ラック、金融機関のリスクを評価し、改善策を示す「金融機関向けサイバーセキュリティアセスメント」を提供開始
株式会社ラック
株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村山 敏一、以下 ラック)は、金融庁が公表した「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン(以下、ガイドライン)」を基に、金融機関が直面するリスクを評価し、改善策を提示する「金融機関向けサイバーセキュリティアセスメント」を、2025年10月6日より提供開始します。
金融機関向けサイバーセキュリティアセスメント
https://www.lac.co.jp/consulting/finacial_crime_assessment.html
近年、デジタルバンキングや暗号資産、AIを活用した投資支援といった新たな金融サービスが急拡大する一方で、サイバー攻撃は高度化し、個人・企業の金融資産を狙う犯罪者の増加や、国家間のサイバー戦に至るリスクも顕在化しています。こうした状況を受け金融庁は、金融セクター全体のサイバーセキュリティを強化することを目的とする、ガイドラインを2024年10月4日に公表しました。ガイドラインにおいては、176事項にわたるセキュリティ対応事項を整理し、各金融機関に残存リスクの洗い出しと具体的な対策を求めています。
ラックはこれまで、セキュリティ診断や監視・運用サービスなど、サイバー攻撃の予防や検知・対応などを行う幅広いサービスを展開してきました。「金融機関向けサイバーセキュリティアセスメント」は、それらに先立つ入口にあたるサービスとして、金融機関が自組織のセキュリティ管理態勢に照らして客観的に把握し、リスクを経営課題として明確化するための支援をします。なお、本サービスには現状調査からリスク分析、対策の検討・計画などを網羅した標準版と、短期間で組織の弱点やリスクの傾向を把握できる簡易版があります。
●サービスの特長
<標準版>
・お客様へのヒアリング結果をもとに、現状の弱点とセキュリティギャップを明確化
・リスクシナリオまで踏まえた本格的な評価と他社比較を実施。今後の対策計画(ロードマップ)を必要とする場合に最適
・お客様の状況に合わせて6パターンの支援を用意。セキュリティ成熟度や予算に応じて柔軟に選択可能
<簡易版>
・手間をかけず短時間で現状の弱点を可視化
・簡易的な評価と他社比較を実施。低予算で調査を行う際に最適
・1つの支援パターンで評価を行い、全体像の要点を把握(対策案やロードマップ策定は別途対応)
●価格
<標準版>
個別にお見積もり
<簡易版>
回答受領後、約1~2週間で報告書を送付 100万円(税抜き)
ラックは今後も、社会の重要インフラである金融機関のセキュリティ対策強化を支援し、サイバー攻撃から人々の暮らしや企業活動を守ることで、日本経済の健全な発展に寄与してまいります。
■株式会社ラックについて
https://www.lac.co.jp/
ラックは、サイバーセキュリティとシステムインテグレーションの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、1995年に日本初の情報セキュリティサービスを開始して以降、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線で活動する、情報セキュリティ分野のリーディング企業です。
* ラック、LACは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。
* その他、記載されている会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。
詳細はこちら
記事提供:@Press