:特に電解質異常について
	 ST上昇:心筋梗塞の部位推定
	2章 発展編:さらに治療へつながる「PHS」
	 P:Premature contraction(期外収縮の起源診断)
	 H:Hemiblock(ヘミブロック)
	 S:SVT(上室頻拍)
【株式会社医学書院について】
1944年の創業以来、「専門書出版社としての役割と責任を自覚し、医学・医療の進歩に必要な専門情報を的確に伝え、医学・医療の発展と社会の福祉に貢献すること」を使命として、常に最新の医学・医療情報を提供しています。
治療年鑑『今日の治療指針』、看護学生向け教科書シリーズ『系統看護学講座』など幅広い領域の専門書籍・雑誌を出版しており、毎年百数十点におよぶ書籍を刊行しています。近年では、Web配信サービス、電子書籍、電子雑誌、セミナー、オウンドメディアなど様々な形でのコンテンツ作成に取り組み、多くの医療専門職、学生の方々からご支持をいただいております。
本件に関するお問合わせ先
弊社ウェブサイトのお問合わせフォームをご利用ください
https://www.igaku-shoin.co.jp/inquiry/books
関連リンク
書籍詳細ページ
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/115460
記事提供:Digital PR Platform