その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

“次世代IT人材”を育む中高生向けの実践型ワークショップイベント 「サマーキャンプ2025」を7月28日から紀尾井町オフィスにて開催

LINEヤフー株式会社

“次世代IT人材”を育む中高生向けの実践型ワークショッ

生成AIを活用した探究学習やLINEスタンプ制作を通じた情報モラル学習、フェイクニュースの見分け方など多彩なプログラムを日替わりで実施。 東京都と連携し、データアナリストや企画職を体験できる職業体験も


LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、次世代IT人材の育成を目的とした中高生向け実践型ワークショップイベント「サマーキャンプ2025」を7月28日から8月1日までの5日間、紀尾井町オフィスにて開催します。
当イベントは、「LINE AI」を活用した探求学習やLINEスタンプ制作を通じた情報モラル学習、ビッグデータ分析やデマ・誤情報に関する適切な見分け方など、のべ約60名の中高生を対象に、最先端の技術に触れる4つの実践的なワークショップを日替わりで実施します。
また、当イベントは、東京都と連携した職業体験プログラムも取り入れており、未来の“次世代IT人材”の育成を目指します。

■サマーキャンプ2025: https://yahoo.jp/GcrD-N
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1252/129774-1252-f62e71415774d376c9f81245a54c621e-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


総務省が全国47都道府県の15歳以上の男女を対象に行った「ICTリテラシー実態調査※1」によると、約9割がICTリテラシーの重要性を認識しながらも、「取り組み方がわからない」などの理由から、約8割が「ICTリテラシー向上の取り組みを行っていない」ことがわかり、情報活用力において“質的デジタルデバイド”が存在することが明らかになりました。
こうした背景から、LINEヤフーでは、夏休みの機会を利用して、デバイス利用や知識の習得だけでなく、実践的にIT技術に触れる機会を提供し、若年層の“使えるデジタル力”を底上げすることを目的とした「サマーキャンプ2025」を開催することとしました。
※1 2025年5月:総務省「ICTリテラシー実態調査」https://www.soumu.go.jp/main_content/001008791.pdf

「サマーキャンプ2025」は、7月28日から8月1日までの5日間、LINEヤフーの社員が講師となり、紀尾井町オフィスにて日替わりでテーマを変えて実践的なワークショップを実施します。「LINE AI」を活用して自分の未来を探る探求学習やLINEスタンプ制作を通じて学ぶSNSリテラシー教育、闇バイトや誤情報を見抜く実践トレーニングなど、最先端技術や情報モラル、クリエイティブ体験を組み合わせた多彩なプログラムを提供します。
さらに、東京都と連携したプログラムでは、墨田川花火大会の来場者のビッグデータを活用したデータ分析や企画立案を実施し、実践的にデータアナリスト職や企画職を体験できる職業体験プログラムを提供します。

「「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。」をミッションに掲げるLINEヤフーは、これからも子どもたちが正しく安全に情報を取得できる機会を提供し、子どもたちの未来の可能性を大きく広げるために貢献していきます。

<サマーキャンプ2025概要>
・日程:7月28日(月)~8月1日(金)
・場所:LINEヤフー紀尾井町本社オフィス(17F LODGE)
・対象:中学生・高校生
・参加費:無料
・応募先URL:https://yahoo.jp/EBRrWUC
※各プログラムごとの応募が可能です。

<プログラム内容>
1:AIでサクッとクリエイターデビュー!LINEスタンプ作り&SNSコミュニケーションの達人を目指せ!
自分だけのオリジナルLINEスタンプをLINE AI活用でサクッと8個制作!
作ったスタンプ、どんな反応がもらえるかな? SNSコミュニケーションで大切にしたいことを知っておこう!
・日時: 7月28日(月)13:00-16:00
・定員:16名 

2:データで読み解く:ビッグデータを使って“花火大会”を観察しよう LINEヤフーの職業体験 ~データ分析からサービス企画まで~
ビッグデータを読み解くと人々の思いや世の中の課題が見えてくる。隅田川花火大会での人々の行動をビッグデータから観察し、世の中の課題解決案を考えてみよう。
・日時:7月29日(火) ・30日(水) 13:00-16:00 ※2日間連続プログラム
・定員:12名
※東京都の中高生向け職業体験事業として実施

3:信じる前に考えよう!フェイクニュース・闇バイト勧誘を見抜くスキル
情報があふれる現代社会で、何が本当か見抜くチカラは不可欠。フェイクニュースや危険な誘いから自分を守るスキルを身につけよう!
・日時:7月31日(木)13:00-16:00
・定員:20名

4:LINE AIが君の最強バディ!未来の自分発見プロジェクト
今話題の生成AIを使って、自分の興味や将来について深掘り!AIとの対話で、思いもよらない未来のヒントが見つかるかも?
・日時:8月1日(金)13:00-16:00
・定員:20名

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.