清泉女子大学が4月30日に地球市民セミナーを開催 ― ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して
清泉女子大学
清泉女子大学地球市民学部(東京都品川区)は4月30日(水)、第49回「地球市民セミナー」(共催:品川区)を開催。今回は「ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して」をテーマに、品川区の森澤恭子区長、立正大学の川眞田嘉壽子教授、日本テレビ映画プロデューサーの谷生俊美氏による座談会が行われる。参加には事前申し込みが必要で、オンライン(Zoom)参加の申し込みは当日17:00まで受け付け中。参加費無料。
清泉女子大学地球市民学部では、グローバル・スタディーズに関連する先端的な研究や実践を行っている第一人者を招き、「地球市民セミナー」を開講。同講座は市民向けセミナーであると同時に同学部の授業の一環としても行われており、高校生が受講した場合、同大の総合型選抜の活動記録として活用できる「受講証明書」を申請することもできる。
2025年度前期は「女性リーダーに聞く新しい生き方/働き方」を共通テーマに掲げ、全6回の講座を行う。
第1回(通算49回)となる今回は、「ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して」をテーマとした座談会を実施。品川区の森澤恭子区長と立正大学法学部の川眞田嘉壽子教授、日本テレビ映画プロデューサーの谷生俊美氏が登壇し、ジェンダー平等や性の多様性などについて語る。概要は下記の通り。
◆第49回「地球市民セミナー」 概要
【テーマ】 ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して
【日 時】 4月30日(水) 17:30~18:50
【登壇者】
・森澤 恭子 (品川区長)
慶応義塾大学法学部政治学科を卒業後、日本テレビ、森ビル、ベンチャー数社を経て、平成29年7月東京都議会議員選挙に初当選。令和3年7月に都議会議員2期目の当選を果たす。令和4年12月より現職。
・川眞田 嘉壽子(立正大学法学部 教授)
早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は、国際人権法・ジェンダー法。品川区ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会推進会議会長、外務省女性・平和・安全保障(WPS)に関する行動計画評価委員、法務省難民審査参与員を務める。
・谷生 俊美(日本テレビ 映画プロデューサー)
神戸市出身。東京外国語大学大学院修了後、2000年日本テレビ入社。報道局で外報部、社会部警視庁記者等を経て、2005年からカイロ支局長。帰国後、編成局へ異動し「金曜ロードショー」のプロデューサーを務める。この頃、社内トランスして「女性」として生活を開始。2018年から「news zero」のコメンテーターに。現在は映画プロデューサーとして「竜とそばかすの姫」などを手掛ける。著書に『パパだけど、ママになりました』(アスコム、2003年)。
【申込方法】
下記URLもしくは添付PDFの二次元コードから申し込み。
https://gcs-seminar-20250430.peatix.com/view
※会場参加は4月14日に締め切り済み。
【参加費】 無料
【主 催】 清泉女子大学地球市民学部/品川区
(参考)
・第49回 地球市民セミナー
https://www.seisen-u.ac.jp/event/nid00002249.html
▼イベントに関する問い合わせ先
・清泉女子大学 地球市民学部研究室
E-mail: josyu-chikyu@seisen-u.ac.jp
・品川区 文化観光戦略課 生涯学習係
TEL: 03-5742-6837
FAX: 03-5742-6893
▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報部 広報課
宮澤 弥生
TEL:03-3447-5551
FAX:03-5421-3469
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/
記事提供:Digital PR Platform